徳川美術館 秋季特別展「名物 ―由緒正しき宝物―」(とくがわびじゅつかん しゅうきとくべつてん「めいぶつ ―ゆいしょただしきほうもつ―」)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年09月17日 ~ 2022年11月06日
歴史的に有名な人物が所有していた宝物を展示
室町時代頃から、茶の湯道具や刀剣などを主として、名の知られた優品は「名物」と呼ばれるようになりました。名物の条件には、そのものの魅力や世間で有名であることのみならず、戦国武将や千利休などの茶人といった歴史的人物によって有されていたこと―由緒―に重きが置かれていました。歴史的なお墨付きを得た作品とも言える名物は、現代の作品評価にも大きな影響をのこしています。
本展は、尾張徳川家が収蔵した茶の湯道具と刀剣を中心として、名だたる名物の数々を紹介するとともに、その展開をたどります。
徳川美術館 展覧会情報 チラシ (PDFファイル:3.92MB)
関連イベント
土曜講座「名物とは何か?」
10月29日(土) 13:30~15:00 ※ 開場13:00
学芸員 加藤祥平
定 員: 各回60名
※ 事前申込制。定員に達しました。
※ 空席がある場合のみ当日受講可。
会 場: 講堂
受講料: 各800円(入館料別途必要)
Youtube動画 展覧会見どころ紹介
由緒ある宝物として尾張徳川家に受け継がれてきた名物の中でも、今回は名物刀剣の一部を学芸員が解説します。
そもそも「名物」とは何か?そして名物刀剣の扱われ方や価値など、作品以外の解説も、ぜひお楽しみください。
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年9月17日(土)~11月6日(日)
- 開催時間
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 開催場所
- 徳川美術館
- 所在地
- 〒461-0023
名古屋市東区徳川町1017 - 料金
- 【一般】1,400円【高大生】700円【小中生】500円
※ 65歳以上の方は200円割引(要証明書提示)
※ 毎週土曜日は小・中・高生入館無料
※ 特別展・企画展どちらも観覧可能
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 駐車場
- 【北駐車場(地下)】
普通車専用79台(うち身障者用2台)
※ 6:00~23:00
【南駐車場】
大型車4台/身障者用3台
※ 9:15~17:45
・普通車 25分毎100円/当日最大1,000円
・大型車 最初の1時間500円、以降30分毎500円
・身障者 無料
- トイレ
- 有
- お問い合わせ
- 052-935-6262(徳川美術館)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合はその翌日)
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・JR「名古屋」駅から「大曽根」駅下車。南出口より徒歩約10分
・地下鉄「名古屋」駅から「栄」駅下車。地下鉄名城線に乗り換え「大曽根」駅下車。3番出口より徒歩約15分 -
車でのアクセス
名古屋第二環状自動車道「楠IC」より20分