安城市歴史博物館
企画展「安城市の今昔4 はかり〼-暮らしのなかのはかる道具-」(あんじょうしれきしはくぶつかん
きかくてん「あんじょうしのこんじゃく はかります-くらしのなかのはかるどうぐ-」)
開催日 : 2023年04月08日 ~ 2023年06月25日
私たちの日常は「はかる」道具であふれています。
暮らしのなかで、「はかる」ことなく1日を過ごすことはできますか?
長さや容量、重さなどのいわゆる度量衡はもちろんのこと、時間や熱などいろいろなものを「はかる」ことで私たちの暮らしは成り立っています。
「はかる」ための道具は、明治期の西洋化に代表されるように時代とともに変化していきます。 また、大正10年(1921)度量衡法改正に伴い尺貫法からメートル法への統一が図られるなど単位も現在までに変わっていきました。
本展では、ものさし、枡や秤などの度量衡の道具に加えて、時計や温度計などのいろいろなはかる道具について暮らしに照らして紹介します。
関連事業
◆記念講演会「はかる道具と昔の暮らし」
日時:4月23日(日)14:00~
講師:岡本 大三郎氏(東海民具学会会長)
定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込:4月2日(日)9:00~ 電話にて受付
◆歴博講座「『はかる』の歴史」
日時:5月21日(日)14:00~
講師:西島 庸介(本館学芸員)
定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込:4月30日(日)9:00~ 電話にて受付
◆イベント
「測って量って計り〼クイズラリー」
日時:4月8日(土)~6月25日(日) 9:00~17:00 (※ 休館日を除く)
費用:無料
「走る!跳ぶ!体力をはかり〼」
日時:4月29日(土・祝) 10:00~15:00 (※ 休館日を除く)
対象:小学生以下
協力:エリアワン株式会社
申込:当日受付
「最新の計量機器をつかってはかり〼」
日時:6月10日(土) 10:00~12:00
定員:20名(先着順)
協力:株式会社知立造園 CUBIC事業部 安城営業所
申込:5月20日(土) 9:00~ 電話にて受付
◆展示解説
日時:4月22日(土)10:00~/5月3日(水・祝)14:00~/6月4日(日)14:00~
定員:先着15名(当日先着順)
企画展「安城市の今昔4はかり〼-暮らしのなかのはかる道具-」 チラシ (PDFファイル:1.39MB)
イベントの概要outline
- 開催日
- 2023年4月8日(土)~6月25日(日)
- 開催時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 開催場所
- 安城市歴史博物館
- 所在地
- 〒444-0026
安城市安城町城堀30番地 - 料金
- 【観覧料】無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0566-77-6655
- 定休日
- 毎週月曜日
- 駐車場
- 無料(230台)
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎名鉄西尾線「南安城」駅下車。東へ徒歩約15分
◎JR東海道線「安城」駅より、あんくるバス(1番系統安祥線)川島行きに乗車し「歴史博物館前」下車。 -
車でのアクセス
JR「安城」駅より、東に向かい車で約5分。「安城町清水」の交差点を通り過ぎ、右側に歴史博物館。