はんだシティマラソン2022 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now
半田市

はんだシティマラソン2022(はんだしてぃまらそん)

【このイベントは終了しました。】

開催日 : 2022年11月06日


  • はんだシティマラソン
  • はんだシティマラソン

はんだを、走ろう。

はんだシティマラソンの前身となる半田市民マラソン大会は、昭和57年に第1回大会を開催しました。その後は、コースの変更を重ねながら、当初の2,000人から現在では4,000人規模の大会として開催されています。
平成25年にウォーキング部門を新設し、翌26年に一日スポーツに親しむ日として11月の第1日曜日を「はんだスポーツの日」と定めました。ウォーキングからマラソンまで幅広い競技レベルの部門があることで、より多くの方が参加しやすい大会となりました。
平成29年に半田市制80周年を節目とし大会名称を改め、「半田市民マラソン大会」から「はんだシティマラソン」に改称されました。

はんだシティマラソン2019

仲間同士で走る楽しさを分かち合いながら、会場規模や人的規模を抑えることができる大会形式として、今年のはんだシティマラソンはリレーマラソン形式を採用しています。半田運動公園陸上競技場をスタートし、緑豊かな池田大池周遊路を駆け抜け、陸上競技場に戻ってバトンタッチするコースとなっています。陸上競技場をスタート・ゴールとしたコースの伝統は引き継ぎつつ、今大会では仲間とたすきを繋ぎ繋がれ、最速での完走を目指します。
午後からのウォーキング部門「ハルスくんウォーク」では、ゲーム感覚で園内を歩くことができる企画に加え、完歩賞として地元の銘菓やスイーツのプレゼントも予定しています。
年に一度の『はんだスポーツの日』に皆で盛り上がりましょう!!

参加賞
すべての参加者に、㈱Mizkanから参加賞として㈱Mizkan商品を贈ります。また、各部門別に参加賞を贈ります。参加賞は当日に会場の参加賞配付所にてお渡しします。

リレーマラソン部門(ジュニアを除く)
大会オリジナルTシャツ
大会オリジナルグッズ
その他、半田市政85周年を記念して、豪華景品(知多牛等)をご用意する予定です。お楽しみに!

イベントの概要outline

  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 駐車場
  • 飲食店
  • バスのりば
  • 授乳コーナー
開催日
2022年11月6日(日) ※ 雨天決行
開催時間
◎開会式 8:40
◎開始  各部門による
◎終了  各部門による
開催場所
半田運動公園(陸上競技場)
所在地
〒475-0945
半田市池田町3-1-1
料金
[シリアスソロ] 5,000円
[一般・シニアリレー] 10,000円/チーム
[ファミリー] 5,000円/チーム
[ジュニア] 無料
[ウォーキング] 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
トイレ
有り
お問い合わせ
0569-22-1184(はんだシティマラソン実行委員会事務局)
備考
荒天などによる開催の有無については、6:45以降に電話でお問い合わせください
【問合せ先】0569-27-6663(半田運動公園)
駐車場
※ 来場する際はエントリー時に申込した駐車券が必要です

アクセス方法access

  • 車

    車でのアクセス

    知多半島道路「半田中央IC」より約5分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード





アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • まるはごんぎつねの湯

    半田市

    まるはごんぎつねの湯

    半田市出身の童話作家・新美南吉の代表作「ごんぎつね」の名前にちなんだ日帰り入浴施設です。 …

    お土産・売店 飲食店
  • 新美南吉記念館

    半田市

    新美南吉記念館

    「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」など、数々の名作の作者として知られる、…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば Wi-Fi
  • 矢勝川(彼岸花)

    半田市

    矢勝川(彼岸花)

    教科書にも採用される有名な童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉生誕の地としても知られる半田市…

    駐車場
  • 半田空の科学館

    半田市

    半田空の科学館

    見るのはもちろん、触れる・遊ぶといった体験を通して地球や宇宙の不思議を楽しみながら学べる科…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 バスのりば 授乳コーナー Wi-Fi
  • 半田市立博物館

    半田市

    半田市立博物館

    半田市立博物館は、半田地域文化広場の一環として、昭和59年10月に図書館との複合施設として開館…

  • とこなめ陶の森

    常滑市

    とこなめ陶の森

    資料館、陶芸研究所、研修工房の3施設から成る「とこなめ陶の森」には、やきものと共に歩んでき…

    多目的トイレ 駐車場
  • 壱町田湿地

    武豊町

    壱町田湿地

  • 新美南吉の生家

    半田市

    【外壁修復工事のため臨時休館】新美南吉の生家

    「東の宮沢賢治」に並ぶ「西の新美南吉」とまで称される童話作家・新美南吉は、大正2年(1913年…

    多目的トイレ

周辺の宿泊施設

  • 名鉄イン知多半田駅前

    半田市

    名鉄イン知多半田駅前

  • NO IMAGE

    常滑市

    ブランシェ

  • フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港

    常滑市

    フォーポイントバイシェラ…

  • NO IMAGE

    常滑市

    東横イン 中部国際空港

  • NO IMAGE

    常滑市

    コンフォートホテル中部国…

  • 中部国際空港セントレアホテル

    常滑市

    中部国際空港セントレアホ…




観光・スポット・イベント検索