名古屋市
伊奴神社(いぬじんじゃ)
第40代天武天皇の御代(西暦673年)皇室にこの地で取れた稲を献上した際、建立されたものと伝えられております。
『延喜式』に「尾張国山田郡伊奴神社」と記載される式内社です。
また「本国帳」(尾張国の神社名簿)には「従三位伊奴天神」とあり、1330年余りの歴史を持つこの地方でも有数の古社になります。
神社名の由来となっております、主祭神の一柱、伊奴姫神(いぬひめのかみ)は、大年神の御妃です。
子授け、安産、夫婦円満、家内安全等に大きな御神徳をお授けくださる神様です。
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒451-0012
名古屋市西区稲生町2-12 - 営業日・時間
- 御祈祷受付(年中休みなし)
平日 9:30~16:00
土日祝 9:30~16:30 - 駐車場
- 無料(普通車約60台・バス2台)
- トイレ
- 有り
- 定休日
- 無し
- お問い合わせ
- 052-521-8800
バリアフリー情報
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
地下鉄鶴舞線「庄内通」駅下車、徒歩約10分
-
車でのアクセス
【名古屋市内、三河、知多半島方面からの場合】
名古屋高速道路清須線「庄内通」出口より3分
【一宮、岐阜方面からの場合】
名古屋高速道路清須線「鳥見町」出口より3分