名古屋市
城山八幡宮 節分祭【節分祭・追儺神事(豆打ち神事)のみ】(しろやまはちまんぐう せつぶんさい)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年02月03日
【感染症防止のため2022年は一般参拝者対象の豆まきは行いません】
城山八幡宮は厄除開運・交通安全・縁結びの大社として知られていますが、当宮の鎮座する末盛城址は、天文16年(1547)織田信長公の父、織田信秀公により築城され、三河方面への守りとして、尾張における東方の固めとされました。天文18年、信秀公卒去の後は、信長公の弟、信行公が末森城の主となりましたが、信長公との争いに破れ、末森城は廃城になりました。城は標高43メートル、東西約200メートル、南北約160メートルの平山城です。名古屋市内ではもっともよく戦国期の状態が残る城址として知られ、現在も原形に近い姿を伝えています。
節分祭イベント内容
節分祭で撒かれる福豆に当たりシールがついています。当たり券を授与所にお持ち頂き、引換券か商品をお渡しします。
引換券を受けられた方は各店舗にて引換となります。(引換期間は店舗によって異なります。)
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年2月3日(木)
- 開催時間
- 節分祭・追儺神事(豆打ち神事)16:00~(受付開始15:30~)
- 開催場所
- 城山八幡宮
- 所在地
- 〒464-0045
名古屋市千種区城山町2丁目88番地 - 料金
- 節分祭奉仕料7,000円(開運祈祷料・福豆まき含む)
豆拾いの方は無料
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 052-751-0788(城山八幡宮)
- 駐車場
- 60台(60分迄無料)
- 備考
- ◎節分祭参加に関しましては、城山八幡宮様へお問い合わせをお願い致します。
◎節分祭前後、駐車場が混雑する場合がございます。
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・地下鉄東山線「覚王山駅」2番出口から東へ300m(徒歩約6分)
・地下鉄東山線・名城線「本山駅」1番出口から西へ300m(徒歩約6分) -
車でのアクセス
・名古屋高速2号線吹上方面より「四谷IC」より田代本通3を北へ約5分
・「名古屋IC」より広小路通を西へ約15分