月のカレンダー 2022年10月 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2022年10月

次の月

旅行にあたっては「三つの密」を避け、人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いをはじめとした感染対策の徹底をお願いします。
>>新しい旅のエチケット.pdf 旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)

◆掲載施設の営業とイベントの開催状況について
施設の営業時間や開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
10/1(土)

犬山市

木曽川鵜飼遊覧
木曽川うかいの特徴はよく見えることです。観覧船は、鵜舟のすぐ間際にまで近づきます。時にはかがり火の熱気が頬で感じられるほど。鵜...

10月1日~10月15日まで
木曽川鵜飼乗船場
犬山市犬山北白山平2番地先

津島市

尾張津島秋まつり【縮小開催】
約300年前から始まったといわれる伝統的な秋祭り。からくり人形を乗せた豪華絢爛な山車が津島のまちを華やかに彩ります。 山車の前方を...

10月1日、10月2日
津島神社、津島駅前 他
津島市神明町1(津島神社) 他

名古屋市

国際芸術祭「あいち2022」
「あいち2022」は、国内最大規模の国際芸術祭の一つであり、32の国と地域から100組のアーティストが参加します。現代美術、パフォーミン...

10月1日~10月10日まで
愛知芸術文化センター 一宮市 常滑市 有松地区(名古屋市)
名古屋市東区東桜1-13-2(愛知芸術文化センター)など

半田市

ごんの秋まつり
毎年恒例!ごんの秋まつりが始まります。半田市は日本を代表する童話作家・新美南吉の生地。南吉の作品には生まれ育った半田の風景がよ...

10月1日~10月4日まで
新美南吉記念館及び周辺
半田市岩滑西町1-10-1(新美南吉記念館)

知多市

朝倉の梯子獅子
牟山神社の神事である「朝倉の梯子獅子」は、31段の梯子と高さ約9メートルのやぐらの上で、雄獅子の面をかぶった二人一組の獅子がお囃子...

10月1日、10月2日
牟山神社
知多市新知字東屋敷2(牟山神社)

高浜市

高浜おまんと祭り
高浜市の無形民俗文化財に指定されている「高浜おまんと祭り」が今年も開催されます! 丸太で組んだ円形馬場の中を、人馬一体となり駆...

10月1日、10月2日
高浜市春日神社境内
高浜市春日町2-1-8

岡崎市

男川やな
愛知県岡崎市にある「男川やな」は春から夏にかけて、やなやバーベキューが、秋から冬にかけては地元額田産そば粉を使ったそば打ち体験...

【鮎のつかみどり】2022年5月15日~11月下旬
そば道場薬膳亭 男川やな
岡崎市淡渕町字日向23

新城市

寒狭川広見ヤナ(ヤナ開き)
鮎の友釣りで有名な清流寒狭川。観光ヤナとして6月から鮎の塩焼きなど鮎料理を楽しむことができます。 夏場には、つかみ取りや水遊びを...

【食堂店舗営業】2022年5月20日(金)~
【ヤナ&イケス営業】2022年6月26日(日)~

寒狭川広見ヤナ
新城市只持字作角26・27

豊田市

しもやま平瀬ヤナ
愛知県豊田市の山間部にある、しもやま平瀬ヤナは、自然いっぱいの巴川の渓流にあります。ピチピチ跳ねるアユのつかみどりや、バーベキ...

10月1日~10月10日まで
しもやま平瀬ヤナ
豊田市平瀬町カイド40-2

豊田市

川口やな
矢作川の清らかな流れの中に作られた川口やな。新鮮で活きのいいアユの味をお楽しみ下さい。こだわりの岩塩を使用した鮎の塩焼きやフラ...

10月1日~10月31日まで
川口やな
豊田市上川口町神田112−1

豊田市

広瀬やな
愛知県豊田市にある広瀬やなは昔ながらの工法で作ったやな場。つかみどりの後は、炭火で焼く鮎を楽しめます。 やな場のすぐ横に食事ス...

10月1日~10月10日まで
広瀬やな
豊田市西広瀬町市場203

豊田市

おど観光やな
矢作川が一望できる景色の良いやな。小さなお子様でもつかみ取りのできる小さな池があります。素晴らしい眺めと焼きたての鮎をご賞味あ...

10月1日~10月31日まで
おど観光やな組合
豊田市小渡町間ヶ島12-1

江南市

江南市民花火大会
音楽花火として江南市をはじめ近隣市町村においても有名で、江南市民にとっても「江南の秋の風物詩」として定着しています。市民からの...

10月1日
すいとぴあ江南 河川敷
江南市草井町西200

蒲郡市

ラグーナハッピーハロウィーン
2022年9月10日(土)~11月3日(木・祝)の期間、ラグーナテンボス・ラグナシアにて『ラグーナハッピーハロウィーン』を開催します。

10月1日~11月3日まで
ラグーナテンボス・ラグナシア
蒲郡市海陽町2-3

豊根村

秋の茶臼山高原まつり
大好評の「いも煮会」をはじめ、スタンプラリーや露店販売など豊かな自然の中でおもいっきり楽しめるイベントを茶臼山で開催します! ...

10月1日~11月6日まで
茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185

豊橋市

【2022年中止】羽田祭
吉田城築城の際にも祈願を行い、おおいに霊験があったと伝えられる羽田八幡宮。その縁もあってか、歴代の吉田城主からの崇敬も厚く、社...

10月1日
羽田八幡宮
豊橋市花田町斉藤54(羽田八幡宮)

安城市

デンパーク 秋穫祭
デンパークの秋まつり『秋穫祭(しゅうかくさい)』。園内には、ハロウィンの装飾されたメルヘン号の駅舎をはじめ、大温室の「ハロウィン...

10月1日~11月6日まで
安城産業文化公園デンパーク
安城市赤松町梶1

清須市

【2022年中止】新川やると祭
新川やると祭の前身はまだ清須市が合併する前の西春日井郡新川町時代の「新川祭り」。2000年9月、岐阜・愛知・三重などに大きな被害をも...

10月1日
清須市内 県道助七西田中線一帯
清須市須ケ口1238 ※ アクセスマップは清須市役所を指しています

安城市

親子で楽しむ金魚飼育講座「金魚の学校」
愛知県水産試験場では、県民の皆様に県の特産品である弥富の金魚について理解を深めていただくため、弥富市及び弥富金魚漁業協同組合と...

【安城産業文化公園デンパーク】10月1日
【海南こどもの国】11月5日・6日

安城産業文化公園デンパーク、海南こどもの国
安城市赤松町梶1 (安城産業文化公園デンパーク(マーケット前)) 〒498-0067 弥富市鳥ヶ地町二反田1238 (海南こどもの国(舗装広場 シェルター内)) ※ アクセスマップは安城産業文化公園デンパークを指しています。

犬山市

世界の肉or魚
世界各国の肉料理と魚料理がリトルワールドに勢ぞろい!普段なかなか食べることのない食材や味付けで提供されます。 土日祝日限定のメ...

10月1日~2月26日まで
リトルワールド 館内
犬山市今井成沢90-48

三河エリア

MIKAWA de 遊び100
蒲郡市を中心に、岡崎市、西尾市、東三河、奥三河で多彩な体験型プログラムが開催されます。自然、文化、歴史、そして暮らす人々の魅力...

10月1日~12月24日まで
三河エリア
蒲郡市元町1-3(蒲郡市観光協会)

東海市

大田まつり
毎年10月の第1日曜日とその前日に大宮神社の例祭として行われる「大田まつり」。 かつて大田町が大里村と呼ばれていた頃、無病息災・五...

10月1日、10月2日
大宮神社 及び 大田町
東海市大田町上浜田138

半田市

あいちのおさかなカードキャンペーン
県産水産物を扱う産地の小売店や飲食店(以下「おさかなスポット」という。)で、買い物や飲食をした方などに「おさかなカード」を配布し...

10月1日~10月31日まで
半田市潮干町1-21 ※ アクセスマップは事務局を指してます。

豊根村

とよね里山スタンプラリー
豊根村内の行楽施設18ヶ所に『ポンタのスタンプ』が設置されており、うち3ヶ所を巡って応募すると抽選で豪華景品をプレゼント!景品は、...

10月1日~11月6日まで
豊根村内の行楽施設18ヶ所
豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3(豊根村観光協会) ※ アクセスマップは事務局を指しています

田原市

観光体験博覧会 たはら巡り~な
愛知県の最南端に位置し温暖な気候に恵まれた渥美半島田原市は、キャベツや花など全国有数の産地であり、農業産出額は全国2位です。そ...

10月1日~3月31日まで
田原市一帯
田原市田原町南番場30-1 ※ アクセスマップは田原市役所を指しています

長久手市

ながくてアートフェスティバル
アートをきっかけに人と人をつなぐイベントです。館内展示やコンサート、ワークショップ、マルシェのほか、長久手市内をアートで楽しむ...

10月1日~10月10日まで
長久手市文化の家、長久手市内各所
長久手市野田農201 ※ アクセスマップは長久手市文化の家を指しています

犬山市

犬山 秋冬旅2022
木々が色づく秋の犬山で歴史ある町並みをゆったり散策しましょう。秋の犬山城下町では様々なイベントが開催されます。

10月1日~2月28日まで
犬山市内全域
犬山市犬山富士見町14(犬山駅観光案内所) ※ アクセスマップは犬山駅観光案内所を指しています

一宮市

一宮だいだいフェスタ大集合 for Halloween 2022
3年ぶりの「ハロウィンパレード」や昨年度好評だった「コスプレダンスコンテスト」「アートフォトスポット」、新イベント「デジタルスタ...

10月1日~10月30日まで
一宮市栄4-6-8(一宮商工会議所) ※ アクセスマップは、一宮商工会議所を指しています。

蒲郡市

ミステリアスサーカス「ルノアレーヴ」
「サーカス」「ダンス」「プロジェクションマッピング」が融合し、洗練されたラグナシアの新たなライブエンターテイメントショーが始ま...

2021年04月23日 ~
ラグーナテンボス ラグナシア アートシアター
蒲郡市海陽町2-3

名古屋市

レゴランドのハロウィーン モンスター・パーティー
レゴランドに現れたハロウィーンモンスターたち。一夜にして作った巨大迷路の先で、カラフルなパーティがスタート。 モンスターたちに...

