日進市
マスプロ美術館(ますぷろびじゅつかん)
浮世絵と陶磁器のコレクションが魅力の美術館
アンテナなどの製造で有名なマスプロ電工が運営する美術館です。展示室は、浮世絵室と陶磁器室に分かれており、浮世絵は文明開化・江戸期のもの約600点を収蔵しています。また、陶磁器は有田・古九谷様式・柿右衛門のほか、美濃(織部・志野・黄瀬戸)や瀬戸、常滑の古陶器などを観ることができます。
-展示作品-
【陶磁器】
8世紀頃に始まる釉薬を施した日本で初めての陶器である「猿投陶器」。日進市は生産の中心地でした。当時日本一の技術であった猿投陶器から技術伝承された地元の瀬戸、美濃の陶器と歴史的にも大変貴重とされる磁器を当館にて展示しています。
- 展覧会情報 -
夏の特別企画展
浮世絵に逃げた呪霊を祓え
2021年8月2日(月)~9月30日(木) ※ 要予約
「時は明治!黒船から現れた呪霊を追え...今、横浜から旅がはじまる。」
明治時代の浮世絵の中に逃げ込んだ呪霊を呪具(スマートフォンによるAR)を使って見つけ出そう。お渡しする依頼書と古地図をヒントに、呪霊探しをお楽しみください。
すべての呪霊を見つけ祓い終えた方には、ささやかながらお礼を差しあげます。
【料金】一般500円/学生250円/企画参加料300円
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒470-0194
日進市浅田町上納80 - 料金
- 一般 500円/学生 250円
※ 学生の方は学生証を提示してください。
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- ■開館日
マスプロ電工 営業日
■開館時間
9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) - 駐車場
- 有り
- トイレ
- 有り
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
(ただし第2、第4日曜日は開館) - お問い合わせ
- 052-804-6666
- 割引情報
- 日本自動車連盟[JAF]会員証をお持ちの方と、その同伴者様ともに20%割引
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
地下鉄東山線「名古屋」駅から、「伏見」駅で鶴舞線に乗り換え、「赤池」駅にて名鉄バス日進中央線に乗り換え、「浅田東」下車。徒歩約1分
-
車でのアクセス
・東名高速道路・名古屋第二環状自動車道「名古屋IC」より約30分
・名古屋第二環状自動車道「植田IC」より約15分