愛知の御朱印特集 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

愛知の御朱印特集

愛知県で御朱印めぐりおすすめスポットをご紹介します♪

愛知の御朱印特集

ここ数年、人気を博している『御朱印めぐり』。御朱印を集めるためにパワースポットの神社や寺院をめぐる人が増えています。
神様の「御霊」を分けていただき、神様・仏様とご縁を結び、幸せをいただきましょう。

三輪神社【名古屋市】

~名古屋市大須にある 幸せの社~

  • 三輪神社
  • 三輪神社
  • 三輪神社

1570年に創建され長い歴史のある神社です。
八の字にくぐって三倍の御利益がある「三輪鳥居」や、赤い糸でご縁を結ぶ「縁結びの木」、神様のお使いのうさぎをなでて福をいただく「幸せのなでうさぎ」、目標(良縁)を射抜く「尾張藩の矢場跡」などの様々な縁起ある神社とされています。


【住所】名古屋市中区大須3-9-32
【問合せ先】052-241-7468

  • 三輪神社
  • 三輪神社
  • 三輪神社

名古屋東照宮【名古屋市】

  • 名古屋東照宮
  • 名古屋東照宮
  • 名古屋東照宮

徳川初代将軍の徳川家康を御祭神として祀っている神社です。
創建は江戸時代初期の元和5年(1619年)。徳川家康の九男であり、尾張藩初代藩主の徳川義直が、父家康の三回忌である前年の元和4年に大祭を行い、その後名古屋城の三の丸に取り込んだ亀尾天王社(現在の那古野神社)のお隣に東照宮を勧請し、家康の神像を祀ったのが始まりです。
家康公の命日である毎年4月16日・17日に行われる東照宮祭(名古屋祭)では、9台の山車を曳く名古屋を挙げての祭りでした。戦争で山車はすべて焼失、名古屋祭りのルーツの神社として創建時より名古屋の人々に親しまれている神社です。


【住所】名古屋市中区丸の内2丁目3-37
【問合せ先】052-231-4010

  • 名古屋東照宮
  • 名古屋東照宮
  • 名古屋東照宮

豊國神社【名古屋市】

  • 豊國神社
  • 豊國神社
  • 豊國神社

明治18年、豊臣秀吉公の生誕地、尾張中村(現・名古屋市中村区)に創建されました。豊臣秀吉公を御祭神に、摂社では加藤清正公をお祀りしております。
農民の子に生まれ、後に天下人まで昇りつめた秀吉公は、出世・開運・茶道・建設等の文化の神として親しまれ、毎日多くの方が参拝されています。

◆通常御朱印
直接記帳・書き置きいずれも対応。毎日8:30~16:30

◆月次祭限定御朱印
紺色・金字、書き置きのみ。枚数限定無し。秀吉公、清正公 2種各500円

◆月次祭限定御朱印「夢」
本物の金箔を貼った日本で唯一の御朱印です。秀吉公の生涯を貫くテーマ「夢」に因んでおります。 書き置きのみ。600円(200枚限定)


【住所】名古屋市中村区中村町木下屋敷 中村公園内
【問合せ先】052-411-0003(社務所)

別小江神社【名古屋市】

四季折々の境内飾りが美しい、由緒ある神社

  • 別小江神社
  • 別小江神社
  • 別小江神社

別小江神社は、平安時代、当時の官社に指定された全国の神社一覧をまとめた「延喜式神名帳」に記録が残る式内宮で、織田・豊臣・徳川公の崇敬も厚かった由緒ある神社です。
別小江神社の御朱印は毎月デザインが変わり「アートでカラフル!」と大人気です。お誕生日月には「御誕生祭御朱印」を授与していただくことができますよ。
◆御朱印受付時間は9:00~17:00


【住所】名古屋市北区安井4丁目14-14
【問合せ先】052-912-5974

高牟神社【名古屋市】

  • 高牟神社
  • 高牟神社
  • 高牟神社

高牟神社は、延喜式神名帳に記載される結びの神様が祀られる古社です。
観光名所となる派手さはないものの、良縁・復縁を願う人々が絶えない神社です。
境内には、地名発祥由来の古井戸があり「古井」の清水が湧き出ていて昔から水の御利益を求めて病気平癒の信仰が厚いとされています。
名古屋市東部の副都心・千種区今池にあり主要駅から近く参拝しやすいのも人気の一つです。


