月のカレンダー 2024年2月 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2024年2月

次の月

◆掲載施設の営業とイベントの開催状況について
施設の営業時間や開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
2/24(土)

豊田市

中馬のおひなさん in 足助
「足助観光協会」「本町区民館(土びな会場)」「足助中馬館」を拠点として、街道沿いの家々に、衣装びなや土びななどが展示されます。

2月10日~3月10日まで
足助重伝建の町並み一帯と香嵐渓
豊田市足助町宮平34−1(足助観光協会)

犬山市

犬山着物Instagram写真投稿キャンペーン
季節に合わせた色や柄の着物を取りそろえた6店舗で着物レンタルすることができます。歴史情緒あふれる犬山城下町の散策で思い出に残る写...

2月1日~2月29日まで
犬山市内
犬山市松本町4-21 ※ アクセスマップは犬山市観光協会を指しています。

名古屋市

アカリバ久屋 2023
Hisaya-odori Park ZONE4 ミズベヒロバにて、水盤を光で彩るインスタレーション「人々の想いが重なる光のプラットフォーム“アカリバ久屋...

2月1日~2月29日まで
Hisaya-odori Park ZONE4 ミズベヒロバ
名古屋市中区丸の内3丁目、錦3丁目 他

名古屋市

名古屋市農業センター delaふぁーむ しだれ梅まつり2024
国内有数の規模を誇るしだれ梅12品種約700本を自由に見て楽しむことができます。 見頃時期に合わせて「しだれ梅まつり2024」が開催され...

2月17日~3月20日まで
名古屋市農業センターdelaふぁーむ
名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3

江南市

すいとぴあ江南 ひな祭り
箏と胡弓、篠笛の演奏会を鑑賞したり、まゆびな作りに参加することができます。少し早いひな祭りをお祝いしましょう。

2月1日~3月3日まで
すいとぴあ江南
江南市草井町西200番地

田原市

田原市博物館 平常展「ひな人形と初凧展」
3月3日の上巳の節句(ひな祭り)と5月5日の端午の節句(こどもの日)の時期にあわせ、田原の旧家に伝わったひな人形や田原凧保存会制作の初...

2月10日~4月7日まで
田原市博物館 企画展示室1
田原市田原町巴江11-1

日進市

愛知牧場 雪まつり
愛知牧場に大量の天然雪を岐阜県から運び、無料の雪遊び広場を設置します。身体を動かして温かくなるお祭りです♪ 「どうぶつ広場」「乗...

2024年2月3日~25日の土・日・祝
愛知牧場
日進市米野木町南山977

岡崎市

旧本多忠次邸のひなまつり
3月3日は上巳の節句。桃の節句とも呼ばれ子供たちの健やかな成長を願う「ひなまつり」として定着しています。 昭和の洋館・旧本多忠次...

2月6日~3月10日まで
旧本多忠次邸
岡崎市欠町足延40-1

名古屋市

徳川園の早春の催事
早春の徳川園では、2月下旬から4月上旬にかけて梅、桃、桜が庭園を彩ります。春を告げる花木と下記の催事でお客様をお迎えします。 3月...

2月23日~3月17日まで
徳川園
名古屋市東区徳川町1001

犬山市

笑うアジアに福来たる 旅するフォーチュンミュージアム~4つのときめき~
今回のイベントは「フォーチュン(幸運)」をテーマに、アジア各国の文化が体験できます。 実はアジアは私たちが思っているよりとても...

2024年1月1日~2月25日 ※ 休館日を除く
リトルワールド 館内
犬山市今井成沢90-48

豊田市

稲武 どんぐり工房 ひな祭り
各家庭で役目を終えたお雛様たちに再び活躍の場を作ろうと始まった「福よせ雛プロジェクト」。どんぐり工房にて「福よせ雛」の展示によ...

2月3日~4月3日まで
どんぐり工房
豊田市武節町針原15番地

半田市

ARC道路カード
愛知県の有料道路のことをより楽しく身近に知っていただこうと、愛知道路コンセッション株式会社(通称ARC:エーアールシー)が運営する...

2月1日~11月29日まで
半田市彦洲町3丁目100番地 ※ アクセスマップは愛知道路コンセッション本社を指しています

阿久比町

お雛さまと吊るし飾り展
お琴の演奏やお茶のお接待などイベントも予定しています。 様々なお雛様と吊るし飾りの雅な空間に是非お出かけください。

2月24日~3月3日まで
阿久比町勤労福祉センター(エスペランス丸山)
知多郡阿久比町大字椋岡字丸山14-1

南知多町

旧内田家住宅 「ひな人形展」
内田佐七家と南知多町教育委員会の所蔵する、明治~平成期の雛飾りを展示します。女の子の幸せを願って飾られてきた、彩り豊かな雛飾り...

