月のカレンダー 2023年1月 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2023年1月

次の月

◆掲載施設の営業とイベントの開催状況について
施設の営業時間や開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
1/31(火)

岡崎市

どうする家康 岡崎 大河ドラマ館
2023年1月に岡崎公園内に「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」がオープン。大河ドラマ「どうする家康」の世界観に触れながら、家康公の一...

1月21日~1月8日まで
岡崎市康生町561-1

瀬戸市

第22回 陶のまち瀬戸のお雛めぐり
せともののまち・瀬戸市の街中をお雛さまが華やかに彩ります。メイン会場の『瀬戸蔵』に登場する、高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇「ひ...

1月28日~3月5日まで
瀬戸蔵周辺一帯
瀬戸市蔵所町1-1(瀬戸蔵)

田原市

渥美半島菜の花まつり
渥美半島に春を告げる『菜の花まつり』が、今年も開催されます! 期間中は、渥美半島のいたるところに黄色い菜の花畑が!中でも、メイ...

1月14日~4月2日まで
「伊良湖菜の花ガーデン」ほか渥美半島一帯
田原市堀切町浜藪

犬山市

犬山着物Instagram写真投稿キャンペーン
季節に合わせた色や柄の着物を取りそろえた5店舗で着物レンタルすることができます。歴史情緒あふれる犬山城下町の散策で思い出に残る写...

1月1日~2月28日まで
犬山市内
犬山市松本町4-21 ※ アクセスマップは犬山市観光協会を指しています。

日進市

岩崎城歴史記念館 特別展「おひなさま」
桃の節句にあわせて、子どもの無事な成長や幸せへの願いが託された、古くからそれぞれの時代や人々の想いを受けて形を変えてきたおひな...

1月28日~3月19日まで
岩崎城歴史記念館 2階 展示室
日進市岩崎町市場67

名古屋市

寒を遊ぶ 徳川園の冬牡丹
徳川園では、わら囲いを施した白・赤・黄・紫・ピンクなど20種類70鉢の冬牡丹が園内を綺麗に彩ります。

1月2日~2月19日まで
徳川園 園内各所
名古屋市東区徳川町1001

豊橋市

二川宿本陣資料館「ひなまつり」
二川宿の旧家に伝来する江戸時代末期の雛人形や明治時代の内裏雛をはじめ、御殿飾りや七段飾り、ひな人形とともに飾られた市松人形や天...

1月28日~3月12日まで
豊橋市二川宿本陣資料館
豊橋市二川町字中町65

江南市

すいとぴあ江南 ひな祭り
箏と胡弓、篠笛の演奏会を鑑賞したり、まゆびな作りに参加することができます。少し早いひな祭りをお祝いしましょう。

1月22日~3月3日まで
すいとぴあ江南
江南市草井町西200番地

みよし市

冬季企画展「第41回ひな人形展」
昭和58年1月から始まり、今年で41回目を迎えるひな人形展。 子や孫を慈しみ、その健やかなる成長を願う気持ちをこめて飾られてきたひな...

1月21日~3月19日まで
みよし市立歴史民俗資料館
みよし市三好町陣取山44-1

名古屋市ほか

第13回 福よせ雛
持ち主様の事情でやむをえず手放された雛人形がみんなに笑顔と福を呼ぶ「福よせ雛」として生まれ変わり、人や施設や地域をつなぐキュー...

2022年12月29日(木)~2023年4月15日(土)
※ 開催場所によって期間が異なります

愛知・岐阜・鳥取・広島・滋賀・岩手・兵庫・北海道 全33会場
名古屋市熱田区神宮3-7-26 たから神宮ビル6階 (福よせ雛プロジェクト事務局)

日進市

旧市川家住宅のひなまつり
旧市川家住宅の趣きある空間に、雛人形・つるし雛などが展示されます。 かわいらしいお雛様飾りの前で、記念撮影はいかがでしょうか♪

2023年1月26日~3月5日の木・金・土・日・祝日
旧市川家住宅
日進市野方町東島384番地

名古屋市

名古屋港水族館 見たい!見せたい!あの特別展をもう一度
名古屋港水族館では、開館30周年を記念した特別展として、過去30年間に開催してきた全42回の特別展を振り返り、飼育係がお客様に好評で...

1月1日~2月26日まで
名古屋港水族館 南館2階エントランスホール
名古屋市港区港町1-3

あま市

あま市七宝焼アートヴィレッジ 企画展「陶磁胎七宝の世界」
七宝焼の土台となる素地は、ほとんどが銅でできています。素地の部分が陶磁器でつくられているものを陶磁胎七宝と呼びます。陶磁胎七宝...

1月28日~3月5日まで
あま市七宝焼アートヴィレッジ 企画展示室
あま市七宝町遠島十三割2000番地

田原市

渥美半島どんぶり街道
全国屈指の農業に加え水産業も盛んな渥美半島は、魅力的な食材が豊富。そこで始まったのが「渥美半島どんぶり街道」。各店が「地元渥美...

1月1日~12月31日まで
渥美半島どんぶり街道参加店舗
田原市田原町西大浜13-1 ※ マップは事務局を指しています。

半田市

ちたんぷ
「ちたんぷ」は、知多半島を舞台にスマートフォンで楽しむスタンプラリーです。観光施設や公共施設、地域で愛されているお店など、ちた...

1月9日~3月26日まで
知多半島

常滑市

合格招き猫の展示
名鉄常滑駅改札前に肉球をザラザラに加工した「合格招き猫」を展示し、受験生に肉球を触ってもらうことで「滑らない」縁起を担ぎ合格を...

1月1日~3月31日まで
名鉄常滑駅構内
常滑市鯉江本町5-141

豊橋市

のんほいパーク 冬イベント
外は寒いけど動物たちは元気いっぱいです!生き生きとした動物たちの姿をぜひ見に来てください。冬は体験型イベントが盛りだくさんで、...

1月1日~2月26日まで
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
豊橋市大岩町字大穴1-238

名古屋市

志多ら展
2023年、和太鼓志多らは創立35年の節目を迎えます。 新型コロナウイルスが猛威を振るった3年間は、和太鼓志多らに何をもたらしたのか。...

1月28日~2月3日まで
メニコンANNEX ギャラリーMenio
名古屋市中区葵三丁目21番19号

蒲郡市

ミステリアスサーカス「ルノアレーヴ」
「サーカス」「ダンス」「プロジェクションマッピング」が融合し、洗練されたラグナシアの新たなライブエンターテイメントショーが始ま...

2021年04月23日 ~
ラグーナテンボス ラグナシア アートシアター
蒲郡市海陽町2-3

豊根村

雪を楽しもう!雪の日サービス
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」にて雪の日に来店したお客様にあたたかいサービスをご用意!内容は行ってからのお楽しみです。合言葉...

1月1日~2月28日まで
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」レストランふるさと
北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3

安城市

デンパーク バレンタインフェスティバル2023
「恋人の聖地」デンパークでは、2023年1月28日(土)~2月14日(火)までバレンタインフェスティバルを開催いたします。 カップルはもちろ...

1月28日~2月14日まで
花の大温室フローラルプレイス他
安城市赤松町梶1

瀬戸市

愛知県陶磁美術館
特別展「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」

19世紀後半にイギリスで興ったアーツ・アンド・クラフツ運動は、産業革命以降の機械化によって失われた手仕事を取り戻し、生活と芸術の...

1月28日~3月26日まで
愛知県陶磁美術館 第1・第2展示室
瀬戸市南山口町234番地

蟹江町

蟹江・映像謎解きラリー
日本探偵小説の黎明期に活躍したミステリー小説家・小酒井不木(こさかいふぼく)の生誕地である、ミステリーのまち蟹江町を舞台とし、...

