徳川美術館 特別展「お宝のうら!なか!そこ!」(とくがわびじゅつかん とくべつてん「おたからのうら なか そこ」)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年07月24日 ~ 2022年09月11日
普段見ることのない部分に、美しさや面白さあり
甲冑、刀装具、能面、手箱、屏風、絵巻など、様々な作品の裏・内側を紹介するとともに、目に見えない面に施された仕掛けとその意義を考えます。
また、博物館における展示活動の裏側として、文化財がどのように収納され、保管されているか。大名家に伝わった道具の保管方法を紹介します。
徳川美術館 展覧会情報 チラシ (PDFファイル:4.49MB)
関連イベント
[土曜講座]
1)仮装天国 -祭りの世界-
8月20日(土) 13:30~15:00 ※ 開場13:00
学芸部部長代理 吉田美穂
2)大名道具のウラ側
9月3日(土) 13:30~15:00 ※ 開場13:00
学芸員 薄田大輔
定 員: 各回60名
※ 事前申込制。
※ 空席がある場合のみ当日受講可。
会 場: 講堂
受講料: 各800円(入館料別途必要)
[学芸員の見どころトーク]
1)お宝のうら!なか!そこ!
7月31日(日) 14:00~14:30 ※ 開場13:30
2)祭りの世界 -風流と仮装-
8月3日(水) 14:00~14:30 ※ 開場13:30
定 員: 各回60名
※ 当日会場にて先着順・入館者聴講自由
会 場: 講堂
[夏休み子ども企画「のぞいてみよう お宝のうら!なか!そこ!」]
美術品をより楽しく鑑賞するためのかくれたヒントが満載のガイドブックを、来館したすべての小・中学生に無料で差し上げます。
期 間:7月24日(日)~8月31日(水)
対 象:小学生・中学生
展覧会見どころ紹介 「お宝のうら!なか!そこ!」#1
Youtube 徳川美術館公式チャンネルにて、学芸員による解説動画を紹介しています。展示中の作品5作品をご紹介します。驚きの情報やデザイン、そして徳川家康に関係する様々な作品の見どころを、お楽しみください。
企画展も同時開催!
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年7月24日(日)~9月11日(日)
- 開催時間
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 開催場所
- 徳川美術館
- 所在地
- 〒461-0023
名古屋市東区徳川町1017 - 料金
- 【一般】1,400円【高大生】700円【小中生】500円
※ 65歳以上の方は200円割引(要証明書提示)
※ 毎週土曜日は小・中・高生入館無料
※ 特別展・企画展どちらも観覧可能
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
- トイレ
- 有
- お問い合わせ
- 052-935-6262(徳川美術館)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合はその翌日)
※ 8月15日(月)は開館 - 駐車場
- 【北駐車場(地下)】
普通車専用79台(うち身障者用2台)
※ 6:00~23:00
【南駐車場】
大型車4台/身障者用3台
※ 9:15~17:45
・普通車 25分毎100円/当日最大1,000円
・大型車 最初の1時間500円、以降30分毎500円
・身障者 無料
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・JR中央本線「名古屋」駅から「大曽根」駅下車。南出口より徒歩約10分
・地下鉄東山線「名古屋」駅から「栄」駅下車。地下鉄名城線に乗り換え「大曽根」駅下車。3番出口より徒歩約15分
・名古屋駅前8番のりばから、なごや観光ルートバス「メーグル」に乗り、「徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」バス停下車すぐ
※ 平日30分~1時間に1本、土・日・休日は20分~30分に1本運行 -
車でのアクセス
名古屋第二環状自動車道「楠IC」より20分