月のカレンダー 2022年10月 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2022年10月

次の月

◆掲載施設の営業とイベントの開催状況について
施設の営業時間や開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
10/29(土)

蒲郡市

ラグーナハッピーハロウィーン
2022年9月10日(土)~11月3日(木・祝)の期間、ラグーナテンボス・ラグナシアにて『ラグーナハッピーハロウィーン』を開催します。

10月1日~11月3日まで
ラグーナテンボス・ラグナシア
蒲郡市海陽町2-3

大府市

第53回 大府市産業文化まつり
市民体育館と駐車場を舞台に毎年秋行われる「産業文化まつり」。 ステージショーやバザー、その他趣向を凝らしたイベントが行われ、大...

10月29日、10月30日
メディアス体育館おおぶ・駐車場
大府市横根町平地191

名古屋市

広小路イルミネーション
笹島・柳橋交差点角の花壇にLEDのオブジェが設置されます。 広小路通りを歩きながら素敵なイルミネーションのアートを探してみてくださ...

2022年10月22日(土) ~ 2023年1月中旬(予定)
笹島・柳橋交差点
名古屋市中村区(笹島交差点)

半田市

あいちのおさかなカードキャンペーン
県産水産物を扱う産地の小売店や飲食店(以下「おさかなスポット」という。)で、買い物や飲食をした方などに「おさかなカード」を配布し...

10月1日~10月31日まで
半田市潮干町1-21 ※ アクセスマップは事務局を指してます。

南知多町

第18回 南知多おたから博 秋
南知多の地元愛に溢れる人々がもっともっと内海山海を好きになるために、内海山海を中心とした南知多町各所で『学び・遊び・体験する』...

10月22日~12月11日まで
内海山海を中心とした南知多町各所 ※ イベントにより開催地が異なります
知多郡南知多町内海先苅31-2 ※ アクセスマップは、南知多町観光協会を指しています

名古屋市

名古屋港水族館 見たい!見せたい!あの特別展をもう一度
名古屋港水族館では、開館30周年を記念した特別展として、過去30年間に開催してきた全42回の特別展を振り返り、飼育係がお客様に好評で...

10月8日~2月26日まで
名古屋港水族館 南館2階エントランスホール
名古屋市港区港町1-3

岡崎市

三河の菊まつり
三河の菊まつりは、岡崎公園を会場に三河地方の伝統ある菊花芸術の粋を岡崎に集め、展示し、妍を競うものです。三河菊花協会会員並びに...

10月28日~11月6日まで
岡崎中央総合公園(多目的広場)
岡崎市洞町大洞

長久手市

モリコロハロウィン2022
モリコロパークにてハロウィンイベントを開催します! ハロウィン仕様のモリコロパーク内にはフォトスポットが登場。折り紙を使ってカ...

10月15日~10月30日まで
モリコロパーク ■フォトスポット 花の広場、大花壇、あいちサトラボ、愛・地球博記念館、大芝生広場 ■モザイクアート 花の広場休憩所 ■おばけカボチャ 愛・地球博記念館
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

豊橋市

のんほいパーク オータムフェスティバル2022
すごしやすい秋の季節は動物たちものびのび生き生き!国内最大級のゾウ放飼場で悠々と歩くアジアゾウたちや、岩の上でたたずむ迫力満点...

10月8日~11月27日まで
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
豊橋市大岩町字大穴1-238

豊田市

とよた三河高原アドベンチャー2022
三河湖にて「熱気球」「SUP」「カヌー」などのアクティビティ体験をお楽しみいただける「とよた三河高原アドベンチャー」が開催されます...

10月22日~11月13日まで
下山エリア(体験アクティビティにより異なる)
豊田市羽布町

蒲郡市

ミステリアスサーカス「ルノアレーヴ」
「サーカス」「ダンス」「プロジェクションマッピング」が融合し、洗練されたラグナシアの新たなライブエンターテイメントショーが始ま...