1月1日~3月12日まで
蟹江町内一円 ※ 周遊距離:約5km
蟹江町大字須成字川西上371 ※ アクセスマップは観光交流センター「祭人」を指しています。

豊山町

あいち航空ミュージアム 開館5周年記念特別企画展 「Always with Blue ~大空への憧れをブルーインパルスと共に~」
開館5周年を記念し、航空自衛隊の航空祭や国民的行事でアクロバット飛行を披露する専門のチームである「ブルーインパルス」をテーマとし...

1月1日~4月9日まで
あいち航空ミュージアム 1階実機展示エリア及び 2階オリエンテーションシアター
豊山町大字豊場(名古屋空港内)

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

愛西市

あいさい野菜メニュー提供店を巡るスタンプラリー
愛西市産の野菜を使ったメニューを提供している「あいさい野菜メニュー提供店」11店舗を巡りながら、愛西市産の野菜のおいしさを実感し...

1月1日~2月28日まで
愛西市内の対象店舗
愛西市稲葉町米野308番地 ※ アクセスマップは愛西市役所を指しています

岩倉市

いわくらランチスタンプラリー10FINAL
「いわくらランチスタンプラリー」は10回目となる今回で最終回を迎えます。期間中のランチには参加店独自のサービスが付き、スタンプ数...

1月10日~3月10日まで
岩倉市内参加店舗
岩倉市栄町1-66 ※ アクセスマップは岩倉市役所を指します。

鳥羽市、田原市

早春の渥美半島観光キャンペーン2023
フェリー運賃が半額になり、さらに田原市内で利用できる『渥美半島たび得クーポン券』がマイカー1台につき2,000円貰える超お得なキャン...

1月14日~2月15日まで
鳥羽港
鳥羽市鳥羽三丁目1484-111

豊橋市

豊橋市自然史博物館 大型映像「アッテンボロー博士と秘密の博物館/新・恐竜大進撃」
「アッテンボロー博士と秘密の博物館」と「新・恐竜大進撃」の2作品が上映されます。 <b>■上映スケジュール</b> 10:30~ アッテンボ...

1月1日~2月28日まで
豊橋市自然史博物館
豊橋市大岩町大穴1-238

豊橋市

テクテク豊橋ブラ散歩
電車・バスを利用して、豊橋の名所やグルメスポットを巡る、目的に合わせた全5コースのデジタルスタンプラリーです!各コースを1つコン...

1月1日~2月28日まで
豊橋市内
豊橋市駅前大通1丁目46番地の1 ※ アクセスマップは豊橋鉄道株式会社を指しています

豊田市

豊田お城巡り!御城印プロジェクト
2023年1月からの大河ドラマ「どうする家康」の放映がはじまります!徳川家康公の祖先 松平氏発祥のまちの豊田市には、150以上ものお城(...

【スタンプラリー開催期間】2022年12月9日~2023年2月28日
【第2弾】 古瀬間城跡、丸根城跡、小渡城跡、松平城跡、大給城跡
豊田市松平町三斗蒔15(松平城跡) 〒471-0802 豊田市志賀町城山521(古瀬間城跡) 〒471-0812 豊田市野見町7丁目(丸根城跡) 〒444-2846 豊田市小渡町藪下・寺下(小渡城跡) 〒444-2217 豊田市大内町城下3(大給城跡) ※ アクセスマップは松平城跡を指しています。

名古屋市

愛知の街道 御宿印めぐり
愛知県内の対象施設にて「東海道」「美濃路」「飯田街道」の宿場を巡った証として「御宿印」を集めましょう。御宿印は全17枚です。17枚...

1月1日~2月26日まで
愛知県内対象施設
名古屋市中区錦3丁目4−15 ※ アクセスマップは事務局を指しています。

名古屋市

クルーズ名古屋 船内イルミネーション
船内からは、ささしまライブやみなとアクルスのイルミネーション、ガーデンふ頭の夜景などが楽しめます。いつもとは違う中川運河での船...

2022年12月29日~2023年2月26日の年末年始、土日祝のみ
ささしまライブ乗船場付近
名古屋市中川区運河町周辺(ささしまライブ乗船場)
2/1(水)

田原市

渥美郷土資料館 企画展「ひな祭り展」
渥美半島の家庭で実際に飾られていた様々な時代の様々な姿のひな人形がご覧いただけます。ひな祭りの歴史を学べるこの展覧会中には、県...

2月1日~3月19日まで
田原市渥美郷土資料館
田原市古田町岡ノ越6-4
2/2(木)

名古屋市

龍泉寺 節分会
荒子観音、笠寺観音、甚目寺観音と並んで尾張四観音のひとつと数えられる龍泉寺。家康公が名古屋城を築城した際に、名古屋城から見て鬼...

2月2日、2月3日
龍泉寺
名古屋市守山区竜泉寺1丁目902

犬山市

犬山成田山 節分まつり
追儺(ついな)羽織を身に着け、「福は内」と豆をまく善男善女で2日間にぎわいます。 節分の日には有名人が特別年男年女に参加され、特設...

2月2日、2月3日
犬山成田山
犬山市犬山北白山平5

稲沢市

大鏡餅奉納
お祓いの後、道々をお祓いする神職に先導され国府宮に向けて奉納パレードを行います。 13:00頃、神社の第2鳥居前に到着し、参道を奉賛...

2月2日
尾張大國霊神社 国府宮
稲沢市国府宮1丁目1-1
2/3(金)

名古屋市

大須観音節分会
「尾張四観音」と呼ばれる観音寺(荒子観音・甚目寺観音・龍泉寺観音・笠寺観音)の中心に当たる大須観音で開催される節分会。 ここで...

2月3日
【豆まき祈祷】大須観音 本堂前特設舞台 【宝船行列】久屋大通公園「希望の広場」~大須観音
名古屋市中区大須2-21-47

あま市

甚目寺観音 節分会
甚目寺観音「節分会」では、名古屋城を中心と見立てて「恵方観音」より厄男のリードにより「福は内」を四回、最後に外(正面)へ向いて...

2月3日
鳳凰山 甚目寺
あま市甚目寺東門前24

一宮市

真清田神社 節分祭【神事のみ執行】
節分の日に行われる真清田神社の節分祭。 大厄の男女20名とともに本殿でお祓いをした後、11時から3回に分け、舞台の上で大勢の参拝客に...

2月3日
真清田神社
一宮市真清田1丁目2番1号

津島市

津島神社 節分祭
節分は、冬から春になる時期を一年の境として「これから始まる新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」との願いが込めら...

2月3日
津島神社
津島市神明町1

名古屋市

城山八幡宮 節分祭【節分祭・追儺神事(豆打ち神事)のみ】
城山八幡宮は厄除開運・交通安全・縁結びの大社として知られていますが、当宮の鎮座する末森城址は、天文16年(1547)織田信長公の父、織...

2月3日
城山八幡宮
名古屋市千種区城山町2丁目88番地

名古屋市

荒子観音寺 節分会
尾張四観音の一つであり、前田利家公ゆかりの寺として知られる「荒子観音」にて節分祭が開催されます。

2月3日
荒子観音寺 本堂
名古屋市中川区荒子町宮窓138番地

名古屋市

龍泉寺 節分会
荒子観音、笠寺観音、甚目寺観音と並んで尾張四観音のひとつと数えられる龍泉寺。家康公が名古屋城を築城した際に、名古屋城から見て鬼...

