一宮市
一宮市博物館(いちのみやしはくぶつかん)
一宮市博物館は、郷土の歴史、文化遺産などに関する市民の理解と認識を深めるとともに、教育、学術及び文化の発展に寄与することを目的として、昭和62年(1987)に開館しました。
南北朝時代に創建され数多くの文化財を今日に伝える長島山妙興報恩禅寺の境内に隣接し、建築家・内井昭蔵の設計による、歴史的景観及び自然景観に調和した落ち着きのある斬新な建築が特徴です。
常設展示のご案内
●展示ホール「一宮市の見どころ案内」
真清田神社・妙興寺の復元模型を中心に一宮市の見どころを紹介
●展示室1「いちのみや歴史絵巻」
一宮市の始まりから今日までの歴史
●展示室2-1「自然と暮らす」
木曽川の作り出した地形とそこで営まれてきた農耕
●展示室2-2「人と暮らし」
街道と木曽川によるものの流通と人々の暮らし
●展示室2-3「祈りと文化」
太古の祈りから寺社の宝物、尾張の文人文化まで
●たいけんの森
歴史や文化に触れる体験コーナー
●特集展示
常設観覧料(特別展・企画展開催中は特別展観覧料及び企画展観覧料)でご覧になれます。
※展示ホール・たいけんの森は入館無料です。
スポットの概要outline
- 所在地
- 愛知県一宮市大和町妙興寺2390
- 料金
- 【常設観覧料】
一般200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
【常設展示共通観覧券】
一般400円、高校・大学生200円、小・中学生100円
*常設展示共通観覧券は、一宮市博物館および一宮市三岸節子記念美術館の常設展示を、施設ごとに1回まで観覧できます。有効期限はありません。
※特別観覧料は、企画の内容によりその都度定めます。
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 午前9時30分から午後5時(なお入館は午後4時30分まで)
- 駐車場
- 博物館の西側・南側の2か所に、合わせて乗用車61台分の駐車場があります。
バス専用の駐車場はございませんので、事前にお電話などでご連絡ください。
- 定休日
- ・毎週月曜日(ただし、休日に当たる場合は翌日を休館)
・休日の翌日(ただし、土曜日・日曜日または休日の場合は開館)
・年末年始(12/28~31、1/1~4) - お問い合わせ
- 0586-46-3215
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・名鉄名古屋本線「妙興寺」駅下車南口より徒歩7分
・ニコニコふれあいバス「博物館西」下車徒歩5分 -
車でのアクセス
・名神高速道路:一宮I.C.より約10分
・東海北陸自動車道:一宮西I.C.より約10分
・東海北陸自動車道:尾西I.C.より約15分