10月1日~11月3日まで
レゴランド・ジャパン 屋外イベントスペース
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1

愛知県

AELネット環境学習スタンプラリー
愛知県では、環境について楽しく学べるスタンプラリーを今年度も開催いたします。スタンプラリー参加施設への来館、講座やイベントへの...

10月1日~2月23日まで
AELネットに加盟する170施設等 ※ 施設数は、増減する可能性があります。
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 ※ アクセスマップは愛知県庁舎を指しています。

知多市

「公認先達ガイドと尋ねる知多四国霊場開山の地参拝」と岡田の古い街並み散策
日本三大新四国霊場の1つ、知多四国霊場88ヶ所の開山所である「妙楽寺」をスタートし、知多四国霊場公認先達ガイドと一緒に3ヶ所の霊場...

2022年10月1日~2023年3月31日の金曜・土曜

【集合場所】名鉄古見駅改札前
知多市新知字森下29-3 ※ アクセスマップは名鉄古見駅を指しています。

半田市

みんなの南吉展2022
半田市内の児童発達支援施設とともに、新美南吉童話の一場面を表現した作品をクラシティと半田赤レンガ建物の空間いっぱいに展示します...

10月1日~10月2日まで
クラシティ・半田赤レンガ建物
半田市広小路町155-3 〒475-0867 半田市榎下町8 ※ アクセスマップはクラシティを指しています

瀬戸市

愛知県陶磁美術館 国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業
特別展「ホモ・ファーベルの断片 ―人とものづくりの未来―」

フランスの哲学者アンリ=ルイ・ベルクソンは、道具のための道具を製作すること、あるいはその製作に変化をこらしていく能力(創造性)...

10月1日~10月2日まで
愛知県陶磁美術館 本館1階・B1階、南館、芝生広場、古窯館
瀬戸市南山口町234番地

尾張旭市

旭色&あさひ夏いろデジタルスタンプラリー
「旭色(あさひいろ)」とは、“おいしい紅茶日本一のまち”尾張旭市を活性化・応援するため、「紅茶」と甘みの強い名産「いちじく」を使...

10月1日~10月31日まで
尾張旭市内40スポット
尾張旭市東大道町原田34-1 グリーンシティビル1F ※ アクセスマップは尾張旭市観光協会を指しています

長久手市

トヨタ博物館でSDGsを考える第2弾
昨年に引き続き第2弾となる今回の企画展では、自動車博物館の視点で「食」と「クルマ」を取り上げます。 食の観点でカーボンニュートラ...

10月1日~10月30日まで
トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室
長久手市横道41-100

東海市

リアル謎解きゲーム 怪盗オーキッドとの頭脳バトル!!
直観やヒラメキを使って謎を解き進める体験型ゲームが太田川駅前にて行われます。様々な”偽装”を行い、怪盗オーキッドを惑わし、盗まれ...

10月1日~10月16日まで
東海市観光物産プラザ
東海市大田町後田82番地の1 (名鉄 太田川駅 高架下)

名古屋市

「絞」・「瓦」灯りストリート in 有松
有松地区の東海道沿道では、今も卯建(うだつ)を設けた和瓦の屋根、塗籠造(ぬりごめづくり)、虫籠窓(むしこまど)といった江戸時代...

10月1日~10月2日まで
有明の古い町並み(有松・旧東海道沿い)
名古屋市緑区有松3008 ※ アクセスマップは有松・鳴海絞会館を指しています

半田市

半田市制85周年記念特別展 「南吉の昭和17年 ~私は死ぬ けれど私の仕事は死なない~」
昭和17年、南吉は「おじいさんのランプ」など後期の代表作を多く書き上げ、初めての童話集を出版しました。彼にとって、死の前年にあた...

10月1日~11月6日まで
南吉記念館常設展示室
半田市岩滑西町1-10-1

一宮市

138タワーパーク「オータムフェスタ」
秋が見ごろのお花やハロウィンにちなんだイベント、自然のものを使った工作など、秋ならではのイベントを多数開催します!

10月1日~11月3日まで
138タワーパーク
一宮市光明寺字浦崎21番地3

半田市

半田赤レンガBBQビアガーデン
期間限定で半田赤レンガ建物にBBQビアガーデンがオープンします。春から秋へ季節を楽しみながら、こだわりのBBQとカブトビールを一緒に...

2022年04月29日 ~ 2022年10月30日の金土日祝
半田赤レンガ建物 カフェ&ビアホール リ・ブリック
半田市榎下町8番地

田原市

GO!GO!!サイクルスタンプラリー
令和3年5月にナショナルサイクルルートに認定された太平洋岸自転車道を回りながら、渥美半島ならではの食・体験といった地域資源を巡る...

10月1日~12月31日まで
田原市内の対象施設
田原市東赤石5丁目74 ※アクセスマップは事務局を指しています

知多市

知多市歴史民俗博物館 企画展「山本梅荘と久野柳荘」
山本梅荘と久野柳荘の四季四幅対や松竹梅など、令和2年度以降に寄贈された作品を中心に紹介します。

10月1日~10月16日まで
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
知多市緑町12-2

犬山市

博物館明治村 ×『ウォーリーをさがせ!』'22 ~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~
“ウォーリー”や仲間たちを探しながら村内を巡る謎解きゲームをはじめ、“ウォーリー”や仲間たちをイメージしたコラボグルメなど盛りだく...

10月1日~12月18日まで
博物館 明治村
犬山市内山1番地

東海市

太田川駅前ハロウィンタウン
ハロウィンディスプレイに彩られた太田川駅周辺で秋のグルメやお買い物を楽しもう!太田川駅前をハロウィン装飾で彩ります。そして、「...

10月1日~10月31日まで
【太田川駅前ハロウィンタウン】 名鉄太田川駅周辺エリア 【ハロウィンイベント】 名鉄太田川駅西側大屋根広場
東海市大田町後田52

蟹江町

蟹江・映像謎解きラリー
日本探偵小説の黎明期に活躍したミステリー小説家・小酒井不木(こさかいふぼく)の生誕地である、ミステリーのまち蟹江町を舞台とし、...

10月1日~3月12日まで
蟹江町内一円 ※ 周遊距離:約5km
蟹江町大字須成字川西上371 ※ アクセスマップは観光交流センター「祭人」を指しています。

名古屋市

徳川美術館 秋季特別展「名物 ―由緒正しき宝物―」
室町時代頃から、茶の湯道具や刀剣などを主として、名の知られた優品は「名物」と呼ばれるようになりました。名物の条件には、そのもの...

10月1日~11月6日まで
徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 秋季企画展「BRIOと世界のオモチャ展」
本展では、スウェーデンの老舗おもちゃメーカーであるBRIOの玩具を中心に、世界中で長く愛されている玩具、今評判のオモチャなどにスポ...

10月1日~11月27日まで
おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

愛西市

あいさい野菜メニュー提供店を巡るスタンプラリー
愛西市産の野菜を使ったメニューを提供している「あいさい野菜メニュー提供店」11店舗を巡りながら、愛西市産の野菜のおいしさを実感し...

10月1日~2月28日まで
愛西市内の対象店舗
愛西市稲葉町米野308番地 ※ アクセスマップは愛西市役所を指しています

豊田市

豊田市民芸館 特別展「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」
藍染絞りの第一人者として知られる片野元彦(1899-1975)。 本展では片野元彦の絞り染作品に加え、父・元彦の仕事を献身的に支え続け、父...

10月1日~12月4日まで
豊田市民芸館 第1、2民芸館
豊田市平戸橋町波岩86-100

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2022」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちから寄せられた作品を紹介する常設展 「...

10月1日~3月26日まで
おかざき世界子ども美術博物館
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

豊橋市

豊橋市自然史博物館 第36回特別企画展「ポケモン化石博物館」
人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べて、似てい...

10月1日~11月6日まで
豊橋市自然史博物館(豊橋総合動植物公園内)
豊橋市大岩町字大穴1-238(豊橋総合動植物園内)

津島市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】秋日散歩「つしまちあるき と 津島神社奉納」コース
国の重要文化財「旧堀田家住宅」を始め、歴史的・文化的遺産が多く残る津島のまちなみを豪華絢爛な「山車」や「石採祭車」が運行するさ...

2022年10月1日(土)、10月2日(日)
【スタート受付】勝幡駅 (受付時間内にお越しください)

名古屋市

名古屋市博物館 日中国交正常化50周年記念「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
始皇帝が戦国時代を終結させ打ち立てた史上初めての中国統一王朝である秦と、秦の滅亡後に劉邦が再統一を果たして黄金時代を築いた漢。...

10月1日~11月6日まで
名古屋市博物館
名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1

一宮市

こどもミュージアム2022「不思議の美術館の あぐ」
「こどもミュージアム」は、夏休みを含む期間、子どもたちに美術館や三岸節子作品に親しんでもらうことを目的に、毎年テーマや講師をか...

10月1日~10月10日まで
三岸節子記念美術館
一宮市小信中島字郷南3147-1

名古屋市

金山エンタメアートフェス
金山総合駅を中心に、「金山総合駅南口駅前広場」「金山南ビル」「アスナル金山」「日本特殊陶業市民会館」を音楽とアートで繋げる『金...

10月1日~10月2日まで
金山総合駅周辺(金山総合駅南口駅前広場、金山南ビル、金山総合駅連絡通路橋、アスナル金山、日本特殊陶業市民会館)
名古屋市中区金山1-17-1 ※ アクセスマップは事務局を指しています。

蒲郡市

蒲郡市生命の海科学館 企画展「ご先祖様はアノマロカリス!?カンブリア紀への時間旅行」
地球表面がすべて凍ってしまったきびしい氷河期が終わり、カンブリア紀は動物が爆発的に増えた時代です。突如出現した不思議な生きもの...

10月1日~11月20日まで
蒲郡市生命の海科学館 3F展示室
蒲郡市港町17-17

名古屋市

クルーズ名古屋 謎解きゲーム
謎解き参加希望者には、対象便乗船券購入の際にチケットカウンターで問題冊子(ラリーシート)をお渡ししますので、ぜひ謎解きにチャレン...

10月1日~1月9日まで
ささしまライブ乗船場付近、ガーデンふ頭、金城ふ頭
名古屋市中川区運河町周辺(ささしまライブ乗船場)

東三河, 奥三河

ジャパンエコトラック東三河 デジタルスタンプラリー2022
サイクリング、トレッキング、パドルスポーツの多彩なルートの中からお好みのルートを完走し、アンケートに答えると、ご当地グッズやア...