2021年04月23日 ~
ラグーナテンボス ラグナシア アートシアター
蒲郡市海陽町2-3

新城市

奥三河体験フォトコンテスト
奥三河地域(新城市、設楽町、東栄町、豊根村)で撮影されたアウトドアアクティビティ、スポーツ、食、自然などを楽しんでいる人たちの体...

10月11日~1月10日まで
新城市八束穂字五反田329-7 ※ アクセスマップは奥三河観光協議会を指しています

愛西市

「れんこんiプロジェクト」アンケートキャンペーン
れんこんiアンケートキャンペーンを実施します。レンコンiプロジェクト参加店舗で対象商品を買って、食べて、アンケートにお答えいただ...

~2022年12月20日
愛西市内の参加店11店舗
愛西市森川町井桁西27番地 道の駅「立田ふれあいの里」内 ※ アクセスマップは愛西市観光協会を指しています。

知多市

「公認先達ガイドと尋ねる知多四国霊場開山の地参拝」と岡田の古い街並み散策
日本三大新四国霊場の1つ、知多四国霊場88ヶ所の開山所である「妙楽寺」をスタートし、知多四国霊場公認先達ガイドと一緒に3ヶ所の霊場...

2022年10月1日~2023年3月31日の金曜・土曜

【集合場所】名鉄古見駅改札前
知多市新知字森下29-3 ※ アクセスマップは名鉄古見駅を指しています。

尾張旭市

旭色&あさひ夏いろデジタルスタンプラリー
「旭色(あさひいろ)」とは、“おいしい紅茶日本一のまち”尾張旭市を活性化・応援するため、「紅茶」と甘みの強い名産「いちじく」を使...

10月1日~10月31日まで
尾張旭市内40スポット
尾張旭市東大道町原田34-1 グリーンシティビル1F ※ アクセスマップは尾張旭市観光協会を指しています

豊山町

あいち航空ミュージアム グライダーって知ってる?
グライダー「Discus bT型」(ディスカス bT)や、日本初のコックピット型グライダーフライトシミュレーターを展示するとともに、グライ...

10月22日~10月30日まで
あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

半田市

半田市制85周年記念特別展 「南吉の昭和17年 ~私は死ぬ けれど私の仕事は死なない~」
昭和17年、南吉は「おじいさんのランプ」など後期の代表作を多く書き上げ、初めての童話集を出版しました。彼にとって、死の前年にあた...

10月1日~11月6日まで
南吉記念館常設展示室
半田市岩滑西町1-10-1

田原市

GO!GO!!サイクルスタンプラリー
令和3年5月にナショナルサイクルルートに認定された太平洋岸自転車道を回りながら、渥美半島ならではの食・体験といった地域資源を巡る...

10月1日~12月31日まで
田原市内の対象施設
田原市東赤石5丁目74 ※アクセスマップは事務局を指しています

美浜町

知多美浜 みかん狩り ジョイフルファーム鵜の池
秋の味覚狩りはみかん狩りが一番です。5月初めに白い花が咲き、夏の太陽の光をいっぱい浴びて育ったみかんは、ビタミンCがいっぱいで健...

10月10日~11月30日まで
ジョイフルファーム鵜の池
知多郡美浜町大字上野間字中新田10

知多市

知多市歴史民俗博物館 収蔵品展「絵葉書に見る日本の風景」
明治時代後半から昭和時代までの絵葉書の中から、日本各地の観光地や名所、イベントなどの様子を写したものを紹介します。

10月29日~12月4日まで
知多市歴史民俗博物館
知多市緑町12-2

蟹江町

蟹江・映像謎解きラリー
日本探偵小説の黎明期に活躍したミステリー小説家・小酒井不木(こさかいふぼく)の生誕地である、ミステリーのまち蟹江町を舞台とし、...

10月1日~3月12日まで
蟹江町内一円 ※ 周遊距離:約5km
蟹江町大字須成字川西上371 ※ アクセスマップは観光交流センター「祭人」を指しています。

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

愛西市

あいさい野菜メニュー提供店を巡るスタンプラリー
愛西市産の野菜を使ったメニューを提供している「あいさい野菜メニュー提供店」11店舗を巡りながら、愛西市産の野菜のおいしさを実感し...