1月27日~3月17日の土日祝
旧内田家住宅(内田佐七家)、旧内田佐平二家住宅
知多郡南知多町大字内海字南側39・55番地

豊山町

あいち航空ミュージアム フォトコンテスト
航空写真家として著名な赤塚聡氏及び航空雑誌「航空ファン」と連携した第6回フォトコンテストや作品展示、トークショー等が開催されます...

2月10日~3月10日まで
【展示場所】あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

犬山市

明治謎解きアトラクション「江戸川乱歩の不完全な事件帖~最奥に潜むもの~」
明治時代のとある新聞社を舞台に展開される大人気の謎解きシリーズ!あなたは新聞社に持ち込まれた小説の“荒筋(あらすじ)”原稿をもと...

2024年2月23日~2024年7月28日 ※ 休村日を除く
博物館 明治村
犬山市内山1番地

長久手市

トヨタ博物館「お蔵出し展」
トヨタ博物館では、クルマ館の常設展示車両140台のほかに400台あまりの歴史的に貴重な車両を収蔵しています。今回は「お蔵出し展」と銘...

2月1日~6月30日まで
トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室
長久手市横道41-100

豊田市

リアル謎解きイベント「来間さん家の大騒動」
今回の謎解きは、クルマが大好きな来間(くるま)さん一家が繰り広げる「家族とクルマにまつわる心温まるストーリー」です。 6種類のコ...

2月1日~5月31日まで
トヨタ博物館 屋内展示場
長久手市横道41番地100

蒲郡市

ラグコス2024 petit
ラグナシアの非日常的な景色を背景にコスプレ写真が撮影できます。昼は華やかなジョイアマーレの浜辺を背景に、夜は幻想的なイルミネー...

2月24日
ラグーナテンボス ラグナシア
蒲郡市海陽町2-3

豊根村

雪を楽しもう!雪の日サービス
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」にて雪の日に来店したお客様にあたたかいサービスをご用意いたします♪内容は行ってからのお楽しみ。合...

2月1日~2月29日まで
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」レストランふるさと
北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3

豊田市

春と待ち合わせ。お花スタンプラリー
ちょっと遅れたり、早すぎたり、春との待ち合わせはいつもやきもき。梅から始まり、桜、カタクリ、桃、ツツジ…今年もピンクや白などカラ...

2月17日~5月12日まで
豊田各地
場所によって異なります ※ アクセスマップは「ガーデニングミュージアム 花遊庭」を指しています

西尾市

「西尾&蒲郡で1day和文化体験の癒し旅」ドライブスタンプラリー
「あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト2023」最優秀賞を受賞した椙山女学園大学「現代マネジメント学部水野英雄ゼミ」の提案が...

2月1日~5月31日まで
西尾市3スポット、蒲郡市2スポット合計5スポット 【西尾市】西条園抹茶カフェ 西尾本店・あいや本店/三河工芸ガラス美術館/一色さかな広場 【蒲郡市】天空海遊の宿末広/竹島
西尾市上町横町屋敷15番地 ※ アクセスマップは西条園抹茶カフェ 西尾本店・あいや本店を指しています

豊山町

あいち航空ミュージアム エアレース・パイロット室屋義秀氏とのコラボレーション
あいち航空ミュージアムにて、エアレース・パイロット室屋義秀氏とのコラボレーション企画を実施いたします! 3次元モータースポーツシ...

2月1日~3月31日まで
あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

犬山市

第12回 犬山城下町おひなさまめぐり
城下町の観光施設や町家を舞台に「犬山城下町おひなさまめぐり」が開催されます。おひなさまめぐり期間中、各店舗の店先におひなさまを...

2月10日~3月10日まで
旧磯部家住宅
犬山市犬山東古券72 ※ アクセスマップは旧磯部家住宅を指しています

常滑市

INAX ライブミュージアム 企画展「光を集め、色を放つ ―建築を彩る多田美波の造形―」
1960年代より頭角を現し、長く第一線で活躍した多田美波(1924-2014)。彫刻家として名を馳せた多田は、独立した立体造形のみならず、50...

2月1日~3月26日まで
INAX ライブミュージアム 「土・どろんこ館」企画展示室
常滑市奥栄町1-130

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

犬山市

明治村 春のイベント
雛飾りや菖蒲飾りなど季節にちなんだ日本の伝統行事を紹介するほか、春や初夏を感じる「花と果実」をテーマにしたグルメを期間限定で用...

