名古屋市
名古屋市蓬左文庫(なごやしほうさぶんこ)
徳川家に伝えられた蔵書がぎっしり
蓬左とは、江戸時代に使用されていた名古屋の別称のこと。この名を冠した名古屋市蓬左文庫は尾張徳川家の公開文庫で、尾張徳川家が所蔵していた蔵書を中心に、和漢の優れた古典籍を保管しています。場所は尾張藩2代藩主徳川光友の隠居所の大曽根御屋敷跡を大名庭園として公開している徳川園の一角と、ロケーションもばっちり。往時の徳川家に思いを馳せながら展示や講演を楽しむことができます。
『河内本源氏物語』を始め、古地図や絵図も多数所蔵
この文庫はもともと、元和2年(1616)、徳川家康の死去を契機に作られました。遺品にあった蔵書3千冊(駿河御譲本)が尾張徳川家に譲られたため、尾張藩の書物倉として形成されるという流れでスタート。現在の蔵書数は、貴重な『河内本源氏物語(尾州家本源氏物語)』、『金沢文庫本続日本紀』など約11万点のほか、尾張徳川家に伝えられた2千枚超の絵図も所蔵されており、名古屋の城下図から世界図を含めた古地図、屋敷図に庭園図など、多彩で貴重な資料を今に伝えています。
展示や講演で歴史に触れるひとときを
蔵書を閲覧するのはもちろん、徳川美術館の大名道具や、武家の学問・教養など、近世の武家文化を紹介する展示も一見の価値があります。また、徳川美術館や徳川園と連携した講演会などが企画され、歴史の一端に触れることができるようになっています。
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒461-0023
名古屋市東区徳川町1001 - 料金
- 一般 1400円(1200円)・高大生 700円(600円)・小中生 500円(400円)
※( )内は20名以上の団体料金です
※ 閲覧室は無料でご利用いただけます
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 展示室:10:00~17:00(入館は16:30まで)
閲覧室:9:30~17:00
(書庫内資料の出納は12:00~13:00までできません) - 駐車場
- 蓬左文庫専用駐車場はありません。徳川園駐車場(有料)をご利用下さい。
(普通車・駐車場有り82台 バス・駐車場有り8台)
- トイレ
- 有り
- 定休日
- 月曜日(祝日のときは直後の平日)、年末年始
- 電話番号
- 052-935-2173
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
名古屋駅より、JR中央線「大曽根」駅下車。南出口を徒歩10分
なごや観光ルートバス「メーグル」:名古屋駅前8番のりば名古屋駅発着で平日30分~1時間に1本、土・日・休日は20分~30分に1本運行 -
車でのアクセス
名古屋第二環状自動車道「楠IC」より20分