瀬戸市
窯垣の小径資料館(かまがきのこみちしりょうかん)
瀬戸でしか見られない窯垣の小径
「窯垣」は、窯道具を積み上げて作った塀や壁の呼称で、全国でも瀬戸でしか見ることのできない景観です。その窯垣をつないだ約400mの路地が「窯垣の小径」です。その昔は陶磁器を運ぶメインストリートで、窯屋さんの邸宅が建ち並んでいました。今でもせとものの街の風情を楽感じることができます。小径沿いには洞町の歴史や文化を知ることのできる「窯垣の小径資料館」があります。
浴室や便器にも興味津々!「窯垣の小径ギャラリー」
「窯垣の小径ギャラリー」は、明治後期の「本業焼」の窯元を改修した趣のある資料館。母屋では洞町の歴史や文化の紹介をしており、離れには休憩所を設置しています。明治・大正期に一世を風靡した「本業タイル」で装飾した浴室や、瀬戸染付の便器はとっても見事!これは必見です。
良いものが安く手に入る「洞町窯垣の小径まつり」
幾何学模様の美しい窯垣に彩られ、昔ながらの瀬戸らしさが漂う洞町。10月第2日曜に行われる「洞町窯垣の小径まつり」は、資料館など3会場を結び、地元の窯元・作家のオリジナル作品の展示即売やぜんざいの振る舞いなどが行われ活気にあふれます。おすすめは、窯元市&干支市。良いモノがお値打ちに手に入りますよ。
スポットの概要outline
- 所在地
- 〒489-0833
瀬戸市仲洞町39 - 料金
- 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 10:00〜15:00(資料館)、10:00〜16:00(ギャラリー)
※ギャラリーは企画展開催時のみ開館 - 駐車場
- 普通車:無料 33台
- トイレ
- 有り
- 定休日
- 水曜日(祝日の時は翌日)
※窯垣の小径はご自由に散策いただけます。 - 電話番号
- 0561-85-2730
バリアフリー情報
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・JR「名古屋」駅から、JR「大曽根」駅で名鉄瀬戸線に乗換え、
名鉄「尾張瀬戸」駅下車 徒歩20分
・JR「名古屋」駅から、JR「大曽根」駅で名鉄瀬戸線に乗換え、
名鉄「尾張瀬戸」駅から名鉄バス「陶祖公園」下車。徒歩5分 -
車でのアクセス
・東名高速道路 名古屋IC下車。40分
・東海環状自動車道 せと赤津IC下車。8分