2024年2月23日~2024年7月28日 ※ イベントにより異なる
博物館 明治村
犬山市内山1

岡崎市

岡崎市美術博物館 展覧会「レアリスムの視線―戦後具象美術と抽象美術」
美術用語としての「レアリスム」という言葉は、日本語では「写実主義」と訳されてきました。しかし、レアリスムは必ずしも具象表現だけ...

2月1日~3月17日まで
岡崎市美術博物館
岡崎市高隆寺町字峠1番地 岡崎中央総合公園内

半田市

第4回 亀崎盆梅展
立川美術館の分館である作右衛門屋敷で、亀崎盆梅展が開催されます。愛情込めて育てられた盆梅を海運醸造の歴史を見守ってきた趣あるお...

2月22日~2月27日まで
立川美術館分館 作右衛門屋敷
半田市亀崎町6-81

豊田市

冬は湯ったり♨あったか温泉スタンプラリー
愛知県屈指の人気日帰り温泉として知られる「どんぐりの湯」をはじめ、豊田市内には有名温泉&秘湯がいくつも点在しています。自慢の湯...

2月1日~3月31日まで
豊田市武節町針原22-1(稲武温泉 どんぐりの湯) 〒470-0364 豊田市加納町馬道通21(猿投温泉 日帰り温泉 金泉の湯) 〒441-2522 豊田市武節町田ノ洞213-2(夏焼温泉 ホテル岡田屋) 〒470-0523 豊田市平畑町東田722(平畑温泉 寿楽荘) 〒470-0471 豊田市石畳町池ノ平318-1(石畳足湯(石畳ふれあい広場)) ※ アクセスマップは稲武温泉 どんぐりの湯を指しています。

安城市

安城グルメガイドデジタルスタンプラリー
安城市内のグルメスポットを巡るスタンプラリーに参加して、安城グルメを楽しもう。 お馴染みのお店から隠れ家的なお店までちょっと気...

2023年4月1日~2025年2月28日
安城市内
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

大口町

大口町歴史民俗資料館 冬の企画展「ひなまつり」
町内外の皆様からお寄せいただいたおひなさまや関連資料を展示する毎年恒例の「ひなまつり」展です。昭和期の御殿飾りや「胡蝶」「雨乞...

2月1日~3月10日まで
大口町歴史民俗資料館 (大口町健康文化センター ほほえみプラザ3階)
丹羽郡大口町伝右一丁目35番地 健康文化センター3階

南知多町

「温泉むすめ まゆのちゃん」を巡る 南知多スタンプラリー
南知多町で、温泉や観光施設を巡るスタンプラリーを開催中!誰でも何度でも参加いただけます。 対象施設をご利用いただくとスタンプが...

2月10日~5月31日まで
知多郡南知多町内海先苅31-2 ※ アクセスマップは南知多観光協会を指しています。
2/25(日)

大府市

長草天神社 どぶろくまつり
天下の奇祭、どぶろくまつりは、室町時代から500年以上も続けられている伝統行事です。大府市無形民俗文化財に指定されており、毎年大勢...

2月25日
長草天神社
大府市長草町本郷44

津島市

津島こい♡こいマルシェ
雑貨やアクセサリー、キッチンカーの出店など販売ブースが大集合!大人気のちいさな縁日が今回も登場します。 第4日曜日は津島こい♡こ...

2月25日
津島市観光交流センター ※ アクセスマップは事務局を指してます。
津島市本町1丁目付近
2/26(月)

名古屋市

きねこさ祭
尾張三大奇祭の一つに数えられている、毎年旧暦1月17日に厄除け、五穀豊穣、天下太平などを祈念して斎行される祭礼で、特に厄除けに霊験...

2月26日
【川祭り】七所社西、庄内川 【古式行列】七所社参道 【本祭り・厄除け神事】七所社境内 
名古屋市中村区岩塚町字上小路7番地
2/29(木)

名古屋市

第4回世界弓道大会
「第4回世界弓道大会」が愛知・名古屋で開催されます。これまでの大会は第1回と第3回が東京、第2回がパリで開催されており、愛知県では...

2月29日
日本ガイシホール 特設弓道場
名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1番地の16
上旬

新城市

新城市黒田の菜の花
市民グループ「新城菜の花ネット協議会」の取り組みで、遊休農地に菜の花を植え栽培しています。 黒田地区では毎年『菜の花まつり』を...

2月上旬~4月上旬
黒田公民館とその付近の圃場
新城市黒田字線香62-1

南知多町

【2024年中止】日間賀島ふぐまつり
日本でも有数の天然とらふぐの好漁場、日間賀島では、毎年恒例の「ふぐまつり」が行われます。 東港・西港にて河豚汁の無料ふるまいな...