10月1日~12月18日まで
豊橋市・豊川市・蒲郡市・田原市・新城市・設楽町・東栄町・豊根村
豊橋市花田町字石塚42-1(豊橋商工会議所内) ※ アクセスマップは愛知県東三河広域観光協議会を指しています

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、積雪・凍結がないときには屋外に出て、人気のナイトサファリも実施し...

10月1日~12月11日まで
休暇村茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

豊橋市

テクテク豊橋ブラ散歩
電車・バスを利用して、豊橋の名所やグルメスポットを巡る、目的に合わせた全5コースのデジタルスタンプラリーです!各コースを1つコン...

10月1日~2月28日まで
豊橋市内
豊橋市駅前大通1丁目46番地の1 ※ アクセスマップは豊橋鉄道株式会社を指しています

岡崎市

あいちめし®︎ 岡崎城合戦!
全国的にも人気の「なごやめし」をはじめ、県内各地の「めし」を一堂に集め行われる人気のイベント「あいちめし」。第9回目の今回、岡崎...

10月1日~10月2日まで
乙川左右両岸河原一帯
岡崎市康生町

半田市

市制85周年記念「85祭」in半田運河
半田市は、今年10月1日に市制85周年を迎えます。当日は「文化が発酵し、人々が発光する。醸成しつづけるまち、半田。」をテーマに、市民...

10月1日
半田運河周辺

美浜町

2022 シンガポールまつり
17周年記念にシンガポールまつりが開催されます。マーライオンの展示や、料理、特産品の販売、抽選会などもおこなわれます。普段と違う...

10月1日~10月10日まで
知多郡美浜町大字小野浦字西川1

西尾市

西尾のトンボロしか勝たん!? 西尾・東幡豆エリア2022
西尾市東幡豆町のほんの少し沖合にある無人島・前島との間にある干潟では、干潮時には完全に潮が引き、前島へ歩いて渡ることができる「...

2022年9月1日~12月中旬
東幡豆海岸~前島
西尾市東幡豆町新田 ※ アクセスマップは東幡豆海岸を指しています
10/2(日)

津島市

尾張津島秋まつり【縮小開催】
約300年前から始まったといわれる伝統的な秋祭り。からくり人形を乗せた豪華絢爛な山車が津島のまちを華やかに彩ります。 山車の前方を...

10月1日、10月2日
津島神社、津島駅前 他
津島市神明町1(津島神社) 他

知多市

朝倉の梯子獅子
牟山神社の神事である「朝倉の梯子獅子」は、31段の梯子と高さ約9メートルのやぐらの上で、雄獅子の面をかぶった二人一組の獅子がお囃子...

10月1日、10月2日
牟山神社
知多市新知字東屋敷2(牟山神社)

高浜市

高浜おまんと祭り
高浜市の無形民俗文化財に指定されている「高浜おまんと祭り」が今年も開催されます! 丸太で組んだ円形馬場の中を、人馬一体となり駆...

10月1日、10月2日
高浜市春日神社境内
高浜市春日町2-1-8

名古屋市

有松天満社・秋季大祭(有松山車まつり)
毎年10月第1日曜日に開催される有松天満社の秋季大祭「有松山車まつり」。名古屋市が指定する有形民俗文化財の山車3輌(「布袋車」「唐...

10月2日
有松・東海道一円
名古屋市緑区有松(有松駅)

豊明市

上高根警固祭り
住吉社の祭礼に奉納される棒の手は、寛文年間(1661~73年)に伊藤伴右衛門と浅野戸市左衛門が伝えた融和流棒の手をもとにつくられました...

10月2日
住吉社
豊明市沓掛町上高根住吉9(住吉社)

東海市

大田まつり
毎年10月の第1日曜日とその前日に大宮神社の例祭として行われる「大田まつり」。 かつて大田町が大里村と呼ばれていた頃、無病息災・五...

10月1日、10月2日
大宮神社 及び 大田町
東海市大田町上浜田138

長久手市

2022 リニモ秋色ウォーキング
東部丘陵線連絡協議会(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課)ではリニモ沿線の自然や名所、文化・観光施設などを巡り沿線の魅力を満喫し...

10月2日、10月22日
《スタート場所》 【第1回】芸大通駅 【第2回】杁ヶ池公園駅 【第3回】瀬戸口駅
長久手市岩作床寒(芸大通駅) 〒480-1124 長久手市戸田谷(杁ヶ池公園駅) 〒489-0877 瀬戸市東赤重町2(瀬戸口駅)

設楽町

【要事前申込】ランニング&ビーフフェスタin段戸山+α
広域農道奥三河線奥三河2期地区(設楽町西納庫地区から豊田市小田木(おたぎ)地区まで)の14.1kmが開通しました。そのうちの新しく開通した...

10月2日
ばんじゃーる駒ヶ原
北設楽郡設楽町西納庫字駒ヶ原99-1
10/8(土)

常滑市

第56回 常滑焼まつり
2年ぶりに開催する常滑焼まつりは、新しくなったボートレースとこなめ会場をはじめ市内4会場と協賛会場を中心に3日間開催します。あなた...

10月8日、10月9日、10月10日
◎ボートレースとこなめ会場 ◎イオンモール常滑会場 ◎やきもの散歩道会場 ◎とこなめセラモール会場 ◎市内協賛会場
常滑市新開町4-111 ※ アクセスマップはボートレースとこなめを指しています

豊田市

足助祭り
足助祭りの山車は舞台付きで、複数の若者が乗り込み、踊りやかけ声で囃しながら曳きまわします。 本楽祭の夕方に開催される、梵天(ぼ...

10月8日、10月9日
足助八幡宮周辺
豊田市足助町宮ノ後12(足助八幡宮)

尾張旭市

尾張旭市民祭
ダンス、演奏、歌などのステージショー、苗木の配布、子ども向けクイズラリー、消費生活展など多彩なイベントが行われます。

10月8日、10月9日
城山公園・スカイワードあさひ
尾張旭市城山町長池下4502

稲沢市

稲沢サンドフェスタ2022
「アナザースカイ ~憧(あこが)れの場所~」をテーマとした大型砂像(高さ1.8m、幅3.0m、奥行2.4m)12基を展示します。河岸砂丘の川...

10月8日~11月3日まで
サリオパーク祖父江 ワイルドネイチャープラザ
稲沢市祖父江町祖父江132(ワイルドネイチャープラザ)

蟹江町

第41回 かにえ町民まつり
町民・企業・団体・行政が一体となり「まつり」を構成・演出することにより、新旧住民間の交流、町外の観光客との交流によって、蟹江の...

10月8日、10月9日
蟹江町役場、蟹江中央公民館
海部郡蟹江町学戸3丁目1 ※ アクセスマップは蟹江町役場を指しています

豊田市

棒の手警固祭り
愛知県無形民俗文化財にも指定されている「棒の手」を披露します。伝統ある勇壮な姿をお楽しみください。 ※ 2022年の餅投げは中止と...

10月8日、10月9日
四郷八柱神社
豊田市四郷町東畑3

南知多町

【2022年中止】師崎大名行列
毎年10月上旬に『大漁祈願』『無病息災』を願って行われる羽豆神社の祭礼です。 長刀を持った行列、華やかに飾った山車5台が見ものです。

10月8日、10月9日
師崎羽豆神社から御旅所(鳥居前)まで
知多郡南知多町大字師崎字明神山2(羽豆神社)

名古屋市

名古屋港水族館 見たい!見せたい!あの特別展をもう一度
名古屋港水族館では、開館30周年を記念した特別展として、過去30年間に開催してきた全42回の特別展を振り返り、飼育係がお客様に好評で...

10月8日~2月26日まで
名古屋港水族館 南館2階エントランスホール
名古屋市港区港町1-3

名古屋市

トヨタコレクション企画展「うつす展 江戸から未来へ、映す、写す、移す。」
「トヨタコレクション」は、日本のモノづくりの源流ともいえる、主に江戸時代中期から明治時代初期の貴重な科学技術資料です。 今回は...

10月8日~12月18日まで
トヨタ産業技術記念館 特別展示室
名古屋市西区則武新町4-1-35

東栄町

のき山市2022
石窯ピザ作り体験やサシェ作り、様々なワークショップや和太鼓【志多ら】とマリンバ【渡津書】によるスペシャルライブなど、様々なイベ...

10月8日、10月9日、10月10日
東栄町体験交流館 のき山学校
北設楽郡東栄町大字下田字軒山13-7

津島市

尾張津島お月見灯路
秋の夜長に灯篭の灯りでライトアップされた津島市内を散策するイベントです。様々な灯りに照らされた市内の寺は、いつもと違った表情を...

10月8日~10月10日まで
◎津島市内各所 ◎津島霊場会寺院(雲居寺・観音寺・吉祥寺(中野町)・弘法寺・興禅寺・西福寺・西方寺・常楽寺・瑞泉寺・大龍寺・宝寿院・宝泉寺・妙延寺・龍渕寺・蓮台寺・吉祥寺(神守町)・弘盛寺・勝林寺・円成寺) ◎津島神社境内
津島市神明町1 ※ アクセスマップは津島神社を指しています

豊橋市

のんほいパーク オータムフェスティバル2022
すごしやすい秋の季節は動物たちものびのび生き生き!国内最大級のゾウ放飼場で悠々と歩くアジアゾウたちや、岩の上でたたずむ迫力満点...

10月8日~11月27日まで
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
豊橋市大岩町字大穴1-238

蒲郡市

デリシャスパーティ♡プリキュア デリシャスマイル~!フルコース♡ in ラグーナテンボス
ラグナシアにて、「デリシャスパーティ♡プリキュア デリシャスマイル~!フルコース♡ in ラグーナテンボス」を開催します!イベントでは...

10月8日~1月9日まで
ラグーナテンボス ラグナシア セロシアホール
蒲郡市海陽町2丁目3番地

あま市

七宝焼アートヴィレッジ 企画展「並河靖之と尾張七宝ー京都七宝と尾張七宝の出会いと発展ー」
秋季企画展として「並河靖之と尾張七宝」が開催されています。展示資料のうち並河靖之作品は、現在所蔵館の並河靖之七宝記念館が休館中...