2月2日、2月3日
龍泉寺
名古屋市守山区竜泉寺1丁目902

名古屋市

成田山 萬福院 節分追儺豆まき式
成田山 萬福院は名古屋の中心恵方として、恒例の節分追儺豆まき式に多くの人が参拝します。本堂内で開運厄除けの祈祷を受け、「福は内!...

2月3日
成田山 萬福院
名古屋市中区栄5-26-24

犬山市

犬山成田山 節分まつり
追儺(ついな)羽織を身に着け、「福は内」と豆をまく善男善女で2日間にぎわいます。 節分の日には有名人が特別年男年女に参加され、特設...

2月2日、2月3日
犬山成田山
犬山市犬山北白山平5

岡崎市

大樹寺 節分会
節分会場にて僧侶による祈願があり、東西南北4方向に豆まきをして福を呼び込みます。

2月3日
大樹寺 本堂
岡崎市鴨田町字広元5-1

岡崎市

六所神社  節分祭(節分厄除家内安全祈祷)
暦の上では次の日から「立春」。その前日の節分には、鬼が現れると古来より言われております。そんな鬼を追い払い、ご自身、ご家族が健...

2月3日
六所神社 本殿
岡崎市明大寺町耳取44番地

岡崎市

菅生神社 節分祭
菅生神社の節分祭は御祈祷に続き豆まきを行います。お下がりとして、御札・福豆をいただけます。 特別祈祷の方には、お守・破魔矢が付...

2月3日
菅生神社 本殿
岡崎市康生町630-1

岡崎市

岡崎天満宮 節分祭(豆まき)
「節分(せつぶん)」は、元来「立春」「立夏」「立秋」「立冬」という各季節の始まりの日の前日のことをいいます。つまり節分は年4回あ...

2月3日
岡崎天満宮
岡崎市中町字北野1番地

豊橋市

春まつり(うめ) 向山緑地内梅林園
広さ1.3ha(ヘクタール)の敷地内に早咲き・中咲き・遅咲きの梅29種類、約400本が植えられている東三河最大級の梅林園です。豊橋駅から約2...

2月3日~3月5日まで
向山緑地内梅林園
豊橋市向山町字南中畑50

豊橋市

牟呂八幡宮 節分祭
多くの皆様がこの1年健やかにそして幸多き年を過ごすことができるよう、季節の節目(節分)に厄除け開運を祈願し豆まきを行います。 毎年...

2月3日
牟呂八幡宮
豊橋市牟呂町字郷社1番地

名古屋市

河文 節分まつり
古くから毎年河文で行われてきた芸妓による日本舞踊の催しが3年振りに開催されます。2004年まで行われていた伝統的な演目を名妓連により...

2月3日
料亭 河文
名古屋市中区丸の内2-12-19

豊田市

【要事前予約】ストロベリーパークみふね 夜のいちご狩り2023
ストロベリーパークみふねでは、4日間限定、夜のいちご狩りが開催されます。17:00~18:30までのフリータイム制なのでゆっくりお楽しみい...

2月3日、2月4日
ストロベリーパークみふね
豊田市御船町東山畑34-2
2/4(土)

豊田市

いなぶ旧暦のひな祭り2023
稲武地区ではひな祭りを旧暦でお祝いする風習があります。各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛などなど!様々なお雛様がいなぶで皆...

2月4日~4月3日まで
道の駅「どんぐりの里いなぶ」周辺~旧街道沿い (どんぐり工房、稲武交流館、まちなか会場、どんぐりテーマ館)
豊田市武節町針原15(どんぐり工房)

名古屋市

特別展 尾張徳川家の雛まつり
尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた雛人形、婚礼調度のミニチュアである雛道具、豪華な雛段飾りなど、春を迎える喜びと華やぎに満...

2月4日~4月2日まで
徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017

豊田市

雪み街道いなぶ ~魅・美・見・味~
自然の雪でできた手づくりの雪灯ろうが並べられます。雪灯ろうの優しい灯りが神秘的な夜を演出します。また、同時開催の「汁-1グランプ...

2月4日
どんぐりの湯 第3駐車場・稲武商店街
豊田市武節町針原22-1

日進市

愛知牧場雪まつり
2023年も愛知牧場に大量の天然雪を運んで無料の雪遊び広場を設置します。身体を動かして温かくなるお祭りです♪ 「どうぶつ広場」「乗馬...

2023年2月4日~26日の土・日・祝
愛知牧場
日進市米野木町南山977

豊田市

稲武 どんぐり工房 ひな祭り
各家庭で役目を終えたお雛様たちに再び活躍の場を作ろうと始まった「福よせ雛プロジェクト」。どんぐり工房にて「福よせ雛」の展示によ...

2月4日~4月3日まで
どんぐり工房
豊田市武節町針原15番地

南知多町

旧内田家住宅 企画展「雛の彩り」
内田佐七家と南知多町教育委員会の所蔵する、明治~平成期の雛飾りを展示します。女の子の幸せを願って飾られてきた、彩り豊かな雛飾り...

2月4日~3月12日まで
旧内田家住宅
知多郡南知多町大字内海字南側39

半田市

立川美術館 企画展「山﨑修 きり絵展」
南知多を拠点として、生まれ育った師崎の海や漁港をテーマに海辺の生活が感じられる作品を創作しているきり絵作家・山﨑修さんの作品展...

2月4日~2月26日まで
立川美術館
半田市亀崎町6-81

小牧市

バリアフリーコンサート
みんなで気軽にクラシックを楽しむコンサート。演奏中でも客席の出入りは自由です。中部フィルハーモニー交響楽団弦楽五重奏をピアノの...

2月4日
味岡市民センター
小牧市久保新町60

豊田市

【要事前予約】ストロベリーパークみふね 夜のいちご狩り2023
ストロベリーパークみふねでは、4日間限定、夜のいちご狩りが開催されます。17:00~18:30までのフリータイム制なのでゆっくりお楽しみい...

2月3日、2月4日
ストロベリーパークみふね
豊田市御船町東山畑34-2

犬山市

明治村「明治体感」
雛飾りや菖蒲飾りなど季節にちなんだ日本の伝統行事を紹介するほか、春を感じる「花と果実」をテーマにした色鮮やかなグルメを期間限定...

2月4日~7月23日まで
博物館 明治村
犬山市内山1
2/5(日)

大府市

第32回 大府盆梅展
長い年月丹精込めて育てられた芸術品の盆梅約70点を展示しています。梅の花は、色や形が美しいだけでなく、その香りも大きな魅力です。...

2月5日~2月12日まで
大倉公園
大府市桃山町5-74
2/6(月)

津島市

津島神社 奉射祭
「歩射神事」と同意で旧暦1月16日に執り行われ、世の中の悪鬼・枉神を祓い除いて、天下萬民の安泰を祈ります。 神前には蓬莱飾りの特殊...

2月6日
津島神社
津島市神明町1
2/7(火)

岡崎市

旧本多忠次邸のひなまつり
3月3日は上巳の節句。桃の節句とも呼ばれ子供たちの健やかな成長を願う「ひなまつり」として定着しています。 昭和の洋館・旧本多忠次...

2月7日~3月12日まで
旧本多忠次邸
岡崎市欠町足延40-1
2/10(金)

豊橋市

豊橋鬼祭
東三河地方に春を告げる祭りとして古くから受け継がれてきた祭りです。神話を田楽に取り入れて神事としたもので、それぞれの所作がもの...

2月10日、2月11日
安久美神戸神明社
豊橋市八町通3-17

豊川市

赤塚山公園 梅まつり
山桃の自生で知られる赤塚山にある公園。4900㎡の梅園には、25品種278本の梅が植えられ、早咲きの冬至・寒紅梅や遅咲きのしだれ梅・豊後...

