あいち朝日遺跡ミュージアム 企画展「石の斧、鉄の斧」(あいちあさひいせきみゅーじあむ きかくてん「いしのおの、てつのおの」)
開催日 : 2023年04月29日 ~ 2023年06月25日
木の伐採・加工に用いられてきた斧。
弥生時代は、石の斧から徐々に鉄の斧へと変わっていった転換期でした。石斧から鉄斧への転換は人々の生活をどのように変えていったのでしょうか。
今回の企画展では、本館及び愛知県埋蔵文化財調査センター(弥富市)が所蔵する旧石器時代から古墳時代までの石斧・鉄斧に関する資料を展示し、先史時代の斧の役割、変遷についてご紹介します。
また、南山大学の調査団がパプアニューギニアで収集した民族資料の石斧の展示、復元品を用いた鹿角の加工実験の紹介など、学術的に貴重な資料もご覧いただけます。
~関連講演会~
■講演会「石の斧・鉄の斧から弥生時代を考える」
【日時】2023年5月14日(日) 13:30~15:00
【場所】あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(研修室)
【内容】縄文時代の石斧と弥生時代の石斧とでは、いくつかの違いがあります。また、石斧と鉄斧とでは、用途は同じながら、流通の様相は大きく異なります。これらを整理し、その背景を考えてみたいと思います。
【講師】佐藤由紀男氏(岩手大学特命教授)
【参加費】無料
【定員】50人(要事前申込み)
【申込方法】ミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの応募フォームからお申し込みください。
※ 申込期間:3月29日(水)から4月30日(日)まで
※ 申込多数の場合は抽選。当選者にはメールもしくは電話で通知します。
■講座ヒストリーカフェ「20世紀の石斧」
【日時】2023年6月10日(土) 13:30~14:30
【場所】あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(研修室)
【内容】パプアニューギニアでは、20世紀前半まで石の斧が使われていました。この石斧には、実際に木を伐採・加工する作業用の斧と儀礼用の斧があります。企画展で展示する民族資料の石斧を考古学的な視点から考えます。
【講師】原田幹(あいち朝日遺跡ミュージアム学芸員)
【参加費】無料
【定員】25人(要事前申込み)
【申込方法】ミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの応募フォームからお申し込みください。
※ 申込期間:3月29日(水)から5月28日(日)まで
※ 申込多数の場合は抽選。当選者にはメールもしくは電話で通知します。
~関連イベント~
■古代体験プログラム
【日時】2023年4月1日(土)~6月25(日)までの土・日・祝日 15:00~(各日1回開催)
【場所】あいち朝日遺跡ミュージアム本館(体験学習室)
【内容・参加費】
■4月:おうちで焼ける!土器づくり(所要時間60分、教材費600円)
■5月:ミニチュア石斧ペンダント(所要時間45分、教材費300円)
■6月:土器文様タイルを作ろう(所要時間30分、教材費300円)
【定員】各回先着10人
【申込方法】当日、ミュージアム受付で申込み(事前予約はできません。)
イベントの概要outline
- 開催日
- 2023年4月29日(土・祝)~6月25日(日)
- 開催時間
- 9:30~17:00
- 開催場所
- あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(企画展示室)
- 所在地
- 〒452-0932
清須市朝日貝塚1番地 - 料金
- 観覧料
一般300円(250円)、大学生・高校生200円(150円)
※ ( )内は20名以上の団体料金(要事前申込み)
※ 学校行事(高校以下)とその引率者、中学生、障がい者の方及びその付添いの方(1名まで)は無料。
※ 常設展も観覧できます。 - 駐車場
- 無料(普通車15台/大型バス3台)
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 052-409-1467
- 定休日
- 月曜日(祝休日の場合、翌平日)
年末年始(12月28日~1月3日) - その他
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館に際し下記のお願いをしています。
・入館時の検温を実施しています。
・入館時の手指消毒に御協力ください。
・マスク着用は個人の判断でお願いいたします。
※ 下記項目に該当する方は来館を自粛してください。
・平熱と比べて高い発熱がある場合
・ 咳、咽頭痛などの症状がある場合
・ 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合
来館者の皆さまと職員の安全を確保するため感染症予防対策実施の必要性を十分ご理解いただき、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎名鉄「新清洲」駅から徒歩22分
◎JR「枇杷島」駅から城北線「尾張星の宮」駅下車。徒歩9分
◎JR「枇杷島」駅からきよす あしがるバス「ピアゴ清洲店前(あいち朝日遺跡ミュージアム)」バス停下車。徒歩2分 -
車でのアクセス
◎名古屋第二環状自動車道「清須東IC」より1分
◎名古屋高速道路「清須出口」より1分