豊田市美術館「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」(とよたしびじゅつかん「こうかんするもだん きのうとそうしょくのぽりふぉにー」)
開催日 : 2022年06月07日 ~ 2022年09月04日
1910年代から30年代は、西欧を中心に日本を含む各地で、様々な「モダン」の形が現われた時代でした。
機能主義に基づく「モダニズム」は、いまだに当時の中心的な動向とみなされていますが、一方で、大衆消費社会が進展したこの時代は、常に新しくあるために装飾することに価値が置かれた、儚き「モダニティ」の時代でもありました。そしてこの対立的に捉えられてきた二つの「モダン」は、実際にはいくつもの「モダン」をうちに含み、それらは複雑に関係しながら濃密な時代を作り上げていました。
当時の作家たちは、時間差なく情報を共有し、国やジャンルを越えて同期し合い、その範囲は、絵画、彫刻から、家具、食器、洋服、さらにそれらを収める建築や都市まで、いわば、私たちの生活空間、身体活動全般におよんでいます。
1914年に勃発した人類史上初の世界大戦が象徴するように、この時代の最大の出来事は世界が一気に同期したということでした。その急速に変化する社会のなかで、作家たちがときに交わり、ポリフォニーのように共鳴しながら探求したいくつもの「モダン」の形を紹介します。
同時開催
コレクション展「色、いろいろ」
芸術表現には色彩はつきもので、その関係は切っても切れないものでした。物には固有の色があり、空は青、雲は白というように約束事もありました。そんな色についての固定観念を覆したのは印象派に代表される近代の画家たちで、固有色にとらわれず、目に映る色、自身が感じ取った色を表現しました。
作家たちは、さまざまな観点から色を選び、用いて作品を制作し、私たちに提示しています。本展では、色彩という切り口で豊田市美術館のコレクションを見わたし、色のさまざまな使い方に注目して作品を紹介します。
[観覧料]
一般300円(250円)/高大生200円(150円)/中学生以下無料
※ 同時開催の「機能と装飾のポリフォニー」展観覧券でご覧いただけます
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年6月7日(火)~9月4日(日)
- 開催時間
- 10:00~17:30(入館は17:00まで)
- 開催場所
- 豊田市美術館
- 所在地
- 〒471-0034
豊田市小坂本町8-5-1 - 料金
- [観覧料]
一般1,400円(1,200円)/高校・大学生900円(700円)/中学生以下無料
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※ 障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生、及び豊田市内在住の75 歳以上は無料[要証明]
※ 料金は企画展ごとに変更になります。詳細は公式サイト等でご確認ください。 - 駐車場
- 一般駐車場 : 248台
(普通車237台、大型バス7台【車イス3台 EV1台】)
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0565-34-6610
- 定休日
- ◎月曜日(祝日を除く)
※ 7月18日、8月15日は開館
◎展示替えの期間
◎年末年始
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎地下鉄「名古屋」駅から「伏見」駅で地下鉄鶴舞線豊田市行き終点下車。徒歩で約15分
◎名鉄「名鉄名古屋」駅から「知立」駅で三河線に乗換え、「上挙母」駅下車。徒歩約20分。(「豊田市」駅下車の場合は徒歩約15分) -
車でのアクセス
◎東名高速道路「豊田IC」から約15分
◎東海環状自動車道「松平IC」から約15分
◎東海環状自動車道「豊田東IC」から約20分