【住所】名古屋市千種区今池1-4-18
【問合せ先】052-731-2900

  • 高牟神社
  • 高牟神社
  • 高牟神社

星神社【名古屋市】

~縁結び・夫婦円満の社~

  • 星神社
  • 星神社
  • 星神社

延喜式神祇巻第九尾張国山田郡十九座の内十七座目に坂庭神社とあり、これが現在の星神社です。
毎年7月7日(旧暦)、今は8月7日に行われる星祭(七夕祭り)が一番盛大なお祭りとされ、1,100年以上前(仁和年中)から行われていました。


【住所】名古屋市西区上小田井一丁目172番地
【問合せ先】052-501-2862

  • 星神社
  • 星神社
  • 星神社

笠寺観音【名古屋市】

  • 笠寺観音
  • 笠寺観音
  • 笠寺観音

笠覆寺は笠寺観音という名前でもよく知られている古寺です。
龍泉寺や荒子観音、甚目寺などと並んで、徳川家康が名古屋城築城にあたって四方に位置する寺院を鎮護とした尾張四観音の一つに数えられています。
創建は天平5年(733年)、苦境の女性を救い青年貴族との縁を結んだことから厄よけや縁結びの信仰を広く集めています。


【住所】名古屋市南区笠寺町上新町83
【問合せ先】052-821-1367

曼陀羅寺公園【江南市】

11種類の藤と共にぼたんの花も見逃せない公園

  • 曼陀羅寺
  • 曼陀羅寺
  • 曼陀羅寺

日輪山曼陀羅寺は西山浄土宗に属する寺院で、通称「飛保の曼陀羅寺」と呼ばれています。西山浄土宗の古刹で尾北地方における最も格式の高い霊場として知られています。寺域は13,000坪、檜皮葺の正堂を中心に庫裏、大書院、小書院、曼陀羅堂、地蔵堂、鐘楼、宝蔵、続いて中門、南門(矢来門)が甍を連ねています。山内にはさらに塔頭の8か寺があり、尾張徳川藩より寺領231石余りを給地されていた名残りをとどめています。
昭和45年に江南市の管理のもとに提供した寺域の一部は、藤の名所「曼陀羅寺公園」として多くの方に親しまれています。春から初夏へと移り変わる季節に咲き誇る藤の花は見事で、毎年4月下旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われます。


【住所】江南市前飛保町寺町202
【問合せ先】0587-55-1695

田縣神社【小牧市】

  • 田縣神社
  • 田縣神社
  • 田縣神社

田縣神社は、古来より五穀豊穣・家業繁栄、開拓の祖神として崇められております。特に大同二年(807)に編纂された古典『古語拾遺-御歳神の条-』の故事に基づいて男茎形を奉納し祈願する俗習があり、「産むは生む」に通じて、恋愛、子宝、安産、縁結び、夫婦円満、商売繁昌、厄除開運、諸病の平癒の守護神として、全国の崇敬者から格別の崇敬を受け、また世界各国の人々から注目される神社です。


【住所】小牧市田県町152
【問合せ先】0568-76-2906

清洲山王宮日吉神社 厄をさり福を招くお申の神社【清須市】

戦国時代の英傑「豊臣秀吉」に深く縁のある神社

  • 日吉神社
  • 日吉神社
  • 日吉神社

日吉神社は、山王(山の神)を祀り、病や厄災を除くことを目的に建立され、清須城下の総鎮守神(総氏神)として信仰を集めています。山の神を祀るため、その神の使いを申(猿)とし、境内には様々な猿の神像が置かれています。猿だけでなく、子授け石や人形供養、捨てたい思いを封じ込めた皿を割る「はきだし」、そして現代美術アーティスト・イチハラヒロコさんのユニークな「恋みくじ」など、古さも新しさも共存する興味深い神社であります。


【住所】清須市清洲 2272番地
【問合せ先】052-400-2402

白山宮【日進市】

  • 白山宮
  • 白山宮
  • 白山宮

白山宮の主神はすべてのものを括り結び合わせるという使命を持った女神様「菊理姫(くくりひめ)」。多くの女性が、縁結びの為に参拝に訪れています。また、神社の中にある「足王社」には、石を撫でると痛みがとれるという「痛みとり石」があり、足腰の強化や必勝祈願に多くのサッカー選手が訪れるため、今では「サッカー神社」と呼ばれるほど。2016年に造営されたという新社殿は、まるでスタジアムのようなアーチが斬新でとても美しいです。こちらには、サッカー日本代表公式エンブレムの入った絵馬やお守りのほか、月替わり和歌朱印やアマビエ、ヨゲンノトリの御朱印などがあります。