10月8日~11月27日まで
あま市七宝町遠島十三割2000

名古屋市

名古屋市美術館 「クマのプーさん」展
『クマのプーさん』は、1920 年代にイギリスの作家 A. A. ミルンが生み出した子ども向けの物語です。E. H. シェパードが描いた挿絵とと...

10月8日~11月27日まで
名古屋市美術館
名古屋市中区栄2-17-25 (芸術と科学の杜・白川公園内)

刈谷市

刈谷市歴史博物館 企画展「深溝松平家展-家忠・忠利・忠房と刈谷-」
深溝松平家4代家忠、5代忠利、6代忠房は水野家や刈谷と深い縁がありました。家忠は水野忠分の娘を妻とし、その子忠利が跡を継ぎました。...

10月8日~11月20日まで
刈谷市歴史博物館 企画展示室
刈谷市逢妻町4丁目25番地1

犬山市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】秋空の城下町と犬山10社寺を巡るコース
犬山市内10社寺の参拝と御朱印巡りが楽しめます。オプションコースの東之宮古墳は前方後方墳の中では愛知県の中で最古・最大の古墳です

2022年10月8日(土)、10月9日(日)
【スタート受付】犬山遊園駅 (受付時間内にお越しください)

安城市

新美南吉 夢記念祭
「ごんぎつね」や「おぢいさんのランプ」などの童話作家、新美南吉が夢をかなえた昭和の安城にタイムスリップしてみませんか? 屋台が...

10月8日、10月9日
安城市中心市街地拠点施設 アンフォーレ
安城市御幸本町504-1

豊川市

とよかわ紋・藩ワールド
豊川ゆかりの大名は数多く、江戸時代に豊川市域を領した大名は12藩20家におよび、豊川市域出身の大名は2氏8藩にものぼります。それぞれ...

10月8日~11月27日まで
豊川市桜ヶ丘ミュージアム2階・第1~3展示室
豊川市桜ケ丘町79-2

豊根村

道の駅のお月見どろぼう
昔ながらの村の行事。十三夜の夜お供えの芋や豆を子ども達がこっそりどろぼうして食べます。子ども達の好きな物をお供えします。 〈対...

10月8日
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」玄関前
北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3
10/9(日)

長久手市

第33回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル
1990年以来、クラシックカーを通じた自動車文化の醸成と継承を目的に、毎年開催しているイベントです。トヨタ博物館から愛・地球博記念...

10月9日
【メイン会場】愛・地球博記念公園 【パレード出発式】トヨタ博物館
長久手市横道41番地100

常滑市

第56回 常滑焼まつり
2年ぶりに開催する常滑焼まつりは、新しくなったボートレースとこなめ会場をはじめ市内4会場と協賛会場を中心に3日間開催します。あなた...

10月8日、10月9日、10月10日
◎ボートレースとこなめ会場 ◎イオンモール常滑会場 ◎やきもの散歩道会場 ◎とこなめセラモール会場 ◎市内協賛会場
常滑市新開町4-111 ※ アクセスマップはボートレースとこなめを指しています

東浦町

おまんと祭り(東浦町)【一部中止】
「おまんと祭り」とは、鈴を背に背負った馬が神社の境内を疾走する伝統的なおまつり。「ハイヨー」の掛け声とともに、馬につかまり伴走...

10月9日
伊久智神社・村木神社・入海神社・藤江神社・稲荷神社
知多郡東浦町大字生路字森腰79(伊久智神社) 〒470-2101 知多郡東浦町大字森岡字天王西27(村木神社) 〒470-2102 知多郡東浦町大字緒川字屋敷壱区48(入海神社) 〒470-2105 知多郡東浦町大字藤江字須賀66(藤江神社) 〒470-2103 知多郡東浦町大字石浜下庚申坊8(稲荷神社)

豊田市

足助祭り
足助祭りの山車は舞台付きで、複数の若者が乗り込み、踊りやかけ声で囃しながら曳きまわします。 本楽祭の夕方に開催される、梵天(ぼ...

10月8日、10月9日
足助八幡宮周辺
豊田市足助町宮ノ後12(足助八幡宮)

清須市

清洲城信長まつり
「清洲城信長まつり」は清洲城一帯で開催されます。 時代行列や火縄銃演武、キャラクターショー、チャレンジスタンプラリーなど、同時...

10月9日
清洲城周辺
清須市朝日城屋敷1-1(清洲城)

豊田市

猿投まつり【本楽祭のみ開催】
毎年10月の第2日曜に本楽祭、その前日の土曜日に試楽祭が執り行われます。試楽祭では、幻想的な神輿渡御と、力強い棒の手の奉納などが行...

10月9日
猿投神社
豊田市猿投町大城5(猿投神社)

尾張旭市

尾張旭市民祭
ダンス、演奏、歌などのステージショー、苗木の配布、子ども向けクイズラリー、消費生活展など多彩なイベントが行われます。

10月8日、10月9日
城山公園・スカイワードあさひ
尾張旭市城山町長池下4502

武豊町

たけとよスポーツDay
「たけとよチャレンジ大会」と「たけとよウォ~カ~」が合体・リニューアルし、同日開催します!歩いてチャレンジして体験して、秋の1日...

10月9日
総合体育館内及び総合体育館発着の3コース
知多郡武豊町大字東大高字清水128(総合体育館)

田原市

蔵王山展望まつり
今年も『蔵王山展望まつり』の開催が決定!田原市の中心にそびえる蔵王山の山頂や山麓一帯でキッチンカーや屋台村、バルーンアートショ...

10月9日
蔵王山展望台一帯
田原市浦町蔵王1-46(蔵王山展望台)

豊根村

第10回 いも煮会in茶臼山
愛知県で最も標高が高い茶臼山高原は、紅葉も早く楽しむことができるスポットとして有名です。 紅葉のシーズンに秋の恵みを頂く味覚イ...

10月9日
茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185(茶臼山高原)

豊明市

大脇の梯子獅子
約400年前から続く、豊明市の伝統芸能のひとつで、五穀豊穣を祈る神事です。 高さ12mの場所に組まれたやぐらの上で2人の若者が勇壮な獅...

10月9日
大脇神明社
豊明市栄町大脇5(大脇神明社)

蟹江町

第41回 かにえ町民まつり
町民・企業・団体・行政が一体となり「まつり」を構成・演出することにより、新旧住民間の交流、町外の観光客との交流によって、蟹江の...

10月8日、10月9日
蟹江町役場、蟹江中央公民館
海部郡蟹江町学戸3丁目1 ※ アクセスマップは蟹江町役場を指しています

豊田市

棒の手警固祭り
愛知県無形民俗文化財にも指定されている「棒の手」を披露します。伝統ある勇壮な姿をお楽しみください。 ※ 2022年の餅投げは中止と...

10月8日、10月9日
四郷八柱神社
豊田市四郷町東畑3

岡崎市

【神事のみ執行】須賀神社大祭
須賀神社の春祭りに巡行される山車と祭ばやしが、市無形民俗文化財に指定されています。氏子総出で山車を曳く様が、蟻が群がって大きな...

10月9日
須賀神社
岡崎市樫山町字宮前

南知多町

【2022年中止】師崎大名行列
毎年10月上旬に『大漁祈願』『無病息災』を願って行われる羽豆神社の祭礼です。 長刀を持った行列、華やかに飾った山車5台が見ものです。

10月8日、10月9日
師崎羽豆神社から御旅所(鳥居前)まで
知多郡南知多町大字師崎字明神山2(羽豆神社)

豊川市

【神事のみ執行】大名行列
明治時代のはじめ頃、宮道天神社の余興から杉森八幡社の余興になったと言われている祭礼「大名行列」。 歴史ある宿場町の街道を武士や...

10月9日
杉森八幡社、旧東海道赤坂宿一帯
豊川市赤坂町西縄手15 ※ アクセスマップは杉森八幡社を指しています

東栄町

のき山市2022
石窯ピザ作り体験やサシェ作り、様々なワークショップや和太鼓【志多ら】とマリンバ【渡津書】によるスペシャルライブなど、様々なイベ...

10月8日、10月9日、10月10日
東栄町体験交流館 のき山学校
北設楽郡東栄町大字下田字軒山13-7

豊根村

[事前予約制] 親子で楽しむ森の教室
愛知県内最高峰茶臼山のふもとにある自然体験施設「グリーンステージ花の木」にて『親子で楽しむ森の教室』を開催いたします。山の役割...

10月9日、10月30日
グリーンステージ花の木
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-198

東浦町

だんつく獅子舞
だんつくは、毎年藤江神社の秋の祭礼で奉納される1人立ちの獅子舞です。 恋歌仙・膝折・隠獅子の3部から成り、各部の始めに古面をかぶ...

10月9日
藤江神社
知多郡東浦町大字藤江字須賀66

長久手市

岩作警固祭り(岩作オマント)
オマント(警固祭り)は、豪華に飾った献馬を鉄砲隊などが警固し、氏神へ奉納する祭典で、豊年祭りとして古くから行われてきました。 ...

10月9日
長久手市岩作地区
長久手市岩作城の内60番地1(長久手市役所) ※ アクセスマップは、長久手市役所を指しています

西尾市

第9回三河湾大感謝祭 ~三河湾環境再生プロジェクト~
愛知県では、多くの人々に三河湾に関心を持ってもらうことを目的に、10月9日(日)に西尾市の一色さかな広場特設会場において、「第9回三...

10月9日
一色さかな広場特設会場
西尾市一色町小薮船江東176

大府市

【規模縮小の可能性あり】藤井神社祭礼「子供三番叟」
市民俗文化財に指定された、子供三番叟・山車祭礼などが行われます。古式ゆかしい3台の山車が繰り出し、晴れの衣装をまとった子供たちが...

10月9日
藤井神社
大府市横根町惣作20

長久手市

長湫の警固祭り
馬の背に標具(ダシ)を乗せ、鉄砲隊や棒隊などが警固し、長湫地区内を練り歩きながら、火縄銃を発砲し、景行天皇社、富士社へ奉納する勇...

10月9日
長久手市長湫地区
長久手市久保山 ※ アクセスマップはリニモ・はなみずき通駅を指しています

安城市

新美南吉 夢記念祭
「ごんぎつね」や「おぢいさんのランプ」などの童話作家、新美南吉が夢をかなえた昭和の安城にタイムスリップしてみませんか? 屋台が...

