岡崎市
龍城神社(たつきじんじゃ)
東照宮と映世神社を合併した社で、祭神は徳川家康公と本多忠勝公の2柱です。当初岡崎城内本丸に東照宮が祀られ、その後、明和7年(1770)忠勝の直系忠粛が城主のとき、三の丸に移転し家祖である忠勝を合祀しました。明治9年(1876)現社名に改称し現在地に鎮座。社殿は昭和23年(1948)に焼失したため、本殿は市内中之郷の大聖寺にあった東照宮を移築し、拝殿は昭和39年(1964)に再建され、天神地祗護国英霊を合祀しました。
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒444-0052
岡崎市康生町561(岡崎公園内) - 料金
- 拝観無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 拝観終日
- 開催場所
- 岡崎公園内 龍城神社
- 駐車場
- 有料・市営岡崎公園駐車場/一般車・バス(150台)
30分/100円
- トイレ
- 有
- 定休日
- 年中無休
- 電話番号
- 0564‐21‐5517
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
名鉄名古屋本線「東岡崎」駅より徒歩約15分、タクシー約5分
-
車でのアクセス
東名高速「岡崎IC」より約10分