【住所】日進市本郷町宮下519番地
【問合せ先】0561-73-1818

真清田神社【一宮市】

~鎌倉時代の舞楽面が遺される神社~

  • 真清田神社
  • 真清田神社
  • 真清田神社

真清田神社は、平安時代、国家から国幣の名神大社と認められ、「尾張國一之宮」として、国司を始め人々の崇敬を集めました。御祭神は天火明命(あめのほあかりのみこと)で、鎌倉時代、順徳天皇が多数の舞楽面(ぶがくめん・舞楽に用いられる仮面)を奉納しました。その舞楽面は、重要文化財として保存されています。


【住所】一宮市真清田1丁目2−1
【問合せ先】0586-73-5196

龍城神社【岡崎市】

  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社

岡崎城の隣に鎮座する神社です。御祭神として家康公と、幕末の岡崎城最後の城主であった本多氏の祖、忠勝公が祀られています。「家康公生誕の朝、城楼上に雲を呼び、風を招く金の龍が現れ昇天した」という伝説をもとにした御朱印帳がいただけます。


【住所】岡崎市康生町561(岡崎公園内)
【問合せ先】0564-21-5517

菅生神社【岡崎市】

  • 菅生神社
  • 菅生神社
  • 菅生神社

第12代景行天皇の御代 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)東征の時(西暦110年)、高石(今の菅生河畔の満正寺あたり)にて矢を作り、神風にて一矢を吹き流し、その矢を以って伊勢大神を奉祀され、この時に創建された岡崎最古の神社が菅生神社です。
菅生祭(8月第1土曜日)で行われる花火奉納は、江戸期文化文政の時代から今も続き全国的に有名です。


【住所】岡崎市康生町630-1
【問合せ先】0564-23-2506

伊賀八幡宮【岡崎市】

  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮

伊賀八幡宮は、松平四代親忠(ちかただ)公が、松平家(徳川家の祖)の子孫繁栄の守護神『氏の神』として、創建なされた神社です。
徳川三代将軍家光公は、伝来の松平家の氏神である伊賀八幡宮に祖父の家康公(東照大権現)をあわせ祀り、徳川将軍家(徳川幕府)の守り神ともなされました。家康公造営の本殿と家光公造営の幣殿拝殿という葵三代の合作の社殿をはじめ、寛永13年に整備した境内は、目にするほとんどが国の重要文化財です。
御朱印はズバリ御祭神名を掲げ、幕府を開いた家康公にあやかり勝運出世を勝ちとろうと、多くの参拝者で賑わいます。


【住所】岡崎市伊賀町東郷中86
【問合せ先】0564-26-2789

松平東照宮・松平郷【豊田市】

~家康公も産湯につかった井戸は、不老長寿・安産のご利益が~

  • 松平東照宮・松平郷
  • 松平東照宮・松平郷
  • 松平東照宮・松平郷

徳川家康と、松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社が「松平東照宮」。
神社の敷地はかつては松平氏の屋敷があった場所でもあり、家康公も産湯として用いたと言われる井戸が残されており、「産湯の井戸」として不老長寿や安産に御利益があるとされ、御神水として参拝者に授与されています。


【住所】豊田市松平町赤原13
【問合せ先】0565-58-1629(松平郷ふるさとづくり委員会 事務局)

豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)【豊川市】

全国から参拝者が訪れる商売繁盛のおいなりさん

日本三大稲荷のひとつに数えられ、商売繁盛のご利益で全国的に知られる「豊川稲荷」。約580年前の室町時代(1441年)に創建されて以来、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公などの武将や、渡辺崋山など文人たちからの信仰を集めてきました。その鎮守『豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)』(通称豊川稲荷)は江戸時代には庶民の間で商売繁盛や家内安全、福徳開運の善神として全国に信仰が広がり、現在も年間およそ500万人もの参拝客が訪れます。
◆御朱印の受付時間は、毎日8:00~16:00
※ 御朱印は、本殿前大鳥居(二の鳥居)横にある御朱印所にてお受けください。


【住所】豊川市豊川町1
【問合せ先】0533-85-2030

真如寺【蒲郡市】

  • 真如寺
  • 真如寺
  • 真如寺

本来お寺は皆様にとって心が安らぎ、穏やかになるところです。
お寺で楽しみ、お寺で出会い、お寺で笑顔になる「新しいお寺のカタチ」として時代にあった取組をしております。
真如時の御朱印は、お参りの証として「笑顔になる御朱印」をお書きしております。御朱印対応日をご確認の上お参りください。
(御朱印対応日のみお書きしており、御朱印の受付予約等も行っておりません)
※ 詳しくは公式サイトにて「対応日カレンダー」をご確認ください。


