道の駅「つくで手作り村」(みちのえき「つくでてづくりむら」)
施設のコンセプトは「農業・自然・手作り」。
新城市内からくねくねした坂を登ると、標高550メートルの作手高原にたどり着きます。
手作り村の基本コンセプトは「農業・自然・手作り」。
新城市の農林業と豊かな自然、都会では味わうことのできない素朴さや、やすらぎを体験できます。
市内で採れる農林産物とそれらの加工品の販売や、旬の素材を使ったレストランや木工から手芸、郷土料理作りや動物とのふれあいができ、市内の観光資源や農林業などの「生業」に触れていただくための情報発信と、コーディネイターの役割を担う地域資源である「土」・「水」・「人」・「技」を活かす総合施設です。
新鮮野菜からハム、ソーセージ、お菓子までバラエティ豊富。
奥三河の新鮮野菜や近隣県の美味しいものなど種類も豊富。奥三河のお土産に最適です。その他、トマトソフトやトマトジュース、フランクなどつくでの栄養たっぷりの美味しいテイクアウトフードも楽しめますよ。
作手和牛や特性ウィンナー、季節の野菜などがセットになった基本食材セットを予約すれば、手ぶらでBBQも可能です。
田園風景が広がる道の駅でBBQ。オススメです!
かわいいコールダックがお出迎え。
2016年11月につくで手作り村に仲間入りした、世界最小のアヒル
「コールダック」のパル君とアミィちゃん。すくすく育っていますよ。新たに茶色のコールダックちゃんも誕生してます。
ぜひ会いにいってみてくださいね。
いろんな体験ができます!
農業体験や料理体験、クラフト体験や木工体験など体験の種類も豊富。木工体験では、時計やおもちゃ、プランターづくりなどお気に入りのグッズを作れますよ。夏休みの工作にもぴったりです。どんな体験ができるかは、公式WEBサイトをチェックしてくださいね。
※ 毎日のお買い物、体験、イベント情報などはTwitterとFacebookでお知らせしています。
スポットの概要outline
- 所在地
- 新城市作手清岳字ナガラミ10-2
- 料金
- 各種体験は有料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
※食堂(味彩館)は営業時間終了30分前にオーダーストップとなります。 - 駐車場
- 無料(普通車130台、バス4台)
- トイレ
- 有り
- 定休日
- 毎週木曜日
※ 但し、定休日が祝祭日の場合は営業(振替無し)。
12/31~1/3まで
※ 休村日と重なった場合のみ変更あり - お問い合わせ
- 0536-37-2772
見どころ・旬のオススメ情報
トマトグルメがいっぱい。
トマトジュースにトマトソフト、作手産100パーセントのトマトピューレを使用したトマト寒天など作手の美味しいトマトを使ったトマトグルメに出会えますよ。トマト好きさんはぜひお試しください。
バリアフリー情報
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
JR「名古屋」駅から、「豊橋」駅でJR飯田線に乗換え、JR「新城」駅下車。新城Sバス 作手線 新城栄町ー「つくで手作り村」下車
*つくで線 平日7便 土日祝 3~4便
※バスの運行については新城市のWEBサイトでご確認の上ご利用ください。 -
車でのアクセス
東海環状自動車道「豊田松平IC」より301号線にて約45分。