館蔵品展「ゴー・トゥ・トラベル ―芸術家たちの旅―」(かんぞうひんてん「ごー・とぅ・とらべる ―げいじゅつかたちのたび―」)
開催日 : 2022年12月17日 ~ 2023年02月26日
アーティストたちの作品をガイドに楽しむ “世界旅行”
本展では、大正・昭和期の風景を描いた川瀬巴水の木版画「旅みやげ第三集」シリーズを含む、特に土地と結びついた版画や絵画・写真の館蔵品を展示します。
アーティストが引き込まれた土地をより身体的に感じる方法として「在来線の旅」、「新幹線の旅」、「飛行機の旅」など、実際の公共交通機関を利用して目的地に到着するまでの主な手段によって章立てし、距離をキーワードにたどります。その土地を訪ねることは、それぞれの歴史や文化、他者の存在を知ることといえます。アーティストがとらえた風景や土地を通じて、私たちが置かれている現在地について考えるきっかけになることを願います。アーティストたちのガイドによる各地への旅行をお楽しみください。
関連イベント
ギャラリートーク「どうして同じ島なのに、こんなに植物が違うの?」
12月24日(土)・1月22日(日)・2月18日(土)
各回14:00~
ワークショップ「トラベル・ミーツ・ポーセラーツ」
白磁に転写紙を貼って焼くことで、お好みの柄の陶器が作れます。旅や乗り物の楽しい転写紙を揃えました。
講師:髙瀬真理(日本ヴォーグ社講師、クラフトマリス)
12月18日(日)
10:30~12:00/13:30~15:00/15:30~17:00
ピクチャーブックヒーリング
「絵本とピアノのコラボレーション ―みんなでめぐる えほんのたび―」
0歳から参加できる、絵本とピアノ、そしておしゃべりを楽しむ会です。旅をテーマにした絵本を揃えました。絵本と音楽による癒しの旅にお連れします。
読み手:増田梨花 ピアノ:堀優希
1月9日(月・祝)
14:00~15:00
ワークショップ「旅の記憶と香り」
いくつかの精油の中から香りを選び、旅先での思い出をイメージした自分だけのアロマミストを作りましょう。暮らしの中で旅の記憶を香りと共に楽しんでみませんか。
講師:森田美香(かおりとくらしつゆ)
1月21日(土)
10:00~11:30/14:00~15:30
朗読と演奏
「語り奏でる旅情風景-沢木耕太郎『深夜特急・インド』より」
人は何を求め旅するのか。チェロの調べと共に、熱き旅のエッセンスをお楽しみください。
語り:本田和 チェロ:林口眞也
2月12日(日)
14:00~15:15
コラボ展示「ゴー・トゥ・トラベル ―瓦たちの旅―」
常設展示エリアでは、本展の出品作品と共通する地域の瓦を取り上げ、楽しくご紹介してゆきます。
これからのご旅行での楽しい瓦ウォッチングにお役立てください。
12月17日(土)~2月26日(日)
★イベント等の詳細は公式サイトをご覧ください。
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年12月17日(土)~2023年2月26日(日)
- 開催時間
- 10:00~17:00(観覧券の販売は16:30まで)
- 開催場所
- 高浜市やきものの里 かわら美術館
- 所在地
- 〒444-1325
高浜市青木町9-6-18 - 料金
- [観覧料]
高校生以上300円(240円)、中学生以下無料
※( )内は前売り、20名以上の団体料金、または高浜市内居住者
※ 75歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方ほか、割引あり
※ 前売りは、かわら美術館にて取扱い (期間:11月17日(木)~12月16日(金)) - 駐車場
- 無料(駐車場3箇所)
◎乗用車100台
◎バス6台(要予約)
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0566-52-3366
- 定休日
- ◎月曜日・火曜日
◎12月26日(月)~1月4日(水)・1月11日(水)
※ ただし、1月9日(月・祝)は開館
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎名鉄三河線「高浜港」駅下車、徒歩約10分
(名鉄名古屋本線「知立」駅またはJR東海道本線「刈谷」駅で、名鉄三河線碧南行に乗り換え)
※「バスのりば」は近くに有りますが、とても本数が少なく、駅からの便もよくありません。 -
車でのアクセス
【名古屋方面からお越しの場合】
◎知多半島道路阿久比インターから約15分
◎国道23号(知立バイパス)西中インターから約20分
【豊橋方面からお越しの場合】
◎国道23号(知立バイパス)高棚福釜インターから約15分