10月8日、10月9日
安城市中心市街地拠点施設 アンフォーレ
安城市御幸本町504-1

豊川市

第38回 こざかい葵まつり
地元のお店・キッチンカーによる「こざかいマルシェ」、東三河商工会特産品の販売、ステージ演奏・演舞などが行われます。

10月9日
こざかい葵風館周辺
豊川市小坂井町大堀10番地
10/10(月)

常滑市

第56回 常滑焼まつり
2年ぶりに開催する常滑焼まつりは、新しくなったボートレースとこなめ会場をはじめ市内4会場と協賛会場を中心に3日間開催します。あなた...

10月8日、10月9日、10月10日
◎ボートレースとこなめ会場 ◎イオンモール常滑会場 ◎やきもの散歩道会場 ◎とこなめセラモール会場 ◎市内協賛会場
常滑市新開町4-111 ※ アクセスマップはボートレースとこなめを指しています

東栄町

のき山市2022
石窯ピザ作り体験やサシェ作り、様々なワークショップや和太鼓【志多ら】とマリンバ【渡津書】によるスペシャルライブなど、様々なイベ...

10月8日、10月9日、10月10日
東栄町体験交流館 のき山学校
北設楽郡東栄町大字下田字軒山13-7

美浜町

知多美浜 みかん狩り ジョイフルファーム鵜の池
秋の味覚狩りはみかん狩りが一番です。5月初めに白い花が咲き、夏の太陽の光をいっぱい浴びて育ったみかんは、ビタミンCがいっぱいで健...

10月10日~11月30日まで
ジョイフルファーム鵜の池
知多郡美浜町大字上野間字中新田10
10/11(火)

新城市

奥三河体験フォトコンテスト
奥三河地域(新城市、設楽町、東栄町、豊根村)で撮影されたアウトドアアクティビティ、スポーツ、食、自然などを楽しんでいる人たちの体...

10月11日~1月10日まで
新城市八束穂字五反田329-7 ※ アクセスマップは奥三河観光協議会を指しています
10/12(水)

南知多町

おんべ鯛奉納祭
おんべ鯛奉納祭は、塩漬けにした鯛を毎年決まった数だけ伊勢神宮に奉納する祭礼で、1000年以上の歴史があるとされています。篠島では島...

10月12日
御贄干鯛(おんにえひだい)調製所(知多郡南知多町大字篠島中手島)・篠島漁港
知多郡南知多町篠島
10/15(土)

名古屋市

第68回 名古屋まつり【縮小開催】
名古屋まつりは、昭和30年に始まった名古屋の秋を彩る最大の祭です。 まつりのメインとなる豪華絢爛な行列では、織田信長公・豊臣秀吉...

10月15日、10月16日
久屋大通公園、オアシス21、名古屋城、 ささしまライブエリア、その他
名古屋市中区栄3丁目ほか(久屋大通公園)

高浜市

第20回 鬼みちまつり
高浜の文化的シンボルである瓦の歴史や様々な表情を発見することができる「鬼みち」を拠点として、郷土の個性や自然から創られる情緒を...

10月15日
鬼みち沿道(名鉄「高浜港」駅~かわら美術館・森前公園) 高浜市地域交流施設 たかぴあ
高浜市青木町6丁目3番地1(高浜港駅)

豊田市

三河湖ウォーキング
3つのコース(約3km、9km、13km)からお好きなコースを選び、先発グループと間隔を空けてウォーキング。ゴール地点では、下山地区の特産品...

10月15日
三河湖周辺 【スタート】原石山広場
豊田市羽布町 ※ アクセスマップは「原石山」を指しています

豊田市

挙母祭り
毎年、10月の第3日曜に本楽祭、その前日の土曜に試楽祭を開催。試楽祭では町内を山車が曳きまわり、夜は挙母神社にて七度参りが行われま...

10月15日、10月16日
下町地区、樹木地区、挙母神社、城門跡 豊信本店前交差点、豊田市駅前、矢作川河川敷
豊田市挙母町5-1(挙母神社)

小牧市

第43回 小牧市民まつり
昭和55年の市制25周年を記念して始まった小牧市民まつりは、小牧の秋を彩る風物詩として定着しました。 市民相互の融和を深め、文化を...

10月15日、10月16日
小牧山史跡公園、小牧市市民会館、ラピオ
小牧市堀の内1丁目1番地 ※ アクセスマップは小牧山史跡公園を指しています

豊橋市

ええじゃないか 豊橋まつり
各会場にて「ええじゃないか舞踊三昧」や「ええじゃないか舞らん行列」など様々なイベントが行われます。メインイベントでもある「総お...

10月15日、10月16日
豊橋市中心部
豊橋市今橋町3(豊橋公園)

春日井市

第46回 春日井まつり
春日井まつりは昭和52年から始まり、春日井市の秋の風物詩となっています。 「書のまち春日井」にちなんだ書道パフォーマンス大会「Kas...

10月15日、10月16日
春日井市役所庁舎及びその周辺
春日井市鳥居松町5-44 ※ アクセスマップは春日井市役所を指しています

犬山市

【2022年中止】第12回 犬山城下町ドイツワインまつり
犬山市とドイツのザンクト・ゴアルスハウゼン市との友好都市締結の深いご縁から開催されるお祭りで、厳選された9銘柄のワインを楽しむこ...

10月15日、10月16日
犬山城下町かいわい ◎針綱神社 第2駐車場 ◎犬山しみんてい ◎本町ポケットパーク ◎どんでん館前広場 ★前夜祭は、どんでん館前広場のみ開催!
犬山市犬山北古券から東古券

稲沢市

稲沢まつり
国府宮参道と名古屋文理大学文化フォーラムを中心に繰り広げられる、市民参加の秋まつり。 参道にずらりと軒を連ねた模擬店や、稲沢特...

10月15日、10月16日
国府宮参道周辺、文化の丘公園、 名古屋文理大学文化フォーラム 等
稲沢市国府宮1丁目1-1

一宮市

太々神楽・駒牽神事
この祭典は春の祭礼である桃花祭に対する秋の祭礼であり、明治43年の太陽暦の採用から、毎年10月15日となっています。 太々神楽は、当...

10月15日
一宮市真清田1丁目2-1(真清田神社)

長久手市

モリコロハロウィン2022
モリコロパークにてハロウィンイベントを開催します! ハロウィン仕様のモリコロパーク内にはフォトスポットが登場。折り紙を使ってカ...

10月15日~10月30日まで
モリコロパーク ■フォトスポット 花の広場、大花壇、あいちサトラボ、愛・地球博記念館、大芝生広場 ■モザイクアート 花の広場休憩所 ■おばけカボチャ 愛・地球博記念館
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

岡崎市

岡崎まちかどジャズライブ2022
ジャズをツールとした岡崎市のブランド化、まちの活性化、文化・観光の振興を図るため、市民団体と市が協働で運営する「ジャズの街岡崎...

10月15日
籠田公園
岡崎市籠田町68番地

常滑市

INAX ライブミュージアム 企画展「Fashion On Tiles―あの時代、この国のおしゃれさん―」
「世界のタイル博物館」を有する当館が収蔵する人物文タイルから80余点を厳選し、そこに見られるさまざまな服飾を、タイルの用途や技法...

10月15日~4月11日まで
INAX ライブミュージアム 「土・どろんこ館」企画展示室
常滑市奥栄町1-130

高浜市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】高浜の鬼瓦と鬼みちまつりコース
日本三大瓦のひとつ「三州瓦」を展示するかわら美術館を巡り、ゴール付近のたかぴあと高浜港駅付近の鬼広場では鬼みちまつりが開催され...

2022年10月15日(土)、10月16日(日)
【スタート受付】三河高浜駅 (受付時間内にお越しください)

名古屋市

白鳥庭園の名古屋まつり
名古屋まつりの開催される二日間、白鳥庭園では尾張の伝統工芸展を中心としたイベントが開催されます。茶室「清羽亭」では、名古屋城本...

10月15日、10月16日
白鳥庭園
名古屋市熱田区熱田西町2-5

名古屋市

なごや堀川クルーズ ナイトアドベンチャークルーズ
特別な夜のクルーズで堀川の歴史に触れながら、普段感じることができない新たな堀川の魅力を再発見しましょう。 期間中の土日には暗闇...

2022年10月15日~11月27日の土日祝
【集合場所】納屋橋乗船場
名古屋市中区栄1丁目1ピア納屋橋
10/16(日)

名古屋市

第68回 名古屋まつり【縮小開催】
名古屋まつりは、昭和30年に始まった名古屋の秋を彩る最大の祭です。 まつりのメインとなる豪華絢爛な行列では、織田信長公・豊臣秀吉...

10月15日、10月16日
久屋大通公園、オアシス21、名古屋城、 ささしまライブエリア、その他
名古屋市中区栄3丁目ほか(久屋大通公園)

西尾市

おまんと祭(西尾市)
毎年10月第3日曜日に八幡社祭礼の中で奉納されます。古くは男子の成人を祝う元服の儀式であったと伝えられています。「おまんと祭」は円...

10月16日
中畑町八幡社
西尾市中畑町宮前33

西尾市

田貫の棒の手
「棒の手」は農民武芸として村の祭礼などで行なわれてきた民俗芸能で、愛知県下の各地で伝承されてきました。西尾市田貫町にある田貫神...

10月16日
田貫神明社
西尾市田貫町西之川64-2,65(田貫神明社)

豊田市

挙母祭り
毎年、10月の第3日曜に本楽祭、その前日の土曜に試楽祭を開催。試楽祭では町内を山車が曳きまわり、夜は挙母神社にて七度参りが行われま...

10月15日、10月16日
下町地区、樹木地区、挙母神社、城門跡 豊信本店前交差点、豊田市駅前、矢作川河川敷
豊田市挙母町5-1(挙母神社)

小牧市

第43回 小牧市民まつり
昭和55年の市制25周年を記念して始まった小牧市民まつりは、小牧の秋を彩る風物詩として定着しました。 市民相互の融和を深め、文化を...

10月15日、10月16日
小牧山史跡公園、小牧市市民会館、ラピオ
小牧市堀の内1丁目1番地 ※ アクセスマップは小牧山史跡公園を指しています

豊橋市

ええじゃないか 豊橋まつり
各会場にて「ええじゃないか舞踊三昧」や「ええじゃないか舞らん行列」など様々なイベントが行われます。メインイベントでもある「総お...