2月10日~3月15日まで
赤塚山公園
豊川市市田町東堤上1-30

犬山市

第11回 犬山城下町おひなさまめぐり
城下町の観光施設や町家を舞台に「犬山城下町おひなさまめぐり」が開催されます。おひなさまめぐり期間中、約50店舗の店先におひなさま...

2月10日~3月10日まで
旧磯部家住宅、犬山城下町
犬山市犬山東古券72 ※ アクセスマップは旧磯部家住宅を指しています
2/11(土)

岡崎市

瀧山寺 鬼まつり
瀧山寺は、天武天皇の勅願により薬師如来をまつり吉祥寺と名乗ったのが始まりです。鎌倉様式の本堂や三門、源頼朝公の等身大の聖観音像...

2月11日
瀧山寺本堂
岡崎市滝町字山籠107

豊橋市

豊橋鬼祭
東三河地方に春を告げる祭りとして古くから受け継がれてきた祭りです。神話を田楽に取り入れて神事としたもので、それぞれの所作がもの...

2月10日、2月11日
安久美神戸神明社
豊橋市八町通3-17

設楽町

田峯田楽
毎年2月の第2土曜日、五穀豊穣を祈って開催されます。 昼田楽・夜田楽・朝田楽の3部構成となっており、「昼田楽」は午前8時から、神を...

2月11日
田峰観音
北設楽郡設楽町田峯字鍛冶沢14

豊田市

中馬のおひなさん in 足助
「足助観光協会」「本町区民館(土びな会場)」「足助中馬館」を拠点として、街道沿いの家々に、衣装びなや土びななどが展示されます。

2月11日~3月12日まで
足助重伝建の町並み一帯と香嵐渓
豊田市足助町宮平34−1(足助観光協会)

名古屋市

白鳥庭園 椿をあそぶ
全百余の栽培品種の美を楽しんだとされる「百椿図」の再現を試みる椿展や、珍しい品種の椿を販売する椿市が開催されます。11日(土・祝...

2月11日、2月12日
白鳥庭園
名古屋市熱田区熱田西町2-5

西尾市

三ヶ根山スカイライン イルミネーション
三ヶ根山スカイライン山頂駐車場は、パノラマビューの夜景と満天の星空、輝くイルミネーションが楽しめるのがポイントです。 眼下に広...

2月11日~2月26日まで
三ヶ根山スカイライン山頂駐車場付近
西尾市東幡豆町入会山 ※ アクセスマップは三ヶ根山スカイライン山頂駐車場を指しています。

常滑市

ねのひ蔵開き
350年を越える歴史を持つ日本酒の蔵元「盛田」が大切に育ててきたブランド酒「ねのひ」の蔵開きです。ねのひの酒の特長は「芳醇旨口(ほ...

2月11日、2月12日
盛田株式会社 小鈴谷工場
常滑市小鈴谷亀井戸21-1

豊田市

天下祭
松平家初代「親氏公」の祈願である天下泰平は九代徳川家康公の天下統一により成就されました。 その家康公誕生の際に使われた産湯の井...

2月11日、2月12日
松平郷まつり広場
豊田市松平町 ※ アクセスマップは松平郷第1駐車場を示しています

田原市

田原市博物館 平常展「ひな人形と初凧展」
3月3日の上巳の節句(ひな祭り)と5月5日の端午の節句(こどもの日)の時期にあわせ、田原の旧家に伝わったひな人形や田原凧保存会制作の初...

2月11日~4月9日まで
田原市博物館 企画展示室1
田原市田原町巴江11-1

岡崎市

南公園 梅まつり
南公園では、初春恒例の梅まつりを行います。葵梅林に白や紅、20品種約200本の梅の花が咲き誇ります。 「梅まつり」期間中の土日祝には...

2月11日~3月5日まで
南公園 葵梅林
岡崎市若松町萱林1番地1

蒲郡市

きかんしゃトーマスとなかまたち STEAM アドベンチャー ~今日からキミもエンジニア~
機関士になって、修理を手伝ったり、重い荷物を運んだりしてトーマスたちと一緒に遊びながら学べる、未就学児向けの STEAM 教育イベント...

2月11日~6月25日まで
ラグーナテンボス・ラグナシア セロシアホール
蒲郡市海陽町2-3

瀬戸市

干支供養
中外陶園では、干支置物を製造するメーカーとして、干支置物の処分に困っている方のために、役目を終えた干支を感謝の気持ちとともに元...

2月11日
株式会社 中外陶園 干支塚
瀬戸市薬師町50

豊山町

あいち航空ミュージアム フォトコンテスト
航空写真家として著名な赤塚聡氏及び航空雑誌「航空ファン」と連携した第5回フォトコンテストや作品展示、トークショー等が開催されます...

2月11日~3月12日まで
【展示場所】あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

半田市

海辺のノスタルジックを巡る旅
愛知県半田市亀崎町を舞台に、まちのノスタルジックな雰囲気を感じながら酒蔵見学・祭文化の体験・料亭でのお食事を楽しむことのできる...

2月11日
半田市亀崎エリア

名古屋市

弘法大師御誕生1250年記念「空海とわのいのり―秘仏・瞬目大師(めひきだいし)御開帳と空海御霊跡お砂踏み巡礼―」
総本山善通寺による弘法大師御誕生1250年記念事業「空海とわのいのり」は、秘仏・瞬目大師御開帳と、空海御霊跡のお砂踏み巡礼を名古屋...

2月11日~2月19日まで
名古屋コンベンションホール
名古屋市中浦区平池町4-60-12 グローバルゲート
2/12(日)

西尾市

鳥羽の火祭り
約1,200年前に始まったとされる『鳥羽の火祭り』が鳥羽神明社で斎行されます。 竹と茅で作った高さ5mの「すずみ」に火がつけられ、「...

2月12日
鳥羽神明社
西尾市鳥羽町西迫89

名古屋市

白鳥庭園 椿をあそぶ
全百余の栽培品種の美を楽しんだとされる「百椿図」の再現を試みる椿展や、珍しい品種の椿を販売する椿市が開催されます。11日(土・祝...

2月11日、2月12日
白鳥庭園
名古屋市熱田区熱田西町2-5

常滑市

ねのひ蔵開き
350年を越える歴史を持つ日本酒の蔵元「盛田」が大切に育ててきたブランド酒「ねのひ」の蔵開きです。ねのひの酒の特長は「芳醇旨口(ほ...

2月11日、2月12日
盛田株式会社 小鈴谷工場
常滑市小鈴谷亀井戸21-1

豊田市

天下祭
松平家初代「親氏公」の祈願である天下泰平は九代徳川家康公の天下統一により成就されました。 その家康公誕生の際に使われた産湯の井...

2月11日、2月12日
松平郷まつり広場
豊田市松平町 ※ アクセスマップは松平郷第1駐車場を示しています

設楽町

田峰観音奉納歌舞伎
田峰観音(谷高山 高勝寺)の境内にある芝居小屋にて、素人歌舞伎が演じられます。 国の重要無形民俗文化財に指定される、田峰観音に残...

2月12日
田峰観音内 芝居小屋
北設楽郡設楽町田峯字鍛治沢14
2/15(水)

田原市

免々田川 菜の花・桜まつり
免々田川沿いの3km程に菜の花と約300本の河津桜が咲いています。菜の花の緑色と黄色に河津桜の桃色とが、とても鮮やかに免々田川沿いを...

