【中止】こまき信長 夢夜会(こまきのぶなが ゆめやかい)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2020年09月19日
【本イベントは中止となりました】
オトナ薫る、小牧山。~織田信長公の夜会にご招待~
史跡小牧山は織田信長公が4年間を過ごし、天下統一への足がかりとした信長公ゆかりの地です。
信長公は洒落者(しゃれもの)と言われ、風流を愛し、様々な手法で客人をもてなしたと言われています。舞踏・ライトアップ・ワインと、織田信長公の逸話にちなんだ“おもてなし”の数々で、こまき信長夢夜会は、皆様に信長公に招かれた客人の気分をお届けします。
キーワード:ワイン(織田信長公にちなんだ“おもてなし”その1)
安土桃山時代に、ポルトガルの伝来品とともに日本に伝わったワイン。
当時、チンタ(珍陀)酒と呼ばれたワインを日本人で初めて飲んだのは、織田信長公だったと言われています。
※ その他にも会場では、信長茶寮にて、小牧市の東部地区にある「小牧ワイナリー」が醸造したワインの他、様々にアレンジされたワインを楽しむことができます。
キーワード:舞踏(織田信長公にちなんだ“おもてなし”その2)
織田信長公は父や身内に芸能を愛するものも多く、歌舞・能・狂言などを好んだと言われています。
また、自ら踊りを披露したり、踊り狂ったように大騒ぎをする「御狂」と言われる催し物を開いていたとも言われています。
※ 会場では、信長公が好んだ薪能も同日開催します。フラメンコのステージとともにお楽しみください。
>>同日開催「小牧山薪能」の詳細はコチラをご覧ください
キーワード:ライトアップ(織田信長公にちなんだ“おもてなし”その3)
「いかなる家臣も家の前で火を焚くことを禁じ、色とりどりの豪華で美しい提灯で飾らせた」とルイス・フロイスの「日本史」に記載されています。無数の提灯で安土城を浮かび上がらせ、人々の目を楽しませたというもので、この記載により織田信長公が日本で初めて“ライトアップ”を行った人物だと言われています。
イベントの概要outline
- 開催日
- 2020年9月19日(土)
※ 雨天決行
(状況により中止するイベントもございます) - 開催時間
- 15:00~22:00
- 開催場所
- 小牧山史跡公園
- 所在地
- 〒485-0046
小牧市堀の内1-1 - 料金
- 入場無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
- トイレ
- 有り
- 電話番号
- 0568-39-6123(小牧市観光協会)
※ 9:00~17:15/木曜定休
0568-76-1172(小牧市役所 地域活性化営業部 シティプロモーション課 観光振興係) - 駐車場
- 小牧市役所臨時駐車場(約230台)
★飲酒運転は絶対におやめください
★駐車台数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・名鉄小牧線「小牧」駅下車。徒歩約15分
・名鉄バス、こまき巡回バス「小牧市役所前」停留所下車。徒歩すぐ
★無料シャトルバスを運行します!(14:30~22:30)
【小牧駅東⇔会場(約10分間隔で運行します)】 -
車でのアクセス
東名高速道路/名神高速道路「小牧IC」より約5分