10月15日、10月16日
豊橋市中心部
豊橋市今橋町3(豊橋公園)

春日井市

第46回 春日井まつり
春日井まつりは昭和52年から始まり、春日井市の秋の風物詩となっています。 「書のまち春日井」にちなんだ書道パフォーマンス大会「Kas...

10月15日、10月16日
春日井市役所庁舎及びその周辺
春日井市鳥居松町5-44 ※ アクセスマップは春日井市役所を指しています

碧南市

第21回 大浜てらまちウォーキング
お寺や細い路地が点在する昔懐かしい「大浜てらまち」にて開催されるイベントです。 歴史と伝統、さまざまな由来のある10のお寺を巡る...

10月16日
碧南市大浜地区
碧南市浜田町1丁目1(大浜小学校)

犬山市

【2022年中止】第12回 犬山城下町ドイツワインまつり
犬山市とドイツのザンクト・ゴアルスハウゼン市との友好都市締結の深いご縁から開催されるお祭りで、厳選された9銘柄のワインを楽しむこ...

10月15日、10月16日
犬山城下町かいわい ◎針綱神社 第2駐車場 ◎犬山しみんてい ◎本町ポケットパーク ◎どんでん館前広場 ★前夜祭は、どんでん館前広場のみ開催!
犬山市犬山北古券から東古券

稲沢市

稲沢まつり
国府宮参道と名古屋文理大学文化フォーラムを中心に繰り広げられる、市民参加の秋まつり。 参道にずらりと軒を連ねた模擬店や、稲沢特...

10月15日、10月16日
国府宮参道周辺、文化の丘公園、 名古屋文理大学文化フォーラム 等
稲沢市国府宮1丁目1-1

一宮市

素人チンドン祭り
全国でもあまり例を見ないチンドン祭りが一宮市萩原町の萩原商店街で開催されます。全国からアマチュアのチンドンマンが集結し、ステー...

10月16日
萩原商店街
一宮市萩原町萩原

西尾市

【2022年中止】高倉神社 天狗祭
西尾市平口町 高倉神社の「天狗祭」は昭和59年に高さ1.65mの大天狗が納まる三河大天狗堂の完成により始まりました。赤装束に赤面の厄男...

10月16日
平口町 高倉神社
西尾市平口町奥川50

西尾市

【2022年中止】御櫃割
江戸時代の末期から始まったお祭りで、赤飯を食べて1年間の無病息災を祈願する農業祭です。神前から譲り受けた赤飯入りの御櫃を厄男が奪...

10月16日
室町 室神明社
西尾市室町上屋敷97

西尾市

【2022年中止】瀬門神社 馬駈神事
吉良町の駮馬、寺嶋、瀬戸の3地区で祀る瀬門神社の祭礼。裃姿に花笠をかぶった乗人を乗せた飾り馬を、瀬門神社に奉納します。その後、馬...

10月16日
吉良町 瀬門神社
西尾市吉良町瀬戸字宮西1

豊根村

秋を満喫!芋掘り&ピザ作り体験
さつまいも・さといもなどを収穫して、お昼は農園で育った野菜を使ってピザ作りをします。 【定員】25名 【持ち物】長靴・軍手・必...

10月16日
あさがね農園
北設楽郡豊根村三沢字浅金16番地4

豊川市

ほいとも祭2022
ほいとも祭とは、本町商店街(ほ)、豊川稲荷(い)、豊川商店街(と)、門前通商店街(も)のそれぞれの名称の一部を取って生まれた街を盛り上...

10月16日
豊川駅周辺および豊川稲荷周辺
豊川市豊川町1 ※ アクセスマップは豊川稲荷を指しています。

名古屋市

白鳥庭園の名古屋まつり
名古屋まつりの開催される二日間、白鳥庭園では尾張の伝統工芸展を中心としたイベントが開催されます。茶室「清羽亭」では、名古屋城本...

10月15日、10月16日
白鳥庭園
名古屋市熱田区熱田西町2-5

長久手市

第9回 モリコロパーク JAZZ DAY
尾張北部の地域で最大級の野外ジャズビッグバンドフェスです。迫力ある演奏を楽しんでみませんか?

10月16日
愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 大芝生広場野外ステージ
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

名古屋市

なごや堀川クルーズ ナイトアドベンチャークルーズ
特別な夜のクルーズで堀川の歴史に触れながら、普段感じることができない新たな堀川の魅力を再発見しましょう。 期間中の土日には暗闇...

2022年10月15日~11月27日の土日祝
【集合場所】納屋橋乗船場
名古屋市中区栄1丁目1ピア納屋橋
10/17(月)

名古屋市

熱田神宮 新嘗祭
秋の新穀を神様に捧げ、豊作に感謝するお祭りです。祭典当日は付属団体の豊年講講員より、およそ2トンもの新穀が庭積神饌としてお供え...

10月17日
熱田神宮境内
名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号

豊田市

うちの子成長計画!家族で、とよたいけん2022
豊田市内の体験商品を「あそぶ」「食べる」「つくる」の3つのテーマで集めた『うちの子成長計画!家族で、とよたいけん2022』の秋のクー...

10月17日~12月25日まで
豊田市全域
豊田市小坂本町1丁目25番地 豊田商工会議所1階 ※ アクセスマップは「一般社団法人ツーリズムとよた」を指しています
10/20(木)

半田市

立川美術館 企画展「亀崎潮干祭」
300余年の歴史と伝統を守るユネスコ無形文化遺産「潮干祭」を紹介する企画展が開催されます。 また、企画展開催日よりVRコーナーが新設...

10月20日~11月29日まで
立川美術館・分館 作右衛門屋敷
半田市亀崎町6-81-2
10/22(土)

蒲郡市

三谷祭【無観客・縮小開催】
天下の奇祭と呼ばれる三谷祭は、「山車(やま)」と呼ばれる美しく巨大な車を「氏子(うじこ)」の大勢の男性が力強く曳き回し、八剱神...

10月22日、10月23日
八劔神社
蒲郡市三谷町七舗139

名古屋市

やっとかめ文化祭2022 ~時をめぐり、文化を旅する、まちの祭典。~
名古屋の伝統芸能をまちなかで体感するイベント『やっとかめ文化祭』は今年で10回目の開催となります。 まちの歴史や文化を学ぶ「まち...

10月22日~11月13日まで
名古屋市内一円
名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル201 ※ アクセスマップは、やっとかめ文化祭実行委員会事務局を指しています。

名古屋市

広小路イルミネーション
笹島・柳橋交差点角の花壇にLEDのオブジェが設置されます。 広小路通りを歩きながら素敵なイルミネーションのアートを探してみてくださ...

2022年10月22日(土) ~ 2023年1月中旬(予定)
笹島・柳橋交差点
名古屋市中村区(笹島交差点)

一宮市

第34回 びさいまつり
十二単衣を着た織姫・童女(どうじょ)が2台の輦台(れんだい)に担がれて登場する「織姫パレード」や、「みこし・仮装パレード」のほか、ス...

10月22日~10月23日まで
一宮市役所 尾西庁舎周辺
一宮市東五城字備前12

知多市

第50回 知多市産業まつり
市の産業を紹介する商工業展や各種商品などの展示・販売等、さまざまなイベントが開催されるほか、伝統芸能の上演も行います。また「村...

10月22日、10月23日
メディアス体育館ちた(市民体育館)、知多市勤労文化会館、市役所周辺
知多市緑町5(メディアス体育館ちた) 〒478-0047 知多市緑町5-1(知多市勤労文化会館)

名古屋市

ワールド・コラボ・フェスタ2022
ワールド・コラボ・フェスタは、中部地域最大級の「国際交流・国際協力・多文化共生・SDGs」の推進をはかるイベントで、今年で19回目を...

10月22日、10月23日
オアシス21「銀河の広場」
名古屋市東区東桜1-11-1

南知多町

第18回 南知多おたから博 秋
南知多の地元愛に溢れる人々がもっともっと内海山海を好きになるために、内海山海を中心とした南知多町各所で『学び・遊び・体験する』...

10月22日~12月11日まで
内海山海を中心とした南知多町各所 ※ イベントにより開催地が異なります
知多郡南知多町内海先苅31-2 ※ アクセスマップは、南知多町観光協会を指しています

豊田市

とよた三河高原アドベンチャー2022
三河湖にて「熱気球」「SUP」「カヌー」などのアクティビティ体験をお楽しみいただける「とよた三河高原アドベンチャー」が開催されます...

10月22日~11月13日まで
下山エリア(体験アクティビティにより異なる)
豊田市羽布町

豊山町

あいち航空ミュージアム グライダーって知ってる?
グライダー「Discus bT型」(ディスカス bT)や、日本初のコックピット型グライダーフライトシミュレーターを展示するとともに、グライ...

10月22日~10月30日まで
あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

長久手市

2022 リニモ秋色ウォーキング
東部丘陵線連絡協議会(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課)ではリニモ沿線の自然や名所、文化・観光施設などを巡り沿線の魅力を満喫し...

10月2日、10月22日
《スタート場所》 【第1回】芸大通駅 【第2回】杁ヶ池公園駅 【第3回】瀬戸口駅
長久手市岩作床寒(芸大通駅) 〒480-1124 長久手市戸田谷(杁ヶ池公園駅) 〒489-0877 瀬戸市東赤重町2(瀬戸口駅)

豊田市

秋の収穫祭2022 in みふね
豊田市御船町にあります「ストロベリーパークみふね」にて≪秋の収穫祭2022 in みふね≫が開催されます! 秋の味覚特価販売や、今年12月...

10月22日、10月23日
ストロベリーパークみふね
豊田市御船町東山畑34-2

南知多町

梅原邸 特別公開
哲学者である故・梅原猛先生が青少年期まで過ごした家屋の特別公開。先生ゆかりの品々を展示します。 入館記念として梅原先生ゆかりの...

10月22日~11月3日まで
梅原邸
知多郡南知多町内海馬場22・23合併地

一宮市

三岸節子記念美術館 特別展「河鍋暁翠展-父・暁斎から娘へ、受け継がれた伝統-」
明治時代から昭和時代初期にかけて活躍した女流日本画家・河鍋暁翠(かわなべ きょうすい、1868-1935)。狩野派絵師でありながら浮世絵の...

10月22日~12月4日まで
三岸節子記念美術館2階 一般展示室・実習展示室
一宮市小信中島字郷南3147-1

豊山町

【事前予約制】あいち航空ミュージアム ナイトミュージアム2022秋
あいち航空ミュージアムでは、夜のミュージアムを開放する『ナイトミュージアム』を開催します。 18:00から21:00まで特別営業し、「ナ...