2月15日~3月15日まで
田原市福江町地内 イベント会場/福江保育園前
田原市福江町(免々田川周辺)
2/17(金)

南知多町

左義長大祭
毎月17日に行われる月例の岩屋寺大祭。2月は年に一度の左義長(お焚き上げ)が行われます。 境内に用意された2mを超える櫓で古いお札を...

2月17日
岩屋寺
知多郡南知多町山海間草109
2/18(土)

名古屋市

大高緑地 花梅まつり
大高緑地内に植えられている15種類約400本の花梅が綺麗に咲き誇ります。土日はキッチンカーや花苗販売、ワークショップ、大道芸などのイ...

2023年2月18日~3月5日の土日のみ
大高緑地 和風庭園及び梅林周辺
名古屋市緑区大高町字高山1-1

知多市

大智院開運出世馬頭観音大祭
子どもの虫封じ、厄年や還暦の厄払いが行われます。 ちなみに厄年とは、数え年で、子どもは男女とも13歳、男性は25歳と42歳、女性は19...

2月18日
大智院
知多市南粕谷本町1-196

蒲郡市

遊園地キャンプ in LAGUNASIA
テーマパーク「ラグナシア」の中で宿泊ができるキャンプイベントです!宿泊者の方はラグナシアに飲食物持ち込みがOKです♪宿泊だからこそ...

2月18日
ラグーナテンボス・ラグナシア内
蒲郡市海陽町2-3
2/19(日)

犬山市

大縣神社梅園 梅まつり
大縣神社境内にて、紅白340本のしだれ梅が咲き誇る2月中旬から3月にかけ『梅まつり』が開催されます。 初日の開園式を皮切りに、盆梅や...

2月19日~3月19日まで
大縣神社 梅園
犬山市字宮山3

設楽町

【2023年中止】黒倉田楽
毎年2月第3日曜日に黒倉神社内にて開催されます。五穀豊穣を祈るお祭りで、前半は観音堂で農作業の模倣である田遊びの行事22番が行われ...

2月19日
黒倉神社
北設楽郡設楽町平山字釜ノ沢4番

大府市

長草天神社 どぶろくまつり
天下の奇祭、どぶろくまつりは、室町時代から500年以上も続けられている伝統行事です。大府市無形民俗文化財に指定されており、毎年大勢...

2月19日
大府市長草町本郷44
2/20(月)

津島市

開扉祭(おみと)
開扉祭は700年以上も続く重要な祭礼。葭で作られた1対の大松明(直径約1m長さ約10m)を東大鳥居で点火し、東境内を練り、楼門に一斉に突...

2月20日
津島神社
津島市神明町1
2/23(木)

新城市

川売の梅花まつり
毎年、3月上旬~中旬が見頃となる新城市川売地区の梅園です。 11戸の農家が南高をはじめとした7品種の梅を約1,500本植え育てています。...

2月23日~3月21日まで
新城市川売地区
新城市海老川向11(川売地区)

名古屋市

名古屋市農業センター delaふぁーむ しだれ梅2023
国内有数の規模を誇るしだれ梅12品種約700本を自由に見て楽しむことができます。 まつり期間中は朝市・青空市や名古屋コーチン商品の物...

2月23日~3月21日まで
名古屋市農業センターdelaふぁーむ
名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3

名古屋市

徳川園の早春の催事
早春の徳川園では、2月下旬から4月上旬にかけて梅、桃、桜が庭園を彩ります。春を告げる花木と下記の催事でお客様をお迎えします。 3月...

2月23日~3月19日まで
徳川園
名古屋市東区徳川町1001

半田市

第3回 亀崎盆梅展
立川美術館の分館である作右衛門屋敷では、亀崎盆梅展が開催されます。愛情込めて育てられた盆梅を海運醸造の歴史を見守ってきた趣ある...

2月23日~2月26日まで
立川美術館分館 作右衛門屋敷
半田市亀崎町6-81

岡崎市

歴史ミーティングおかざきの陣
2023年大河ドラマ「どうする家康」をより深く楽しんでいただくため、徳川家康公や徳川家臣団、岡崎城などをテーマに、大河ドラマの時代...

2月23日
岡崎市図書館交流プラザ りぶら
岡崎市康生通西4丁目71番地
2/25(土)

豊田市

平芝公園梅まつり
広さ6.28万平方mの広大な平芝公園には、寒紅梅など37種、約530本の梅の木があります。 種類によって開花の時期が異なるため、2月中旬...

2月25日~3月12日まで
平芝公園
豊田市平芝町5丁目(平芝公園)

高浜市

人形小路 雛めぐり
3月3日をはさんで人形小路は雛一色に、江戸・明治から昭和の雛人形の展示や福よせ雛が公開されます。期間中の週末には一般公募に応募し...

2月25日~3月12日まで
人形小路一帯
高浜市屋敷町2-7-18

豊田市

いなぶ旧暦のひな祭り2023 ひなキャラフォトラリー
昨年まで行っていたスタンプラリーが、今年はフォトラリーに変わりました。稲武のまちなか各所にあるフォトスポットで指定された写真「...

2月25日~4月3日まで
道の駅「どんぐりの里いなぶ」周辺~飯田街道沿い
豊田市武節町針原22-1(どんぐりの里いなぶ)

犬山市

明治謎解きアトラクション「江戸川乱歩の不完全な事件帖~十二面相からの予告状~」
明治時代を背景とし、のちの"江戸川乱歩"こと太郎が綴る小説の"荒筋原稿"から始まる奇怪な事件の真相を突き止め、スクープ記事の完成を...

2月25日~7月23日まで
博物館 明治村
犬山市字内山1番地

半田市

五感でGO!GO!知多半島!!ドライブスタンプラリー
「あいち学生ドライブスタンプラリー コンテスト2022」最優秀賞を受賞した中京大学チーム「トラベリング」の提案が実現します。5か所の...

2月25日~5月31日まで
知多半島5か所 ◎半田空の科学館 ◎野間埼灯台 ◎南知多グリーンバレイ ◎観光農園 花ひろば ◎魚太郎 本店
半田市桐ケ丘4-210 ※ アクセスマップは半田空の科学館を指しています
2/26(日)

津島市

烏呼神事
津島の古殿地と言い伝えられる平和町三宅の里より、神職・里人が神饌を奉納し、「一時上臈」と称された巫女が舞を奉納します。祭典の途...

2月26日
津島神社
津島市神明町1

一宮市

三八稲荷社 旧初午大祭
三八稲荷社における祭典(旧初午大祭)です。ご祈祷・宝恵籠行列を行います。

2月26日
三八稲荷社(真清田神社境内)
一宮市真清田1-2-1

蒲郡市

ぎょぎょフェス in ラグナシア 海と日本2022
海にちなんだイベントが大集合する「ぎょぎょフェス」が開催されます。トークショーや芸人によるステージイベント、ふれあい水族館など...

2月26日
ラグーナテンボス・ラグナシア
蒲郡市海陽町2-3
上旬

幸田町

【2023年中止】こうた凧揚げまつり
全国からさまざまな凧が集合し、十畳を超える大凧から小凧まで、自慢の手作り凧約150基が幸田の空を見事に彩ります。 和太鼓の実演など...


幸田町菱池地内 ※雨天の場合は西三河筆柿選果場(JAあいち三河幸田営農センター)にて「こうた凧あげまつり参加凧展示会」が開催されます)
幸田町菱池地内

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

豊田市

面ノ木原生林の樹氷
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を超えるブナの原生林です。展望台からは富士山を望める日があります。-5℃以下...

12月中旬以降~2月上旬
面ノ木園地(面ノ木原生林)
豊田市稲武町井山

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。毎日、清水をかけているため日々形が変わります。ライトアップは、暗闇の中に氷瀑...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

半田市

ひとはこ市
半田赤レンガ建物で開催されるおしゃれなマーケット。 ハンドメイド作品の販売や体験ワークショップ、リラクゼーションなどかわいいも...

