【事前申込制】瀬戸蔵ロボットアカデミー 夏休みロボットワークショップ(せとぐらろぼっとあかでみー なつやすみろぼっとわーくしょっぷ)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2021年08月07日, 2021年08月08日, 2021年08月09日
ロボットを通じて、ものづくりの楽しさを学ぶ『夏休みロボットワークショップ』を開催します!
AIT鉄人ロボットを作っている「ロボ太郎先生(愛知工業大学 西山禎泰 客員講師)」や、愛知工業大学の学生の皆さんが丁寧にロボットの作り方を教えてくれます。操作するロボットや、ぶつからないで動く6足歩行ロボット作りなど、ワークショップは4コースあり、開催日時・対象年齢・参加費が異なります。参加には事前申込が必要となり、申込締切は7月14日(水)必着です。
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室内への入場は、参加者(お子さま)のみとさせていただきます。また、今後の状況によっては、やむを得ず開催を中止する場合がございます。
~事前申込ワークショップ~
(1)メカを学ぶコース「操作するロボットを作ろう」
ギヤボックスを組み立てて、自由にコントロールできるロボット作り。
【開催日】8月7日(土) 【開催時間】9:30~12:30
【定員】28人 【参加費】3,400円 【対象】小学3年生~4年生
(2)想像と創造を育むコース「アソブロックを使ってロボットをつくり、アニメーションを作ろう」
可動することが特徴のアソブロックを自由に組み立て、ロボットが動く時に必要な構造や動きのすごさをコマ送りアニメーションを使って学ぼう。
※ 作品はお持ち帰りできせんが、参加費相当のキットをお渡しします。
【開催日】8月7日(土) 【開催時間】14:00~17:00
【定員】28人 【参加費】2,860円 【対象】小学3年生~4年生
(3)メカを学ぶコース「ぶつからないで動く6足歩行ロボットを作ろう」
赤外線レーダーを使用して、ものにぶつからないで動く6足歩行型ロボット作り。
【開催日】8月8日(日・祝) 【開催時間】9:30~12:30
【定員】28人 【参加費】4,300円 【対象】小学4年生~6年生
(4)メカを学ぶコース「ボタン操作でプログラムをインプットするロボットを作ろう」
3種類のロボットに組み替えて動かすことができる、パソコンを使わないプログラムロボット作り。
【開催日】8月8日(日・祝) 【開催時間】14:00~17:30
【定員】各回28人 【参加費】4,400円 【対象】小学4年生~6年生
(5)ものづくりチャレンジコース「『瀬戸蔵からくりロボコン』に向けてロボットを作ろう」
令和4年3月に開催予定の「瀬戸蔵からくりロボコン」に向け、指定された材料を使ってロボットを作り、課題のクリアを目指します。
※ お昼休憩有り。昼食をご持参ください。
【開催日】8月9日(月・祝) 【開催時間】9:30~16:30
【定員】28人 【参加費】5,100円 【対象】小学4年生~6年生
はがき、または公式サイトからお申し込みください。※ 締切は7月14日(水)必着
イベントの概要outline
- 開催日
- 2021年8月7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)
- 開催時間
- 9:30~17:00
※ コースにより異なります。 - 開催場所
- 瀬戸蔵
- 所在地
- 〒489-0813
瀬戸市蔵所町1-1 - 料金
- 有料
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0561-85-2730
(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会) - 駐車場
- 有り(189台)
※ 1時間無料、以後1時間ごとに100円
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・地下鉄東山線「名古屋」駅から「栄」駅下車、名鉄瀬戸線に乗り換え「尾張瀬戸」駅下車。徒歩約5分
・JR中央本線「名古屋」駅から「大曽根」駅下車、名鉄瀬戸線に乗り換え「尾張瀬戸」駅下車。徒歩約5分 -
車でのアクセス
・東海環状自動車道「せと赤津IC」より約10分
・東海環状自動車道「せと品野IC」より約15分
・名古屋瀬戸道路「長久手IC」(東名高速道路「日進JCT」経由)より約15分