【住所】蒲郡市形原町石橋11
【問合せ先】0533-57-2033(8:00~17:00)
※ 御朱印に関するお問合わせは受付けておりません

  • 真如寺
  • 真如寺
  • 真如寺

竹島【蒲郡市】

蒲郡市の竹島に鎮座する神社

  • 八百富神社
  • 八百富神社
  • 八百富神社

八百富神社の祭神は市杵島姫命であり、天照大神が剣を折って霧を出した時に現われたと言われている美しい神です。昔はその御前には弁才天を祀っていました。相州江ノ島や、江州竹生嶋、芸州厳島と共に、日本七弁天の中の1つとして数えられ、開運・興福を司り、安産の守護神としても祀られています。
1181年3月18日に、藤原俊成が地方開発・産業発展のために福神である市杵島姫命を、江州竹生嶋から勧請しました。霊験が顕著で参詣者は常に絶えなかったと言われています。


【住所】蒲郡市竹島町3-15
【問合せ先】0533-68-3700

鳳来山東照宮【新城市】

~鬱蒼とした杉木立の中に映える鳳来山東照宮~

  • 鳳来山東照宮
  • 鳳来山東照宮
  • 鳳来山東照宮

新城市の鳳来寺山に鎮座する神社であり、徳川家康(東照大権現)を主祭神に「鎮守三社」と称される山王権現、熊野権現、白山権現を合祀しています。
鳳来山東照宮は、日光・久能山と並ぶ三大東照宮の1社と称されており、本殿以下六棟は、徳川3代将軍家光の命により慶安4年(1651)9月落成創祀され、国の重要文化財に指定されています。

◆御朱印は、直接記載・書置きいずれも可能で、オリジナル朱印帳も人気です。
◆御朱印受付時間は、毎日9:00~16:00


【住所】新城市門谷鳳来寺4
【問合せ先】0536-35-1176

鳳来寺【新城市】

鳳来寺山の中腹にある鳳来寺は、古くから三河国の名刹として知られています。その始まりは今から約1,300年前(西暦703年)、利修という仙人によって開かれたといいます。時の帝、文武天皇がご病気になられたとき、利修仙人に勅使を使わされました。仙人は鳳凰に乗って都にのぼり、17日間の加持祈祷によって天皇のご病気を治し、この御礼として伽藍を建立され『鳳来寺』の名を賜ったと伝わっています。
また鳳来寺山は殺生禁断の地としても知られており、多くの人々の命を守ってきました。鳳来寺山に命を救われた人の中には鎌倉幕府を開いた源頼朝や徳川四天王の一人である井伊直政などがいます。

◆御朱印は、直接記載・書置きいずれも可能です。
◆御朱印受付時間は、毎日9:00~16:30


【住所】新城市門谷字鳳来寺1
【問合せ先】0536-35-1004(鳳来寺本堂)

オススメの特集

  • 新たな発見に目覚める 今すぐ行きたい美術館・博物館特集

    名古屋 他

    新たな発見に目覚める 今…

  • 徳川家康ゆかりの地巡り

    名古屋 他

    徳川家康ゆかりの地巡り

  • 愛知・名古屋市のかき氷特集

    名古屋

    名古屋で食べられる老舗の…

  • 雨の日のおでかけ特集

    名古屋 他

    濡れずに安心! 雨の日特…

  • 休日におでかけしたい!秋のおすすめ愛知・名古屋の観光スポット特集

    名古屋 他

    休日におでかけしたい!秋…

  • 愛知の川遊び特集

    愛知の川遊び特集

  • ビアガーデン特集

    名古屋 他

    名古屋・愛知のビアガーデ…

  • 秋の味覚狩り特集

    名古屋 他

    秋の味覚狩り特集

  • 華やぐ伝統文化「秋のお祭特集」

    名古屋 他

    華やぐ伝統文化 愛知の秋…

  • 名古屋 他

    一度は泊まりたい!愛知の…

  • 愛知の仲秋の名月・十五夜 お月見特集

    名古屋 他

    秋の夜長 お月見を楽しもう

  • 名古屋・愛知の夏のお祭り特集2024

    名古屋・愛知の夏のお祭り…

ページトップへ