奇数月第1日曜日
半田赤レンガ建物
半田市榎下町8

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

2022年11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

名古屋市

あつた朔日市
朔日参りの参拝客へのおもてなしとして、毎月1日に開催。ここで限定販売される「あつた宮餅」は、月替わりの季節の創作和菓子2つ+ほう...

毎月1日
【熱田神宮】2月~4月、7~10月、12月 【秋葉山圓通寺】5月、6月、11月
名古屋市熱田区神宮1-1-1(熱田神宮) 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮2-3-15(秋葉山圓通寺) ※ アクセスマップは、熱田神宮を示しています。
中旬

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

豊田市

面ノ木原生林の樹氷
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を超えるブナの原生林です。展望台からは富士山を望める日があります。-5℃以下...

12月中旬以降~2月上旬
面ノ木園地(面ノ木原生林)
豊田市稲武町井山

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。毎日、清水をかけているため日々形が変わります。ライトアップは、暗闇の中に氷瀑...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

2022年11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に、開催される旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
豊田市小渡町七升蒔13-13
下旬

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

豊田市

面ノ木原生林の樹氷
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を超えるブナの原生林です。展望台からは富士山を望める日があります。-5℃以下...

12月中旬以降~2月上旬
面ノ木園地(面ノ木原生林)
豊田市稲武町井山

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。毎日、清水をかけているため日々形が変わります。ライトアップは、暗闇の中に氷瀑...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

半田市

半田赤レンガマルシェ
半田赤レンガ建物の芝生広場で、開催する月に一度のマルシェ。半田・知多半島の生産者や作家とのふれあいにより、ものづくりのこころを...

毎月第4日曜日
半田赤レンガ建物 芝生広場・館内
半田市榎下町8番地

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

2022年11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78
終了イベント

豊根村

花祭(豊根村 上黒川) 終了
花祭は、人々の魂や身体が最も衰える冬至の時季に神仏を舞庭に呼び降ろし、一年を経て汚れ衰えた身魂を祓い清めていただき、新しい自己...

1月3日~1月4日まで
熊野神社
北設楽郡豊根村上黒川字老平24(熊野神社)

東海市

東海フラワーショウ2023 終了
洋ランの生産地として有名な東海市で毎年恒例の東海フラワーショウが開催されます。珍しい洋ランの展示や、即売会などが行われ、花好き...

1月21日~1月30日まで
東海市芸術劇場
東海市大田町下浜田137番地

大府市

大府七福神めぐり 終了
毎年1月の最終日曜日に開催し、大府市内の七福神が祀られているお寺を巡る「大府七福神めぐり」。 七福神の特別開帳や限定御朱印の押印...

1月29日
大日寺、地蔵寺、淨通院、光善寺 賢聖院、普門寺、地蔵院
大府市月見町五丁目251番地(大日寺) ※ アクセスマップは大日寺を指しています。 〒474-0052 大府市長草町本郷40番地(地蔵寺) 〒474-0027 大府市追分町三丁目12番地(淨通院) 〒474-0002 大府市北崎町四丁目308番地(光善寺) 〒474-0001 大府市北崎町北屋敷22番地(賢聖院) 〒474-0011 大府市横根町石丸95番地(普門寺) 〒474-0025 大府市中央町六丁目59番地(地蔵院)

南知多町

篠島大名行列【神事のみ執行】 終了
オジンジキサマと呼ばれる八王子社の神霊が神明社へと渡り、翌日八王子社へ帰るのを大名行列でお守りする祭事。オジンジキサマを見ると...

1月4日、1月3日
篠島海水浴場
南知多町大字篠島

西尾市

西尾のてんてこ祭 終了
西尾市の熱池(にいけ)八幡社で、毎年1月3日に五穀豊穣を祈念し行なわれるするお祭…ですが、“天下の奇祭”といわれるこのお祭り、全身赤...

1月3日
熱池八幡社
西尾市熱池町神田103

豊根村

花祭(豊根村 下黒川) 終了
「介護予防拠点施設 ほのぼの会館」で開催。700年以上続く伝統芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 集落により少しず...

1月2日~1月3日まで
ほのぼの会館 (神事は津島神社舞堂で行います) (津島神社:豊根村下黒川字中西3)
北設楽郡豊根村下黒川字宮ノ元32-1

西尾市

【2023年中止】恵比寿海水浴場 初日の出イベント2023 終了
恵比寿海水浴場の水平線から昇る初日の出を観賞するイベントです。心も身体も温まる、嬉しいサービスもありますよ!

1月1日
恵比寿海水浴場管理棟付近
西尾市吉良町宮崎(恵比寿海水浴場)

新城市

鳳来寺山 除夜の鐘付き&初詣 終了
鳳来寺山の初詣は、年末の大晦日から年始のお正月三が日にかけて多くの人でにぎわいます。 年末31日は、23時より鳳来寺鐘楼にて除夜の...

1月1日~1月1日まで
【除夜の鐘付き】鳳来寺鐘楼 【初詣】鳳来寺本堂、鳳来山東照宮
新城市門谷鳳来寺

豊田市

夏焼城ヶ山元旦登山 終了
豊田市稲武地区の名峰「夏焼城ヶ山」(標高889m)の山頂から、稲武の町並みや、恵那山・御嶽山・白山などの山並みを眺めながら、1年の無病...

1月1日
夏焼城ヶ山 山頂
豊田市夏焼町地内

津島市

津島神社 新春交通安全祈祷 終了
新春に一年の交通安全を祈願します。神社南駐車場に臨時清祓所を設け祈祷を行います。

1月2日~1月7日まで
津島神社南駐車場
津島市神明町1

田原市

サンテパルクたはら 新春フェア 終了
花と緑に囲まれた体験型テーマパーク「サンテパルクたはら」(入場・駐車場無料)。新鮮な農畜産物の直売所や遊園地、レストラン、小動...

2023年1月3日(火)
お正月遊びコーナーは1月9日(月・祝)まで

サンテパルクたはら サンテドーム
田原市野田町芦ヶ池8番地

新城市

鳳来寺田楽 終了
名刹鳳来寺山の開祖・利修仙人の命で、山中に棲んでいた鬼の首をはねて守護神としてまつり、寺の僧が供養にと村人とともに踊ったのが田...

1月3日
鳳来寺 田楽堂
新城市門谷字鳳来寺1

津島市

津島神社 和魂社例祭(茅の輪くぐり) 終了
古くは蘇民祭と称し、和魂社(古称 蘇民社)において悪疫退除を祈願した後、茅の輪をくぐり一年の身体健康・家内安全を祈願します。 こ...

1月4日
津島神社拝殿前
津島市神明町1

犬山市

第12回 犬山城下町どぶろく祭り【縮小開催】 終了
あったか鍋と地酒まつり、焼酎まつり、ビールまつり、ワインまつり等を実施してまいりましたが、12年前より始めました“東北がんばれ!”...

1月7日~1月15日まで
◎城下町の参加協力店
犬山市犬山北古券・西古券・東古券

西尾市

佐久島八劔神社・神明社合殿八日講祭 終了
年の初めの1月8日、佐久島八劔神社境内で年男2人が裃姿で古式通りの型をふみ「鬼」と書かれた八角凧を目がけて矢を射り、邪悪を祓い幸福...

1月8日
佐久島 八劔神社
西尾市一色町佐久島字西屋敷40

津島市

津島神社 きのえね祭 終了
本殿の相殿にお祀りします、大国主命(大黒様)の御神徳をいただき、一年の商売繁盛・福徳円満をお願いします。 当日のきのえね祭祈祷...