10月1日~2月28日まで
愛西市内の対象店舗
愛西市稲葉町米野308番地 ※ アクセスマップは愛西市役所を指しています

豊山町

【事前予約制】あいち航空ミュージアム ナイトミュージアム2022秋
あいち航空ミュージアムでは、夜のミュージアムを開放する『ナイトミュージアム』を開催します。 18:00から21:00まで特別営業し、「ナ...

【募集期間】2022年9月30日~10月27日
※ 開催日により締切日異なる
【開催日】2022年10月22日、29日

あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

安城市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】日本のデンマーク「安城」で花と食を満喫 コース
四季折々の花あふれる庭園を楽しむことができるテーマパーク「デンパーク」や、地元でとれた新鮮な野菜や果実、花に地ビールなどを販売...

2022年10月29日(土)、10月30日(日)
【スタート受付】南安城駅 (受付時間内にお越しください)

豊橋市

テクテク豊橋ブラ散歩
電車・バスを利用して、豊橋の名所やグルメスポットを巡る、目的に合わせた全5コースのデジタルスタンプラリーです!各コースを1つコン...

10月1日~2月28日まで
豊橋市内
豊橋市駅前大通1丁目46番地の1 ※ アクセスマップは豊橋鉄道株式会社を指しています

豊川市

とよかわ紋・藩ワールド
豊川ゆかりの大名は数多く、江戸時代に豊川市域を領した大名は12藩20家におよび、豊川市域出身の大名は2氏8藩にものぼります。それぞれ...

10月8日~11月27日まで
豊川市桜ヶ丘ミュージアム2階・第1~3展示室
豊川市桜ケ丘町79-2

豊橋市

とよはしプラネタリウム そらを飛ぶもの大実験
人は自然の中から見つけた「飛ぶ仕組み」をどうやって応用して、遠くへ移動する乗り物を作ってきたか展示パネルや体験コーナーで紹介し...

10月29日~11月27日まで
とよはしプラネタリウム (豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館)
豊橋市大岩町字火打坂19-16

半田市

立川美術館 企画展「亀崎潮干祭」
300余年の歴史と伝統を守るユネスコ無形文化遺産「潮干祭」を紹介する企画展が開催されます。 また、企画展開催日よりVRコーナーが新設...

10月20日~11月29日まで
立川美術館・分館 作右衛門屋敷
半田市亀崎町6-81-2

西尾市

西尾のトンボロしか勝たん!? 西尾・東幡豆エリア2022
西尾市東幡豆町のほんの少し沖合にある無人島・前島との間にある干潟では、干潮時には完全に潮が引き、前島へ歩いて渡ることができる「...

2022年9月1日~12月中旬
東幡豆海岸~前島
西尾市東幡豆町新田 ※ アクセスマップは東幡豆海岸を指しています

半田市

すし食べりん デジタルスタンプラリー
かつて醸造業で栄えた半田は、実は「握りずし」のブームと深いかかわりがあります。すしのまち半田でスタンプラリー参加店舗で寿司を食...

10月28日~11月27日まで
半田市内すし店舗・観光施設
半田市東洋町一丁目8番地 ※ アクセスマップは半田市観光協会を指しています。
10/30(日)

大府市

第53回 大府市産業文化まつり
市民体育館と駐車場を舞台に毎年秋行われる「産業文化まつり」。 ステージショーやバザー、その他趣向を凝らしたイベントが行われ、大...

10月29日、10月30日
メディアス体育館おおぶ・駐車場
大府市横根町平地191
上旬

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

名古屋市

【2022年中止】長者町ゑびす祭り
2日間で10万人が訪れる「長者町ゑびす祭り」は、日本三大繊維問屋街と称された長者町繊維街で開催。たくさんのテントが並ぶフリーマーケ...


長者町通り ほか
名古屋市中区丸の内2丁目19−10(名古屋長者町協同組合)

南知多町

ひまわりとコスモスの共演
観光農園花ひろばにてひまわりとコスモスが共演する光景を見ることが出来ます。 ピンクと黄色の美しいコントラストを是非お楽しみくだ...