日間賀島 東港と西港
南知多町日間賀島東西港

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

豊田市

面ノ木原生林の樹氷
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を超えるブナの原生林です。展望台からは富士山を望める日があります。-5℃以下...

12月中旬以降~2月上旬
面ノ木園地(面ノ木原生林)
豊田市稲武町井山

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。大井平公園付近(六郎木)にある山肌に柱を建てて毎日、山水をかけているため日々...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

新城市

湯谷温泉花まつり
「花祭り」は、鎌倉・室町時代から奥三河地方に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財に指定され、東栄町・豊根村・設楽町の保存会や行...

2月の毎週土曜日
湯谷温泉大駐車場特設会場
新城市能登瀬上谷平

岡崎市

岩津天満宮 梅まつり
梅の季節には東山梅苑、二の鳥居横・神橋梅苑、そして境内のおよそ400本の梅が美しさを競います。東山梅苑には、天皇陛下御即位奉祝の全...

2月上旬~3月中旬
岩津天満宮
岡崎市岩津町字東山53

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

名古屋市

あつた朔日市
朔日参りの参拝客へのおもてなしとして、毎月1日に開催。ここで限定販売される「あつた宮餅」は、月替わりの季節の創作和菓子2つ+ほう...

毎月1日
【熱田神宮】2月~4月、7~10月、12月 【秋葉山圓通寺】5月、6月、11月
名古屋市熱田区神宮1-1-1(熱田神宮) 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮2-3-15(秋葉山圓通寺) ※ アクセスマップは、熱田神宮を示しています。
中旬

新城市

新城市黒田の菜の花
市民グループ「新城菜の花ネット協議会」の取り組みで、遊休農地に菜の花を植え栽培しています。 黒田地区では毎年『菜の花まつり』を...

2月上旬~4月上旬
黒田公民館とその付近の圃場
新城市黒田字線香62-1

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。大井平公園付近(六郎木)にある山肌に柱を建てて毎日、山水をかけているため日々...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

新城市

湯谷温泉花まつり
「花祭り」は、鎌倉・室町時代から奥三河地方に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財に指定され、東栄町・豊根村・設楽町の保存会や行...

2月の毎週土曜日
湯谷温泉大駐車場特設会場
新城市能登瀬上谷平

岡崎市

岩津天満宮 梅まつり
梅の季節には東山梅苑、二の鳥居横・神橋梅苑、そして境内のおよそ400本の梅が美しさを競います。東山梅苑には、天皇陛下御即位奉祝の全...

2月上旬~3月中旬
岩津天満宮
岡崎市岩津町字東山53

岡崎市

【2027年まで中止】南公園 梅まつり
※ 2027年4月まで改修の為、南公園一時閉園。改修終わり次第再開予定 南公園では、初春恒例の梅まつりを行います。葵梅林に白や紅、20...

2月中旬~3月上旬
南公園 葵梅林
岡崎市若松町萱林1番地1

長久手市

月釜茶会
徳川家康公が軍議を開いたとされる色金山で、小牧・長久手の戦いの歴史に思いを馳せ、戦国時代の武将も嗜んだと言われる茶道をお楽しみ...

毎月第2日曜日(8月、1月を除く)
色金山歴史公園茶室管理棟(和室・立礼席)
長久手市岩作色金37-1

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に、開催される旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
豊田市小渡町七升蒔13-13
下旬

新城市

新城市黒田の菜の花
市民グループ「新城菜の花ネット協議会」の取り組みで、遊休農地に菜の花を植え栽培しています。 黒田地区では毎年『菜の花まつり』を...

2月上旬~4月上旬
黒田公民館とその付近の圃場
新城市黒田字線香62-1

大府市

大府のさくら
今年も大府市が春色に染まります♪石ヶ瀬川や鞍流瀬川緑道、二ツ池公園、白魦池、桃山公園、大府みどり公園など、市内の様々なスポットで...

2月下旬~4月上旬
桃山公園、二ツ池公園、石ヶ瀬川・鞍流瀬川緑道、 大府みどり公園
大府市桃山町4丁目202 ※ アクセスマップは桃山公園を指しています。

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。大井平公園付近(六郎木)にある山肌に柱を建てて毎日、山水をかけているため日々...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

新城市

湯谷温泉花まつり
「花祭り」は、鎌倉・室町時代から奥三河地方に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財に指定され、東栄町・豊根村・設楽町の保存会や行...