1月10日
津島神社
津島市神明町1

江南市

北野天神社筆まつり 終了
学問の神様として尊ばれている「菅原道真公」が祀られている北野天神社。 筆まつりは、まちおこしの一環として1964年から始まったもの...

1月15日、1月14日
北野天神社
江南市北野町天神8

一宮市

どんど焼き(真清田神社) 終了
「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所...

1月15日
真清田神社 境内本殿前
一宮市真清田1丁目2番1号

豊田市

カンゾカシキ 終了
小原地区の冬の風物詩、カンゾカシキ。カンゾカシキとは和紙作りの工程のひとつで、和紙の原料となる楮(こうぞ)の木の皮を蒸して剥ぎ取...

1月13日
和紙のふるさと 見本園
豊田市永太郎町洞216-1

常滑市

干支置物供養感謝祭 終了
役目を終えた干支の置物、どうされていますか?焼き物の町・常滑では、家庭や職場などで飾られた干支の置物に感謝の意をこめて供養する...

1月28日
常滑市陶磁器会館 駐車場
常滑市栄町3丁目8番地

津島市

津島神社 御朝拝(七草祭) 終了
古来「津島の七草まつり」と称し、旧暦1月1日から7日まで七草神饌をお供えして、氏子崇敬者の災いを除き、国の隆昌を祈願します。七草祭...

1月22日
津島神社
津島市神明町1

清須市

清洲城天主閣から初日の出 終了
清洲城天主閣から初日の出を見ることができます。元旦はぜひ清洲城へお越しください。 ※ 天主閣上層階への人数制限を行い先着順にご...

1月1日
清洲城
清須市朝日城屋敷1-1

蒲郡市

LAGUNA TEN BOSCH New Years COUNTDAWN 2023 終了
ステージでは人気アーティストによる熱いライブをお楽しみいただけます。年越しの瞬間には出演アーティストによるカウントダウンの掛け...

1月1日~1月1日まで
ラグーナテンボス・ラグナシア
蒲郡市海陽町2-3

名古屋市

【要事前予約】初日の出(中部電力 MIRAI TOWER) 終了
今年は、中部電力 MIRAI TOWERが全国のタワーで初となる重要文化財に指定されてから迎える、初めてのお正月です。地上90mの室内展望室か...

1月1日
中部電力 MIRAI TOWER
名古屋市中区錦3-6-15先

一宮市

【2023年中止】ツインアーチから初日の出を見よう!(138タワーパーク内) 終了
ツインアーチ138から初日の出を観賞するイベントです。 定員130名様と制限がありますが、地上100mの展望階からの初日の出は絶景です。

1月1日
ツインアーチ138展望階
一宮市光明寺字浦崎21-3

名古屋市

ミッドランドスクエアから初日の出を見よう 終了
ミッドランドスクエアのスカイプロムナードから初日の出が観賞できるイベントです。 地上220m以上の高さから名古屋の街に昇る太陽をお...

1月1日
ミッドランドスクエア スカイプロムナード
名古屋市中村区名駅4-7-1(ミッドランドスクエア内)

清須市

【2023年中止】城北線 初日の出号(枇杷島発ー勝川行) 終了
元日に城北線 初日の出号(枇杷島発ー勝川行)と城北線 初日の出号(勝川発ー枇杷島行)上下各1便ずつ特別運行します。初日の出のビュースポ...

1月1日
城北線内
清須市西枇杷島町七畝割108-13(城北線「枇杷島」駅) 〒452-0815 名古屋市西区八筋町8-1(㈱東海交通事業 城北線鉄道部)

春日井市

【2023年中止】城北線 初日の出号(勝川発ー枇杷島行) 終了
元日に城北線 初日の出号(枇杷島発ー勝川行)と城北線 初日の出号(勝川発ー枇杷島行)上下各1便ずつ特別運行します。初日の出のビュースポ...

1月1日
城北線内
春日井市勝川町5-40(城北線「勝川」駅) 〒452-0815 名古屋市西区八筋町8-1(㈱東海交通事業 城北線鉄道部)

名古屋市

松を寿く 徳川園のお正月 終了
新春恒例の『松を寿く 徳川園のお正月』が開催されます。懐かしい日本のお正月の風情を感じてください。新春からは、わら囲いを施した「...

1月1日~1月15日まで
徳川園
名古屋市東区徳川町1001

名古屋市

銘風盆栽展【縮小開催】 終了
中部盆栽組合が主催する盆栽の展示会で、日本国内でも2番目に長い歴史を持つ由緒ある展示会です。 全国から公募・厳選した盆栽や水石、...

1月13日~1月15日まで
名古屋市中小企業振興会館 第2ファッション展示場
愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール

豊川市

初日の出を見よう!(東三河ふるさと公園) 終了
ふるさと公園のてっぺん「展望ツツジ園」(標高190m)の展望台からは豊川市や豊橋市、蒲郡市、田原市まで三河湾を一望でき大変見ごたえが...

1月1日
東三河ふるさと公園内 展望ツツジ園
豊川市御油町滝ケ入11-2(東三河ふるさと公園)

名古屋市

名古屋城シンポジウム 終了
大河ドラマ「どうする家康」放映にあたり専門家による講演やお城好きの著名人を交えたパネルディスカッションなどが開催されます。徳川...

1月28日
中区役所ホール
名古屋市中区栄四丁目1番8号

蒲郡市

第42回 蒲郡市農林水産まつり&食育フェスタ 終了
今年で42回目を迎える『蒲郡市農林水産まつり&食育フェスタ』は、ボートレース蒲郡で開催され、蒲郡の魅力をたっぷり感じられるオトク...

1月22日、1月21日
ボートレース蒲郡
蒲郡市竹谷町太田新田1-1

西尾市

勝山寺 節分会【お参り・ご祈祷のみ】 終了
勝山寺(しょうざんじ)は、宝暦五年(1755)に西尾城主の三浦義理(よしさと)が城の鬼門封じの祈願寺として創建したと伝えられる真言...

1月29日、1月28日
勝山寺
西尾市瓦町21

刈谷市

市原稲荷神社 節分祭 終了
その年の厄年の男女、還暦の方々を対象とした節分厄除大祭を斎行します。お祓いを受けた方々が「福男」「福女」となり、節分豆まきを実...

1月29日
市原稲荷神社社務所前大庭
刈谷市司町8-52

名古屋市

名古屋城冬まつり 終了
「名古屋城初開門」や「干支の置物のプレゼント」、「名古屋城 子ども重ね捺しスタンプラリー」など心躍るイベントが盛りだくさんです。...

1月1日~1月9日まで
名古屋城
名古屋市中区本丸1-1

津島市

津島神社 歳旦祭 終了
新年を祝し、皇室の弥栄と国家の安泰を祈ります。

1月1日
津島神社
津島市神明町1

田原市

ごせんだらまつり 終了
伊良湖神社にて大晦日から元旦にかけて行われる火祭りです。 そのルーツは、伊勢・三河の海を駆け巡っていた、阿曇・海部ら海洋民族の...

1月1日~1月1日まで
伊良湖神社
田原市日出町骨山

豊根村

御神楽祭り【縮小開催】 終了
黒尉の面を被って叫びながら鼻をつまんで飛び回る「はなうり」や、ボロ衣をまといシラミをとる真似をする「シラミふくい」、みかんを食...

1月3日
熊野神社
北設楽郡豊根村富山字大谷4

長久手市

石作神社 初えびす 終了
石作神社の境内にある末社には、大変貴重な市の有形民俗文化財、檜造りの『木造恵比寿天・大黒天二像』が祀られています。 恵比寿様と...

