安城市
安城市歴史博物館 特別展「怖~い浮世絵」(あんじょうしれきしはくぶつかん とくべつてん「こわ~いうきよえ」)
開催日 : 2022年07月16日 ~ 2022年09月04日
江戸時代の終わりごろ、怪談ブームが巻き起こりました。 夜な夜な集まり怪談話をする「百物語」という遊びが流行し、怪談話の代表作である「皿屋敷」や「四ツ谷」が小説や歌舞伎の題材にもなるなど、人々の間で、幽霊や妖怪といった「怖いもの」に対する関心が高まりました。 また、庶民の娯楽である浮世絵にも幽霊や妖怪が描かれるようになり、浮世絵師たちはその豊かな想像力で、恐ろしくおどろおどろしい怪異たちの姿を次々と描き出しました。
本展では、葛飾北斎や歌川豊国、国芳、月岡芳年など、各時代を代表する浮世絵師達が描いた作品を中心に、江戸時代後期から明治時代にかけて描かれた肉筆画もあわせて紹介します。 個性豊かな“お化け”たちが繰り広げる奇々怪々な世界をお楽しみください。
特別展「怖~い浮世絵」チラシ (PDFファイル:3.28MB)
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年7月16日(土)~9月4日(日)
- 開催時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
※ 8月26日(金)~28日(日)は20:30まで開館延長(入館は20:00まで) - 開催場所
- 安城市歴史博物館
- 所在地
- 〒444-0026
安城市安城町城堀30番地 - 料金
- 【観覧料】600円(中学生以下無料)
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0566-77-6655
- 定休日
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館)
- 駐車場
- 無料(230台)
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
名鉄西尾線「南安城」駅下車。東へ徒歩約15分
JR東海道線「安城」駅より、あんくるバス(1番系統安祥線)川島行きに乗車し「歴史博物館前」下車。 -
車でのアクセス
JR「安城」駅より、東に向かい車で約5分。「安城町清水」の交差点を通り過ぎ、右側に歴史博物館。