10月上旬 ~ 11月上旬
観光農園花ひろば
南知多町豊丘高見台48

田原市

鷹の渡り
毎年9月中旬~10月中旬にかけて、鷹の一種であるサシバやハチクマの姿を見ることができます。 シーズンになると、双眼鏡をもった愛鳥家...

9月中旬~10月中旬
伊良湖岬周辺、伊良湖町
田原市伊良湖町

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、積雪・凍結がないときには屋外に出て、人気のナイトサファリも実施し...

通年 ※ 降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

田原市

渥美観光マルタケ園 メロン満足コース
常春の地、渥美半島の太陽の恵みと太平洋の潮風をいっぱいうけ、豊かな自然の中で育まれた甘くておいしいメロン・スイカが食べられます...

6月中旬~10月中旬
渥美観光マルタケ園
田原市芦町前畑15
中旬

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

岡崎市

須賀神社大祭
須賀神社の春祭りに巡行される山車と祭ばやしが、市無形民俗文化財に指定されています。氏子総出で山車を曳く様が、蟻が群がって大きな...

春/4月第2日曜日
秋/10月第2日曜日

須賀神社
岡崎市樫山町字宮前

南知多町

ひまわりとコスモスの共演
観光農園花ひろばにてひまわりとコスモスが共演する光景を見ることが出来ます。 ピンクと黄色の美しいコントラストを是非お楽しみくだ...

10月上旬 ~ 11月上旬
観光農園花ひろば
南知多町豊丘高見台48

長久手市

月釜茶会
徳川家康公が軍議を開いたとされる色金山で、小牧・長久手の戦いの歴史に思いを馳せ、戦国時代の武将も嗜んだと言われる茶道をお楽しみ...

毎月第2日曜日(8月、1月を除く)
色金山歴史公園茶室管理棟(和室・立礼席)
長久手市岩作色金37-1

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

田原市

鷹の渡り
毎年9月中旬~10月中旬にかけて、鷹の一種であるサシバやハチクマの姿を見ることができます。 シーズンになると、双眼鏡をもった愛鳥家...

9月中旬~10月中旬
伊良湖岬周辺、伊良湖町
田原市伊良湖町

常滑市

【次回2024年開催予定】とこなめ山車まつり
常滑には「知多型」「名古屋型」と呼ばれる山車だけでなく、飾り馬や囃子、矢田万歳などさまざまな特徴を持つ伝統文化が共存しており、...


ボートレースとこなめ西駐車場
常滑市新開町4丁目1番地 ※ アクセスマップはボートレースとこなめ西駐車場を指しています

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に、開催される旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
豊田市小渡町七升蒔13-13

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、積雪・凍結がないときには屋外に出て、人気のナイトサファリも実施し...

通年 ※ 降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

田原市

渥美観光マルタケ園 メロン満足コース
常春の地、渥美半島の太陽の恵みと太平洋の潮風をいっぱいうけ、豊かな自然の中で育まれた甘くておいしいメロン・スイカが食べられます...

6月中旬~10月中旬
渥美観光マルタケ園
田原市芦町前畑15
下旬

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

半田市

半田赤レンガマルシェ
半田赤レンガ建物の芝生広場で、開催する月に一度のマルシェ。半田・知多半島の生産者や作家とのふれあいにより、ものづくりのこころを...

毎月第4日曜日
半田赤レンガ建物 芝生広場・館内
半田市榎下町8番地

南知多町

ひまわりとコスモスの共演
観光農園花ひろばにてひまわりとコスモスが共演する光景を見ることが出来ます。 ピンクと黄色の美しいコントラストを是非お楽しみくだ...

10月上旬 ~ 11月上旬
観光農園花ひろば
南知多町豊丘高見台48

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊根村

ナイトサファリ 夜の野生の鹿に会いに行こう
愛知県最高峰「南アルプス」の眺望が自慢の休暇村茶臼山高原では、積雪・凍結がないときには屋外に出て、人気のナイトサファリも実施し...