2月の毎週土曜日
湯谷温泉大駐車場特設会場
新城市能登瀬上谷平

岡崎市

岩津天満宮 梅まつり
梅の季節には東山梅苑、二の鳥居横・神橋梅苑、そして境内のおよそ400本の梅が美しさを競います。東山梅苑には、天皇陛下御即位奉祝の全...

2月上旬~3月中旬
岩津天満宮
岡崎市岩津町字東山53

岡崎市

【2027年まで中止】南公園 梅まつり
※ 2027年4月まで改修の為、南公園一時閉園。改修終わり次第再開予定 南公園では、初春恒例の梅まつりを行います。葵梅林に白や紅、20...

2月中旬~3月上旬
南公園 葵梅林
岡崎市若松町萱林1番地1

南知多町

聖崎公園の河津桜
公園内には50数本の河津桜が植えられており、ソメイヨシノと比べて1か月ほど早く見頃を迎え、2月下旬~3月上旬頃お花見が楽しめます。 ...

2月下旬~3月上旬
聖崎公園
南知多町大字大井字聖崎

半田市

半田赤レンガマルシェ
半田赤レンガ建物の芝生広場で、開催する月に一度のマルシェ。半田・知多半島の生産者や作家とのふれあいにより、ものづくりのこころを...

毎月第4日曜日
半田赤レンガ建物 芝生広場・館内
半田市榎下町8番地

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78
終了イベント

豊田市

天下祭 終了
松平家初代「親氏公」の祈願である天下泰平は九代徳川家康公の天下統一により成就されました。 その家康公誕生の際に使われた産湯の井...

2月11日、2月10日
松平郷まつり広場
豊田市松平町 ※ アクセスマップは松平郷第1駐車場を示しています

豊川市

国府の市 終了
旧東海道で行われる市。元は正月用品の物々交換が由来となっています。当日は、陶器市・植木市・露店が出て大変賑わいます。 名物は厄...

2月11日
国府町旧東海道(中町~下町区)
豊川市国府町流霞

設楽町

【2024年神事のみ開催】黒倉田楽 終了
毎年2月第3日曜日に黒倉神社内にて開催されます。五穀豊穣を祈るお祭りで、前半は観音堂で農作業の模倣である田遊びの行事22番が行われ...

2月18日
黒倉神社
北設楽郡設楽町平山字釜ノ沢4番

瀬戸市

干支供養 終了
中外陶園では、干支置物を製造するメーカーとして、干支置物の処分に困っている方のために、役目を終えた干支を感謝の気持ちとともに元...

2月11日
株式会社 中外陶園 干支塚
瀬戸市薬師町50

知多市

大智院の馬頭観音大祭 終了
子どもの虫封じ、厄年や還暦の厄払いが行われます。 ちなみに厄年とは、数え年で、子どもは男女とも13歳、男性は25歳と42歳、女性は19...

2月18日
大智院
知多市南粕谷本町1-196

蒲郡市

ぎょぎょフェス in ラグナシア 終了
海にちなんだイベントが大集合する「ぎょぎょフェス」が開催されます。おさかなビンゴやクイズ大会のステージイベント、ふれあい水族館...

2月10日
ラグーナテンボス・ラグナシア
蒲郡市海陽町2-3

大府市

第33回 大府盆梅展 終了
今年も大府市に春の香りを運んでくる大府盆梅展が開催されます。長い年月丹精込めて育てられた芸術品の盆梅約70点がズラリと展示されま...

2月4日~2月11日まで
大倉公園
大府市桃山町5-74

安城市

デンパーク バレンタインフェスティバル2024 終了
「恋人の聖地」デンパークでバレンタインフェスティバルが開催されます。カップルはもちろん、お友達やご家族でも楽しめるイベントです...

2月1日~2月14日まで
花の大温室フローラルプレイス他
安城市赤松町梶1

名古屋市

チルNAGO -イスヨガ@プラネタリウムで心と身体をリラックス 終了
美容や健康、癒しに着目したスポットなど提案する名古屋発の都市型観光プロジェクト「ウェルネスタイルなごや」が「チルNAGO~イスヨガ...

2月9日
名古屋市科学館 プラネタリウムドームNTPぷらねっと
名古屋市中区栄二丁目17番1号

名古屋市

SQEX CREATORS EXHIBITION(スクウェア・エニックス クリエイター展) 終了
スクウェア・エニックスに所属する5人のアーティストによって描かれた、様々なゲームタイトルのアートが一堂に集結!ゲームをはじめとす...

2月9日~2月18日まで
中京テレビ本社1F(プラザC)
名古屋市中村区平池町四丁目60番地11

ページトップへ