1月5日
石作神社
長久手市岩作宮後17

岡崎市

IPCわんわん動物園 2023新春イベント 終了
IPCわんわん動物園で、新春イベントが開催されます。年末年始は休まず営業!昨年以上に内容盛りだくさんで大盛り上がりの、わんわん動物...

1月1日~1月15日まで
IPCわんわん動物園
岡崎市大平町川田46-1

稲沢市

国分寺福だるま 終了
開運だるまに、合格祈願・健康祈願・商売繁盛・交通安全・就職祈願・家内安全等のご希望の願いを込めてご祈祷します。ご祈祷は、添付の...

1月9日
尾張国分寺
稲沢市矢合町城跡2490番地

豊田市

足助八幡宮七草粥 終了
一年間の無病息災を願い、毎年恒例の七草粥の炊き出しが行われます。 お粥を食べた後は是非、足助の古い町並みや香嵐渓の散策をお楽し...

1月7日
足助八幡宮境内
豊田市足助町宮ノ後12

名古屋市

名古屋港ガーデンふ頭 新春みなとカーニバル2023 終了
新春の名古屋港を彩るイベントとして、毎年大好評の『名古屋港ガーデンふ頭 新春みなとカーニバル』が3年ぶりに開催されます。 新春は...

1月1日~1月3日まで
名古屋港ガーデンふ頭「ジェティ広場」
名古屋市港区港町1-7

蟹江町

蟹江町 ウィンターイルミネーション 終了
足湯かにえの郷周辺にて冬季イルミネーションを行います。 夜のウォーキングコース、足湯に浸かりながらご家族・ご友人といつもと違う...

1月1日~1月31日まで
足湯かにえの郷周辺
海部郡蟹江町大字西之森字長瀬下地内(足湯かにえの郷)

豊山町

あいち航空ミュージアム 青木勝氏写真展「YS-11 名機伝説」巡回展示 終了
戦後初の国産旅客機YS-11は1962(昭和37)年8月30日に名古屋空港(当時)で初飛行してから60年を迎えました。一般財団法人日本航空協会では...

1月1日~1月9日まで
1階 航空メッセプラザ
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

新城市

奥三河体験フォトコンテスト 終了
奥三河地域(新城市、設楽町、東栄町、豊根村)で撮影されたアウトドアアクティビティ、スポーツ、食、自然などを楽しんでいる人たちの体...

1月1日~1月10日まで
新城市八束穂字五反田329-7 ※ アクセスマップは奥三河観光協議会を指しています

蒲郡市

蒲郡観光交流おもてなしコンシェルジュ検定&蒲郡観光キッズコンシェルジュ検定 終了
蒲郡のことを知り、蒲郡の魅力を誇り、訪れた方をおもてなしすることのできる方を「蒲郡観光交流おもてなしコンシェルジュ」として認定...

1月21日~1月23日まで
WEB検定
蒲郡市元町1-3 ※ アクセスマップは蒲郡市観光協会を指しています。

南知多町

日間賀島初笑い寄席 終了
日間賀島にて初笑い寄席が開催されます。20日には、旭堂鱗林の講談、登龍亭幸福の落語、豊来家幸輝の神楽芸が行われます。21日には、登...

1月21日、1月20日
日間賀島漁業協同組合3階大広間
知多郡南知多町日間賀島浜側87

東浦町

あいち健康プラザ 新年祭2023 終了
あいち健康プラザで新年祭が行われます。新年から明るく楽しいダンスステージや干支石鹸のふるまい、書初め、縁日体験で正月気分を味わ...

1月3日、1月2日
あいち健康プラザ
東浦町大字森岡字源吾山1-1

常滑市

常滑駅前イルミネーション 終了
クリスマスツリーをイメージした、水川製陶所さん制作の常滑焼の鉢と常滑焼ランプシェード「陶華光」を使った高さ1m30cmほどあるモニュ...

1月1日~1月9日まで
常滑駅前 ロータリー
常滑市鯉江本町5丁目

一宮市

138タワーパーク 新春フェスタ 終了
138タワーパークで新春フェスタが開催されます。 期間中は様々なイベントが行われます。

1月1日~1月22日まで
138タワーパーク
一宮市光明寺字浦崎21-3

岡崎市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】岡崎で初詣!寺社仏閣と家康公を全身で感じるコース 終了
訪れる寺社仏閣にて新年の無事と平安を祈願しながら、徳川家康公のふるさと岡崎公園を巡るコースです。

2023年1月14日(土)、1月15日(日)
【スタート受付】東岡崎駅 (受付時間内にお越しください)

名古屋市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】徳川家康公ゆかりの地 尾張の名刹・笠寺観音を訪ねるコース 終了
笠寺観音は、松平竹千代(のちの家康)と織田信広の人質交換が行われた場所です。境内にはそのことを示す記念碑が建てられています。

1月21日~1月22日まで
【スタート受付】柴田駅 (受付時間内にお越しください)

一宮市

【名鉄のハイキング 電車沿線コース】~一宮ヒストリーウォーク~承久の乱 軍議の地を訪ねる歴史散歩コース 終了
鎌倉幕府のある鎌倉と京都を繋いだ「鎌倉街道」、岐阜から徳川家康への鮎鮨献上ルート「鮎鮓街道」を通りながら、一宮市の歴史を伝承す...

2023年1月28日(土)、1月29日(日)
【スタート受付】新木曽川駅 (受付時間内にお越しください)

南知多町

崎っぽめし「崎トク」キャンペーン 終了
崎っぽめしとは、知多半島の先っぽ、師崎地区の新ご当地グルメです。自慢の海・山・里の旬の食材がカラフルでとんがり盛り「崎っぽめし...

1月1日~1月31日まで
南知多町内崎っぽめし提供店舗
知多郡南知多町内海先苅31-2 ※ アクセスマップは南知多町観光協会を指しています。

常滑市

トコトコとこなめたんけんたい 終了
常滑市はファミリー向け体験施設が揃う“親子で楽しめる楽園”です。常滑市内の4施設(イオンモール常滑、中部国際空港セントレア、やきも...

1月1日~1月31日まで
●イオンモール常滑(2階フードコート前) ●中部国際空港セントレア(フライト・オブ・ドリームズ2階シアトルテラス) ●常滑市陶磁器会館 ●ボートレースとこなめ(Mooovi)
常滑市りんくう町2-20-3 ※ アクセスマップはイオンモール常滑を指しています。

半田市

冬休みは半田・常滑へバスでおでかけキャンペーン 終了
バスに乗って半田市内と常滑市内の対象施設を巡った方に「バス乗車記念の特製缶バッジ」や「だし丸くん&トコタンの限定トートバッグ」...

1月1日~1月22日まで
半田市内、常滑市内
半田市桐ケ丘4-210 ※ アクセスマップは半田空の科学館を指しています。

岡崎市 他

家康街道スタンプラリー 終了
岡崎~東三河~浜松は「徳川家康公」が激動の青壮年期を過ごした地域であり、家康公にまつわるスポットが数多く点在しています。 家康...

1月1日~1月31日まで
岡崎市、東三河、静岡県浜松市
岡崎市康生町561-1 ※ アクセスマップは岡崎城(城南亭)を指しています

安城市

MEET THE WORLD(ミート・ザ・ワールド)inアンフォーレ 終了
様々な国の文化を、「見て・食べて・感じて・学べる」多文化共生イベントです。

1月21日
ホール、願いごと広場、多目的室、エントランス
安城市御幸本町504-1