通年 ※ 降雪時期を除く
休暇村 茶臼山高原
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163
終了イベント

名古屋市

国際芸術祭「あいち2022」 終了
「あいち2022」は、国内最大規模の国際芸術祭の一つであり、32の国と地域から100組のアーティストが参加します。現代美術、パフォーミン...

10月1日~10月10日まで
愛知芸術文化センター 一宮市 常滑市 有松地区(名古屋市)
名古屋市東区東桜1-13-2(愛知芸術文化センター)など

高浜市

第20回 鬼みちまつり 終了
高浜の文化的シンボルである瓦の歴史や様々な表情を発見することができる「鬼みち」を拠点として、郷土の個性や自然から創られる情緒を...

10月15日
鬼みち沿道(名鉄「高浜港」駅~かわら美術館・森前公園) 高浜市地域交流施設 たかぴあ
高浜市青木町6丁目3番地1(高浜港駅)

豊田市

三河湖ウォーキング 終了
3つのコース(約3km、9km、13km)からお好きなコースを選び、先発グループと間隔を空けてウォーキング。ゴール地点では、下山地区の特産品...

10月15日
三河湖周辺 【スタート】原石山広場
豊田市羽布町 ※ アクセスマップは「原石山」を指しています

武豊町

たけとよスポーツDay 終了
「たけとよチャレンジ大会」と「たけとよウォ~カ~」が合体・リニューアルし、同日開催します!歩いてチャレンジして体験して、秋の1日...

10月9日
総合体育館内及び総合体育館発着の3コース
知多郡武豊町大字東大高字清水128(総合体育館)

南知多町

おんべ鯛奉納祭 終了
おんべ鯛奉納祭は、塩漬けにした鯛を毎年決まった数だけ伊勢神宮に奉納する祭礼で、1000年以上の歴史があるとされています。篠島では島...

10月12日
御贄干鯛(おんにえひだい)調製所(知多郡南知多町大字篠島中手島)・篠島漁港
知多郡南知多町篠島

豊田市

小原文化まつり 小原歌舞伎公演 終了
毎年、10月下旬の日曜日に小原交流館で文化まつりが開催されます。地域の芸能発表や作品展示とあわせて、小原歌舞伎が上演されます。 ...

10月23日
小原交流館
豊田市永太郎町落681-1

蟹江町

第41回 かにえ町民まつり 終了
町民・企業・団体・行政が一体となり「まつり」を構成・演出することにより、新旧住民間の交流、町外の観光客との交流によって、蟹江の...

10月9日、10月8日
蟹江町役場、蟹江中央公民館
海部郡蟹江町学戸3丁目1 ※ アクセスマップは蟹江町役場を指しています

豊田市

棒の手警固祭り 終了
愛知県無形民俗文化財にも指定されている「棒の手」を披露します。伝統ある勇壮な姿をお楽しみください。 ※ 2022年の餅投げは中止と...

10月9日、10月8日
四郷八柱神社
豊田市四郷町東畑3

豊川市

ふるさと満喫まつり2022 終了
『ふるさと満喫まつり』が3年ぶりに開催されます! ふるさとご当地グルメ、スタンプラリー、なぞとき樹木探偵、ワークショップ、工作教...

10月23日
県営東三河ふるさと公園(豊川市御油町)
豊川市御油町滝ケ入11-2

安城市

親子で楽しむ金魚飼育講座「金魚の学校」 終了
愛知県水産試験場では、県民の皆様に県の特産品である弥富の金魚について理解を深めていただくため、弥富市及び弥富金魚漁業協同組合と...

【安城産業文化公園デンパーク】10月1日
【海南こどもの国】11月5日・6日

安城産業文化公園デンパーク、海南こどもの国
安城市赤松町梶1 (安城産業文化公園デンパーク(マーケット前)) 〒498-0067 弥富市鳥ヶ地町二反田1238 (海南こどもの国(舗装広場 シェルター内)) ※ アクセスマップは安城産業文化公園デンパークを指しています。

豊明市

上高根警固祭り 終了
住吉社の祭礼に奉納される棒の手は、寛文年間(1661~73年)に伊藤伴右衛門と浅野戸市左衛門が伝えた融和流棒の手をもとにつくられました...