【募集期間】2022年9月30日~10月27日
※ 開催日により締切日異なる
【開催日】2022年10月22日、29日

あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

常滑市

【要事前申込】INAXライブミュージアム 陶土染めワークショップ~やきものの土で染めてみよう!~
昨年好評だった、産地の土・陶土で染めるバッグづくりが今年も開催されます! 今回は焼いた土のチャームのプレゼントもあります。 ...

10月22日
INAXライブミュージアム 「土・どろんこ館」
常滑市奥栄町1-130

瀬戸市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】日本の陶都・瀬戸まちなか散歩と藤井聡太棋士応援コーナーを巡るコース
藤井聡太棋士応援コーナー「藤井聡太竜王の軌跡」や、窯道具で築かれた壁や塀が見事な窯垣の小径等せともののまちを巡ります。

2022年10月22日(土)、10月23日(日)
【スタート受付】瀬戸市役所(瀬戸市役所前駅徒歩約2分) (受付時間内にお越しください)

大府市

バイオリン/フィドル音楽の休日 2022
愛知県大府市と東浦町にまたがるあいち健康の森公園とその周辺において、バイオリン/フィドルなど弦楽器が活躍する多様なジャンルのバン...

10月22日、10月23日
あいち健康の森公園及び周辺施設
大府市森岡町9丁目300

名古屋市

なごや堀川クルーズ ナイトアドベンチャークルーズ
特別な夜のクルーズで堀川の歴史に触れながら、普段感じることができない新たな堀川の魅力を再発見しましょう。 期間中の土日には暗闇...

2022年10月15日~11月27日の土日祝
【集合場所】納屋橋乗船場
名古屋市中区栄1丁目1ピア納屋橋
10/23(日)

蒲郡市

三谷祭【無観客・縮小開催】
天下の奇祭と呼ばれる三谷祭は、「山車(やま)」と呼ばれる美しく巨大な車を「氏子(うじこ)」の大勢の男性が力強く曳き回し、八剱神...

10月22日、10月23日
八劔神社
蒲郡市三谷町七舗139

弥富市

金魚日本一大会
金魚の品種を問わず出品される品評会。日本中の金魚愛好家などが集まり自慢の金魚の美しさを競います。 また、金魚の生産者さんたちが...

10月23日
海南こどもの国
弥富市鳥ケ地町二反田1238

豊田市

小原文化まつり 小原歌舞伎公演
毎年、10月下旬の日曜日に小原交流館で文化まつりが開催されます。地域の芸能発表や作品展示とあわせて、小原歌舞伎が上演されます。 ...

10月23日
小原交流館
豊田市永太郎町落681-1

豊川市

ふるさと満喫まつり2022
『ふるさと満喫まつり』が3年ぶりに開催されます! ふるさとご当地グルメ、スタンプラリー、なぞとき樹木探偵、ワークショップ、工作教...

10月23日
県営東三河ふるさと公園(豊川市御油町)
豊川市御油町滝ケ入11-2

知多市

第50回 知多市産業まつり
市の産業を紹介する商工業展や各種商品などの展示・販売等、さまざまなイベントが開催されるほか、伝統芸能の上演も行います。また「村...

10月22日、10月23日
メディアス体育館ちた(市民体育館)、知多市勤労文化会館、市役所周辺
知多市緑町5(メディアス体育館ちた) 〒478-0047 知多市緑町5-1(知多市勤労文化会館)

知多市

大智院 めがね弘法大祭(めがね供養)
当日は健眼長寿の祈祷が行われ、境内では使用済みのめがねやコンタクトのお焚き上げ供養があります。寺では、使用済みのめがねを一年中...

10月23日
めがね弘法 大智院
知多市南粕谷本町1-196

名古屋市

ワールド・コラボ・フェスタ2022
ワールド・コラボ・フェスタは、中部地域最大級の「国際交流・国際協力・多文化共生・SDGs」の推進をはかるイベントで、今年で19回目を...

10月22日、10月23日
オアシス21「銀河の広場」
名古屋市東区東桜1-11-1

田原市

第20回 田原市民まつり
田原市民まつりは、毎年10月の第4日曜日に田原市の中心部で開催されます。 平成15年8月20日に田原市と赤羽根町が合併して田原市が誕生...

10月23日
田原文化会館
田原市田原町汐見5(田原文化会館)

西尾市

【2022年中止】棉祖祭
平安時代に天竺人が漂着し、綿が伝えられたという伝説がある天竹神社で行われるお祭りです。全国で唯一、棉神様を祭る神社らしく、古式...

10月23日
天竹神社
西尾市天竹町池田53

岡崎市

岩津天満宮 筆まつり
岩津天満宮の秋の御祭事、書道の神様・菅原道真公にちなむ「筆まつり」が執り行われます。 勉強や仕事に活躍してくれた筆(筆記具)の労...

10月23日
岩津天満宮境内
岡崎市岩津町字東山53

蒲郡市

福寿稲荷ごりやく市
福寿稲荷ごりやく市は、蒲郡駅北口の中央通り商店街で年6回開催されるお祭りです。 歩行者天国となった中央通りには、食べ物・飲み物の...

2022年4月24日, 5月22日, 9月25日, 10月23日, 11月27日, 2023年3月26日
中央通り商店街(蒲郡市元町~中央本町)
蒲郡市宝町6 〒443-0057 蒲郡市中央本町4-24(中央通り商店街)

豊田市

秋の収穫祭2022 in みふね
豊田市御船町にあります「ストロベリーパークみふね」にて≪秋の収穫祭2022 in みふね≫が開催されます! 秋の味覚特価販売や、今年12月...

10月22日、10月23日
ストロベリーパークみふね
豊田市御船町東山畑34-2

大府市

バイオリン/フィドル音楽の休日 2022
愛知県大府市と東浦町にまたがるあいち健康の森公園とその周辺において、バイオリン/フィドルなど弦楽器が活躍する多様なジャンルのバン...

10月22日、10月23日
あいち健康の森公園及び周辺施設
大府市森岡町9丁目300

名古屋市

なごや堀川クルーズ ナイトアドベンチャークルーズ
特別な夜のクルーズで堀川の歴史に触れながら、普段感じることができない新たな堀川の魅力を再発見しましょう。 期間中の土日には暗闇...

2022年10月15日~11月27日の土日祝
【集合場所】納屋橋乗船場
名古屋市中区栄1丁目1ピア納屋橋
10/26(水)

愛西市

「れんこんiプロジェクト」アンケートキャンペーン
れんこんiアンケートキャンペーンを実施します。レンコンiプロジェクト参加店舗で対象商品を買って、食べて、アンケートにお答えいただ...

~2022年12月20日
愛西市内の参加店11店舗
愛西市森川町井桁西27番地 道の駅「立田ふれあいの里」内 ※ アクセスマップは愛西市観光協会を指しています。
10/28(金)

田原市

第33回 渥美半島 菊花大会
渥美半島の電照菊は半島の秋の風物詩として見学に訪れる観光客も多く、重要な観光資源の1つとなっています。この地域の特産である「菊」...

10月28日~11月7日まで
サンテパルクたはら サンテドーム
田原市野田町芦ヶ池8

岡崎市

三河の菊まつり
三河の菊まつりは、岡崎公園を会場に三河地方の伝統ある菊花芸術の粋を岡崎に集め、展示し、妍を競うものです。三河菊花協会会員並びに...

10月28日~11月6日まで
岡崎中央総合公園(多目的広場)
岡崎市洞町大洞

半田市

すし食べりん デジタルスタンプラリー
かつて醸造業で栄えた半田は、実は「握りずし」のブームと深いかかわりがあります。すしのまち半田でスタンプラリー参加店舗で寿司を食...

10月28日~11月27日まで
半田市内すし店舗・観光施設
半田市東洋町一丁目8番地 ※ アクセスマップは半田市観光協会を指しています。
10/29(土)

刈谷市

刈谷アニメcollection
刈谷駅周辺で開催されるアニメ・漫画の総合イベントです。声優トークショーやライブのほか、アニメ関連のブースが出展し、コスプレイヤ...

10月29日
刈谷駅周辺
刈谷市相生町1-1-6 ※ アクセスマップは刈谷市産業振興センターを指しています

大府市

第53回 大府市産業文化まつり
市民体育館と駐車場を舞台に毎年秋行われる「産業文化まつり」。 ステージショーやバザー、その他趣向を凝らしたイベントが行われ、大...

10月29日、10月30日
メディアス体育館おおぶ・駐車場
大府市横根町平地191

蒲郡市

くらふとフェア蒲郡2022
ガラス・金属・石工・染織・陶磁器・革製品・木工・竹工・筆など全国からクラフト作家、伝統工芸作家、職人達が自慢の作品を携えて蒲郡...

10月29日、10月30日
みなとオアシスがまごおり及び竹島ふ頭地区一帯
蒲郡市港町17-17(みなとオアシスがまごおり)

豊田市

豊田市 稲武 もみじまつり
稲武の紅葉スポットとして有名なのが、大井平公園です。 約520本のカエデやイロハモミジ、イチョウが植えられています。名倉川沿いにあ...

10月29日~11月13日まで
大井平公園、タカドヤ湿地
豊田市稲武町大井平(大井平公園)

日進市

第36回 日進市菊花大会
岩崎城では『第36回 日進市菊花大会』を開催いたします。岩崎城址公園内に大輪の菊や艶やかな山菊など、様々な種類の菊がそろいます。秋...

10月29日~11月13日まで
岩崎城祉公園内特設テント
日進市岩崎町市場67(岩崎城歴史記念館)

豊田市

時を忘れるほどの絶景。 あなたの“となりのとよた”紅葉スタンプラリー
桜と紅葉の共演が楽しめる「小原四季桜」や、飯盛山のライトアップで黄金に輝く「香嵐渓」、熱気球から湖畔の紅葉を楽しめる「三河湖」...

10月29日~11月30日まで
豊田市紅葉スポット
豊田市小坂本町1丁目25番地 豊田商工会議所1階 ※ アクセスマップは「一般社団法人ツーリズムとよた」を指しています。

名古屋市

愛知県美術館
「ジブリパーク開園記念 ジブリパークとジブリ展」

2022年11月1日、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内に「ジブリパーク」が開園します。 スタジオジブリの世界が表現される公園...

