真清田神社 節分祭(ますみだじんじゃ せつぶんさい)
開催日 : 2018年02月03日
2月3日に行われる真清田神社の節分祭。今年のゲストは元プロ野球選手の和田一浩さん。大厄の男女20名とともに本殿でお祓いをした後、11時から3回に分け、舞台の上で大勢の参拝客に向かって、煎り豆2万袋、福もち200個を撒きます。
節分祭(豆まき)奉仕趣意
真清田神社は、『天(あま)照(てらす)大神(おおかみ)』の御孫『瓊々(にに)杵(ぎの)尊(みこと)』の御兄神で尾張国の総氏神であられます
『天火(あめのほ)明(あかりの)命(みこと)』をご奉斎申し上げております。『天火(あめのほ)明(あかりの)命(みこと)』は、尾張国建設に際しご御神徳著しく、殊に産業にご神慮をお尽くしになられました神様です。真清田神社は御鎮座以来朝廷の崇敬篤く、往時勅使は『一之宮・真清田神社』『ニ之宮・大縣神社』『三之宮・熱田社』(今の熱田神宮)を巡拝せられた事が事跡としてあきらかであります。又地方民の崇敬も深く、早くから『尾張国一之宮』としてそのご神威は国内に輝いてまいりました。扠、厄年とは一体どういうものなのでしょうか。
古くより、男姓の二十五・四十二歳、女姓の十九・三十三・三十七歳を「本厄」と言い、その前後を「前厄・後厄」と言われておりますが、現代これらの年齢を医学的に分析すると身体の変化激しい時期にあたり、病気に罹りやすく精神的にも色々な苦悩の多い年代であり、即ち変動と老化の交わり合う年齢と言えます。我々の先祖はこれを人生の節として厄多き年即ち厄年であると考え、生活の中に厄年なるものを生み出しました。そして、これを除くために節分に豆を撒き、鬼を払い、福を呼び込むという信仰が生まれたのです。「鬼」は即ち「厄」であり、節分はそれを払い除けて一年無事に生活出来る事を祈るもので、豆を撒き、鬼を払うことにより人間の精神的活力を神のご加護の基に養っているのです。神様にお参りすることにより強い精神力を持ち、それをのりきる力を養うことが出来るからなのです。ですからこれらを唯単に迷信としては片付けられずに生活の知恵として習慣になったわけです。
又、「七五三」も子供の厄年といっても良いもので、大人になるまでに色々の節を乗り越えて成長し、その過程を祝う形で「七五三」が生まれたのです。このように、神社にお参りをし、祈願(厄除祈願)して神様の御加護のもとに「清き・明き・正しき・直き心」をもって生活することが人間として大切な事であり、さらには各々の家庭の幸福にもつながります。是非この機会に真清田神社とご神縁を結ばれ、ご神徳のご加護により貴家が益々の御発展を遂げられますようお祈り申し上げますと共に、当趣意にご賛同を戴き何卒豆撒きのご奉仕ご協力を戴きますようお願い申し上げます。
◎日時:平成30年2月3日(土)午前九時真清田神社参集殿集合
・当日の日程につきましては締切後、改めて文書にてご連絡致します
・奉仕者の募集状況により集合時間が変更となる場合があります
◎歳男:昭和五十一年生まれ(数え年四十二歳大厄)の男性の方を指します
◎福女:数え十九・三十三・三十七歳を始めとする本厄の女性の奉仕者を指します
◎歳祝:還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿の方などを指します
◎初穂料:歳男 … 五〇,〇〇〇円 その他奉仕者 … 三〇,〇〇〇円
・ご祈祷料、お札、福豆、記念写真、昼食付
◎締切:平成30年1月25日(木)まで
【キャンセル料について】
・前日までにご連絡いただいた場合 全額返金致します
・当日朝にご連絡いただいた場合 半額返金致します
お申し込み先:〒491-0043
愛知県一宮市真清田一丁目ニ番一号
TEL:0586-73-5196
イベントの概要outline
- 開催日
- 2018年2月3日(土)
- 開催時間
- 10:00~
※ 豆まきは11:00から3回に分けて開催 - 開催場所
- 真清田神社
- 所在地
- 〒491-0043
一宮市真清田1丁目2番1号 - 駐車場
- 有
- トイレ
- 有
- 電話番号
- 0586-73-5196(真清田神社)
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・名鉄「名古屋」駅から、「名鉄一宮」駅下車。徒歩8分。
・JR「名古屋」駅から、「尾張一宮」駅下車。徒歩8分。 -
車でのアクセス
・名神高速「尾張一宮I.C」より約20分。
・名古屋高速一宮線「一宮東」出口より約10分。
・東海北陸自動車道「一宮西I.C」から約10分,「一宮木曽川I.C」から約15分。