ちょうどゴールデンウィークごろに見頃を迎えるのが、紫色の「藤」の花。蝶のような形の花をたくさん咲かせ、「花穂」(花をつける茎の部分)を滝のように垂らします。そのため、藤の名所といわれるところでは竹や木で藤棚を作り、そこにつるを巻きつかせて、藤の花を観賞します。藤の花言葉は「歓迎」や「陶酔」。藤を眺めながらお酒を飲むのが、大変に優雅であることから来た言葉だとされています。…が、いくら美しくても、くれぐれも飲みすぎぬ程度にお楽しみください。
尾張の古刹・曼陀羅寺に隣接する曼陀羅寺公園で、毎年4月中旬から5月上旬にかけて開催されます。
早咲きから遅咲きまで11種約60本の藤が園内の藤棚に張り巡らされ、紫・紅・白など色鮮やかな藤や、長く優雅な花房から短く可憐な藤まで、様々な姿の藤を楽しめます。
【開催期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金・祝)
【開催場所】曼陀羅寺公園
かつて津島市は「藤浪の里」といわれたほどの藤の名所。その名残を今に伝えるのが、毎年4月中旬から5月上旬にかけて行われる「尾張津島藤まつり」です。会場となる天王川公園には、長さ275m、面積約5,034平方メートルの見事な藤棚があります。
地元業者による露店やキッチンカーの出店、野点、新たな試みとして、会場では移動動物園、ふわふわドームを予定しています。
【開催期間】2023年4月15日(土)~5月7日(日)
【ライトアップ】18:00~21:00 ※ 雨天でも実施しますが、藤の開花状況により、実施しない場合があります。
【開催場所】天王川公園及びその付近
市の指定天然記念物にも指定されている「森津の藤」は、正保4(1647)年の森津新田開拓当時に植えられたと伝えられています。
4月下旬に藤が見ごろを迎えるます。茶会(数量限定)や藍亭見学会、神楽太鼓・雅楽・浦安の舞(森津保存会)が行われます。お誘い合わせてお出かけください。
【開催日】2023年4月23日(日)
【開催場所】森津の藤公園
岡崎公園南側の乙川堤防沿い(康生町)に、1,300平方メートルの藤棚があり、花房が長く、見事な紫色の花が広がります。
また、岡崎公園内には、堤防沿いの藤棚以外でも、岡崎城前と二の丸能楽堂前でも藤をお楽しみいただけます!
藤は「岡崎市の花」でもあり、その甘い香りに毎年多くの人が訪れます。
【開催期間】2023年4月21日(金)~5月5日(金・祝)
【ライトアップ】18:00~21:00
【場所】岡崎公園内
広藤園の藤棚は、「ひろの長藤」として市民に親しまれております。
特に4月下旬~5月上旬に開催される『藤まつり』では、1,000平方mの敷地に1.5m以上の長い花房が広がる見事な風景と芳香がお楽しみいただけます。
【開催期間】2023年4月15日(土)~30日(木・祝)
【ライトアップ】日没~21:00
【開催場所】広藤園
ふじの花が満開になるゴールデンウィークにあわせて、ふじまつりが開催されます。来場者への観光案内や、特産品の販売、バザーや棒の手の演技などが行われます。また、周辺の施設とも連携して、ふじまつりにあわせてコンサートなども開催されます。
【開催期間】2023年4月22日(土)~5月7日(日)
【開催場所】ふじの回廊