10月29日~12月25日まで
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
名古屋市東区東桜1-13-2

知多市

知多市歴史民俗博物館 収蔵品展「絵葉書に見る日本の風景」
明治時代後半から昭和時代までの絵葉書の中から、日本各地の観光地や名所、イベントなどの様子を写したものを紹介します。

10月29日~12月4日まで
知多市歴史民俗博物館
知多市緑町12-2

知多市

秋のフェスティバル
ふれあい移動動物園や輪投げ、ステージイベント、体験講座などお子様から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。

10月29日、10月30日
佐布里緑と花のふれあい公園
知多市佐布里台3-101

稲沢市

祖父江ぎんなんマルシェ
ぎんなんを使った食品や農産物、軽食、ドリンク販売など、盛りだくさんのマルシェを開催します。 仮装して遊びに来てくれた先着100名様...

10月29日
祖父江ぎんなんパーク
稲沢市祖父江町山崎江代23番地2

豊山町

【事前予約制】あいち航空ミュージアム ナイトミュージアム2022秋
あいち航空ミュージアムでは、夜のミュージアムを開放する『ナイトミュージアム』を開催します。 18:00から21:00まで特別営業し、「ナ...

【募集期間】2022年9月30日~10月27日
※ 開催日により締切日異なる
【開催日】2022年10月22日、29日

あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

安城市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】日本のデンマーク「安城」で花と食を満喫 コース
四季折々の花あふれる庭園を楽しむことができるテーマパーク「デンパーク」や、地元でとれた新鮮な野菜や果実、花に地ビールなどを販売...

2022年10月29日(土)、10月30日(日)
【スタート受付】南安城駅 (受付時間内にお越しください)

名古屋市

八事山興正寺 千燈供養会「稚児行列」
秋の風物詩、興正寺最大行事の名古屋の火まつり「千燈供養会」に参列するお稚児さんは、古式ゆかしい華やかな装束を纏い、同夜に勤める...

10月29日
興正寺境内
名古屋市昭和区八事本町78

豊橋市

とよはしプラネタリウム そらを飛ぶもの大実験
人は自然の中から見つけた「飛ぶ仕組み」をどうやって応用して、遠くへ移動する乗り物を作ってきたか展示パネルや体験コーナーで紹介し...

10月29日~11月27日まで
とよはしプラネタリウム (豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館)
豊橋市大岩町字火打坂19-16

名古屋市

なごや堀川クルーズ ナイトアドベンチャークルーズ
特別な夜のクルーズで堀川の歴史に触れながら、普段感じることができない新たな堀川の魅力を再発見しましょう。 期間中の土日には暗闇...

2022年10月15日~11月27日の土日祝
【集合場所】納屋橋乗船場
名古屋市中区栄1丁目1ピア納屋橋
10/30(日)

大府市

第53回 大府市産業文化まつり
市民体育館と駐車場を舞台に毎年秋行われる「産業文化まつり」。 ステージショーやバザー、その他趣向を凝らしたイベントが行われ、大...

10月29日、10月30日
メディアス体育館おおぶ・駐車場
大府市横根町平地191

蒲郡市

くらふとフェア蒲郡2022
ガラス・金属・石工・染織・陶磁器・革製品・木工・竹工・筆など全国からクラフト作家、伝統工芸作家、職人達が自慢の作品を携えて蒲郡...

10月29日、10月30日
みなとオアシスがまごおり及び竹島ふ頭地区一帯
蒲郡市港町17-17(みなとオアシスがまごおり)

西尾市

佐久島クルーズ&クイズラリー
三河湾の絶景を眺めながらクルーズを楽しみ佐久島クイズラリーに挑戦しましょう!島内では、20程のアートや自然もお楽しみいただけます...

10月30日
佐久島
西尾市東幡豆町烏帽子ケ丘(東幡豆港) 〒444-0416 西尾市一色町佐久島(佐久島) ※アクセスマップは東幡豆港を指しています

豊根村

[事前予約制] 親子で楽しむ森の教室
愛知県内最高峰茶臼山のふもとにある自然体験施設「グリーンステージ花の木」にて『親子で楽しむ森の教室』を開催いたします。山の役割...

10月9日、10月30日
グリーンステージ花の木
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-198

愛西市

あいさいさん祭り
愛西市最大級のイベント”あいさいさん祭り”を開催します。会場を「産業」「子育て」「健康」「生活」「スポーツ」の5つのゾーンに分け、...

10月30日
愛西市役所周辺(駐車場・南館・交流スクエア)・文化会館・親水公園総合体育館
愛西市稲葉町米野308番地(愛西市役所)

知多市

秋のフェスティバル
ふれあい移動動物園や輪投げ、ステージイベント、体験講座などお子様から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。

10月29日、10月30日
佐布里緑と花のふれあい公園
知多市佐布里台3-101

名古屋市

なごや堀川クルーズ ナイトアドベンチャークルーズ
特別な夜のクルーズで堀川の歴史に触れながら、普段感じることができない新たな堀川の魅力を再発見しましょう。 期間中の土日には暗闇...

2022年10月15日~11月27日の土日祝
【集合場所】納屋橋乗船場
名古屋市中区栄1丁目1ピア納屋橋

豊根村

菊芋堀り体験
低糖食材として話題の菊芋の収穫体験です。約1時間の採り放題です。 菊芋は、漬物にも煮物、ポタージュなどどんなお料理にも使えます。...

10月30日
三沢高原いこいの里・若者センター
北設楽郡豊根村大字三沢字新井6
上旬

岡崎市

岡崎駒立ぶどう狩り
岡崎市駒立地区には10件のぶどう農園があります。巨峰やデラウェアなど、開園期間中に食べられる種類も変わり、どの時期でも完熟ぶどう...

7月中旬~10月中旬
【岡崎駒立ぶどう狩り組合】 ◎常果園 ◎山岡果園 ◎幸果園 ◎柴久園 ◎マル京果園 ◎ヤマサ園 ◎マルタ園 組合加入のぶどう園のご案内は、案内所にお立ち寄りください。 ◎ヤマナカ果園 ◎三国観光農園 ◎寿々園グレープガーデン
岡崎市駒立町 ※ アクセスマップは岡崎駒立ぶどう狩り組合を指しています。

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

名古屋市

【2022年中止】長者町ゑびす祭り
2日間で10万人が訪れる「長者町ゑびす祭り」は、日本三大繊維問屋街と称された長者町繊維街で開催。たくさんのテントが並ぶフリーマーケ...


長者町通り ほか
名古屋市中区丸の内2丁目19−10(名古屋長者町協同組合)

南知多町

ひまわりとコスモスの共演
観光農園花ひろばにてひまわりとコスモスが共演する光景を見ることが出来ます。 ピンクと黄色の美しいコントラストを是非お楽しみくだ...

10月上旬 ~ 11月上旬
観光農園花ひろば
南知多町豊丘高見台48

田原市

鷹の渡り
毎年9月中旬~10月中旬にかけて、鷹の一種であるサシバやハチクマの姿を見ることができます。 シーズンになると、双眼鏡をもった愛鳥家...

9月中旬~10月中旬
伊良湖岬周辺、伊良湖町
田原市伊良湖町

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78
中旬

知多市

【2022年中止】アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン
トライアスロンの世界的シリーズ戦である「アイアンマン70.3」。国内はもとより、海外からも多くの選手が参加する人気の高いレースです...


知多市、常滑市、半田市
常滑市りんくう町3-6-1(NTPマリーナりんくう) ※ フィニッシュ地点

岡崎市

岡崎駒立ぶどう狩り
岡崎市駒立地区には10件のぶどう農園があります。巨峰やデラウェアなど、開園期間中に食べられる種類も変わり、どの時期でも完熟ぶどう...

7月中旬~10月中旬
【岡崎駒立ぶどう狩り組合】 ◎常果園 ◎山岡果園 ◎幸果園 ◎柴久園 ◎マル京果園 ◎ヤマサ園 ◎マルタ園 組合加入のぶどう園のご案内は、案内所にお立ち寄りください。 ◎ヤマナカ果園 ◎三国観光農園 ◎寿々園グレープガーデン
岡崎市駒立町 ※ アクセスマップは岡崎駒立ぶどう狩り組合を指しています。

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

南知多町

ひまわりとコスモスの共演
観光農園花ひろばにてひまわりとコスモスが共演する光景を見ることが出来ます。 ピンクと黄色の美しいコントラストを是非お楽しみくだ...

10月上旬 ~ 11月上旬
観光農園花ひろば
南知多町豊丘高見台48

長久手市

月釜茶会
徳川家康公が軍議を開いたとされる色金山で、小牧・長久手の戦いの歴史に思いを馳せ、戦国時代の武将も嗜んだと言われる茶道をお楽しみ...

毎月第2日曜日(8月、1月を除く)
色金山歴史公園茶室管理棟(和室・立礼席)
長久手市岩作色金37-1

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

田原市

鷹の渡り
毎年9月中旬~10月中旬にかけて、鷹の一種であるサシバやハチクマの姿を見ることができます。 シーズンになると、双眼鏡をもった愛鳥家...

9月中旬~10月中旬
伊良湖岬周辺、伊良湖町
田原市伊良湖町

常滑市

【次回2024年開催予定】とこなめ山車まつり
常滑には「知多型」「名古屋型」と呼ばれる山車だけでなく、飾り馬や囃子、矢田万歳などさまざまな特徴を持つ伝統文化が共存しており、...


ボートレースとこなめ西駐車場
常滑市新開町4丁目1番地 ※ アクセスマップはボートレースとこなめ西駐車場を指しています

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に、開催される旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
豊田市小渡町七升蒔13-13
下旬

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

半田市

半田赤レンガマルシェ
半田赤レンガ建物の芝生広場で、開催する月に一度のマルシェ。半田・知多半島の生産者や作家とのふれあいにより、ものづくりのこころを...

毎月第4日曜日
半田赤レンガ建物 芝生広場・館内
半田市榎下町8番地

南知多町

ひまわりとコスモスの共演
観光農園花ひろばにてひまわりとコスモスが共演する光景を見ることが出来ます。 ピンクと黄色の美しいコントラストを是非お楽しみくだ...

10月上旬 ~ 11月上旬
観光農園花ひろば
南知多町豊丘高見台48

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78