豊田市
【2022年中止】香嵐渓月見の会(こうらんけいつきみのかい)
開催日 : 9月中旬
【本イベントは中止となりました】
月見の風習は中国では唐の時代に、日本ではそれが伝わって、平安中期頃に始まったとされています。今日のように一般に行われるようになったのは江戸時代からで、その夜、小机の中央に三方をすえ、団子とともに枝豆、里芋、栗、柿などを盛り、花瓶にすすきと秋草を生けて、名月に供えるようになったといわれます。団子は12個、閏年には1つ増やしたようです。
今年は豊田市内の食材に加え、『全国まちづくり交流会』で交流のある地域の食材も取り入れ、AT21倶楽部に所属する料理屋のメンバーが腕を振るいます。ご期待ください!
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年中止
- 開催時間
- 【開場】18:00~(受付)
【開宴】18:30~ - 開催場所
- 香嵐渓広場(足助屋敷前)
- 所在地
- 〒444-2424
豊田市足助町飯盛 - 料金
- おひとり 5,000円
※ 先着100名
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
- お問い合わせ
- 0565-62-1272(足助観光協会)
- 駐車場
- 有り
※ 香嵐渓入り口の公営駐車場
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎とよたおいでんバスさなげ足助線「香嵐渓」下車。
◎名鉄バス矢並線「香嵐渓」下車。
◎名鉄バス岡崎・足助線「香嵐渓」下車。
(東岡崎駅経由でのお帰りのバスの便は18時以降はありませんので、ご注意ください。) -
車でのアクセス
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約13km
◎猿投グリーンロード「力石IC」より約9km
◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より約14km
(ETC付き普通車の場合は「鞍ヶ池スマートIC」より約12km)