10月2日
住吉社
豊明市沓掛町上高根住吉9(住吉社)

一宮市

太々神楽・駒牽神事 終了
この祭典は春の祭礼である桃花祭に対する秋の祭礼であり、明治43年の太陽暦の採用から、毎年10月15日となっています。 太々神楽は、当...

10月15日
一宮市真清田1丁目2-1(真清田神社)

知多市

大智院 めがね弘法大祭(めがね供養) 終了
当日は健眼長寿の祈祷が行われ、境内では使用済みのめがねやコンタクトのお焚き上げ供養があります。寺では、使用済みのめがねを一年中...

10月23日
めがね弘法 大智院
知多市南粕谷本町1-196

名古屋市

熱田神宮 新嘗祭 終了
秋の新穀を神様に捧げ、豊作に感謝するお祭りです。祭典当日は付属団体の豊年講講員より、およそ2トンもの新穀が庭積神饌としてお供え...

10月17日
熱田神宮境内
名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号

一宮市

素人チンドン祭り 終了
全国でもあまり例を見ないチンドン祭りが一宮市萩原町の萩原商店街で開催されます。全国からアマチュアのチンドンマンが集結し、ステー...

10月16日
萩原商店街
一宮市萩原町萩原

長久手市

岩作警固祭り(岩作オマント) 終了
オマント(警固祭り)は、豪華に飾った献馬を鉄砲隊などが警固し、氏神へ奉納する祭典で、豊年祭りとして古くから行われてきました。 ...

10月9日
長久手市岩作地区
長久手市岩作城の内60番地1(長久手市役所) ※ アクセスマップは、長久手市役所を指しています

西尾市

第9回三河湾大感謝祭 ~三河湾環境再生プロジェクト~ 終了
愛知県では、多くの人々に三河湾に関心を持ってもらうことを目的に、10月9日(日)に西尾市の一色さかな広場特設会場において、「第9回三...

10月9日
一色さかな広場特設会場
西尾市一色町小薮船江東176

大府市

【規模縮小の可能性あり】藤井神社祭礼「子供三番叟」 終了
市民俗文化財に指定された、子供三番叟・山車祭礼などが行われます。古式ゆかしい3台の山車が繰り出し、晴れの衣装をまとった子供たちが...

10月9日
藤井神社
大府市横根町惣作20

半田市

みんなの南吉展2022 終了
半田市内の児童発達支援施設とともに、新美南吉童話の一場面を表現した作品をクラシティと半田赤レンガ建物の空間いっぱいに展示します...

10月1日~10月2日まで
クラシティ・半田赤レンガ建物
半田市広小路町155-3 〒475-0867 半田市榎下町8 ※ アクセスマップはクラシティを指しています

瀬戸市

愛知県陶磁美術館 国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業
特別展「ホモ・ファーベルの断片 ―人とものづくりの未来―」
終了
フランスの哲学者アンリ=ルイ・ベルクソンは、道具のための道具を製作すること、あるいはその製作に変化をこらしていく能力(創造性)...

10月1日~10月2日まで
愛知県陶磁美術館 本館1階・B1階、南館、芝生広場、古窯館
瀬戸市南山口町234番地

名古屋市

「絞」・「瓦」灯りストリート in 有松 終了
有松地区の東海道沿道では、今も卯建(うだつ)を設けた和瓦の屋根、塗籠造(ぬりごめづくり)、虫籠窓(むしこまど)といった江戸時代...

10月1日~10月2日まで
有明の古い町並み(有松・旧東海道沿い)
名古屋市緑区有松3008 ※ アクセスマップは有松・鳴海絞会館を指しています

長久手市

2022 リニモ秋色ウォーキング 終了
東部丘陵線連絡協議会(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課)ではリニモ沿線の自然や名所、文化・観光施設などを巡り沿線の魅力を満喫し...

10月22日、10月2日
《スタート場所》 【第1回】芸大通駅 【第2回】杁ヶ池公園駅 【第3回】瀬戸口駅
長久手市岩作床寒(芸大通駅) 〒480-1124 長久手市戸田谷(杁ヶ池公園駅) 〒489-0877 瀬戸市東赤重町2(瀬戸口駅)

豊田市

秋の収穫祭2022 in みふね 終了
豊田市御船町にあります「ストロベリーパークみふね」にて≪秋の収穫祭2022 in みふね≫が開催されます! 秋の味覚特価販売や、今年12月...

10月23日、10月22日
ストロベリーパークみふね
豊田市御船町東山畑34-2

常滑市

【要事前申込】INAXライブミュージアム 陶土染めワークショップ~やきものの土で染めてみよう!~ 終了
昨年好評だった、産地の土・陶土で染めるバッグづくりが今年も開催されます! 今回は焼いた土のチャームのプレゼントもあります。 ...

10月22日
INAXライブミュージアム 「土・どろんこ館」
常滑市奥栄町1-130

津島市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】秋日散歩「つしまちあるき と 津島神社奉納」コース 終了
国の重要文化財「旧堀田家住宅」を始め、歴史的・文化的遺産が多く残る津島のまちなみを豪華絢爛な「山車」や「石採祭車」が運行するさ...

2022年10月1日(土)、10月2日(日)
【スタート受付】勝幡駅 (受付時間内にお越しください)

犬山市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】秋空の城下町と犬山10社寺を巡るコース 終了
犬山市内10社寺の参拝と御朱印巡りが楽しめます。オプションコースの東之宮古墳は前方後方墳の中では愛知県の中で最古・最大の古墳です

2022年10月8日(土)、10月9日(日)
【スタート受付】犬山遊園駅 (受付時間内にお越しください)

高浜市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】高浜の鬼瓦と鬼みちまつりコース 終了
日本三大瓦のひとつ「三州瓦」を展示するかわら美術館を巡り、ゴール付近のたかぴあと高浜港駅付近の鬼広場では鬼みちまつりが開催され...

2022年10月15日(土)、10月16日(日)
【スタート受付】三河高浜駅 (受付時間内にお越しください)

瀬戸市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】日本の陶都・瀬戸まちなか散歩と藤井聡太棋士応援コーナーを巡るコース 終了
藤井聡太棋士応援コーナー「藤井聡太竜王の軌跡」や、窯道具で築かれた壁や塀が見事な窯垣の小径等せともののまちを巡ります。

2022年10月22日(土)、10月23日(日)
【スタート受付】瀬戸市役所(瀬戸市役所前駅徒歩約2分) (受付時間内にお越しください)

名古屋市

金山エンタメアートフェス 終了
金山総合駅を中心に、「金山総合駅南口駅前広場」「金山南ビル」「アスナル金山」「日本特殊陶業市民会館」を音楽とアートで繋げる『金...

10月1日~10月2日まで
金山総合駅周辺(金山総合駅南口駅前広場、金山南ビル、金山総合駅連絡通路橋、アスナル金山、日本特殊陶業市民会館)
名古屋市中区金山1-17-1 ※ アクセスマップは事務局を指しています。

安城市

新美南吉 夢記念祭 終了
「ごんぎつね」や「おぢいさんのランプ」などの童話作家、新美南吉が夢をかなえた昭和の安城にタイムスリップしてみませんか? 屋台が...

10月9日、10月8日
安城市中心市街地拠点施設 アンフォーレ
安城市御幸本町504-1

半田市

市制85周年記念「85祭」in半田運河 終了
半田市は、今年10月1日に市制85周年を迎えます。当日は「文化が発酵し、人々が発光する。醸成しつづけるまち、半田。」をテーマに、市民...

10月1日
半田運河周辺

豊川市

ほいとも祭2022 終了
ほいとも祭とは、本町商店街(ほ)、豊川稲荷(い)、豊川商店街(と)、門前通商店街(も)のそれぞれの名称の一部を取って生まれた街を盛り上...

10月16日
豊川駅周辺および豊川稲荷周辺
豊川市豊川町1 ※ アクセスマップは豊川稲荷を指しています。