第8回 へきなん自転車散歩「へきなんお宝巡輪」 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now
碧南市

第8回 へきなん自転車散歩「へきなんお宝巡輪」(へきなんじてんしゃさんぽ「へきなんおたからめぐりん」)

【このイベントは終了しました。】

開催日 : 2022年11月27日


  • へきなん自転車散歩「へきなんお宝巡輪」
  • へきなん自転車散歩「へきなんお宝巡輪」
  • へきなん自転車散歩「へきなんお宝巡輪」

競ってまわるもよし、のんびり探索するもよし。

碧南市内には古いお寺、伝統の醸造業をはじめ、文化的・産業的な「お宝」がいっぱいです。
そんな市内をグループで自転車に乗り「お宝」をたくさん見つけて写真を撮っていただくゲーム感覚満載のイベントです。
より多くの「お宝」を見つけるのもよし、テーマを持ってまわるのもよし、またじっくり探索するのもOKです!
11月27日(日)、街中を走る自転車を見かけたら是非応援してください!面白そうだと思ったあなた、是非お問い合わせください!!

◇まちめぐりの方法

へきなん自転車散歩『へきなんお宝巡輪』

(1)碧南市を知っていただくためにいろいろな箇所に「お宝ポイント(以下OTP)」を設定しました。遠い場所・行くのが難しい場所ほど加点(ボーナス点)があります。
訪れた証拠として別紙にある写真と同じアングルで撮影者以外のメンバーを入れて撮影してください。

(2)OTPはそれぞれテーマ別になっています。
テーマに添ってまちめぐりするのも良し、また多くの箇所を回って点数を稼ぐことも良し!
各グループとも、碧南市を色々なかたちで存分に楽しんで回っていただけます。

へきなん自転車散歩『へきなんお宝巡輪』

(3)ご協賛いただいた市内の各社様の一部もOTPとなっています。
それぞれアイデアを活かした趣向でボーナス点がありますので、お楽しみいただきながら加点できます。

(4)このイベントは制限時間内にスタート場所に戻って、OTPの点数やボーナス点を参加者自らが集計し、スタッフが確認後、間違いがなければ得点が確定されます。
制限時間内に戻れなかった場合減点となり、30分を超えると失格となりますので、ご注意ください。

※ 今回は表彰式はございません。後日参加者の皆様には、結果速報と参加認定証を、表彰対象者には表彰状および賞品をお送りいたします。

◇お申込みの方法

へきなん自転車散歩『へきなんお宝巡輪』

 
■お申込み締切:2022年11月13日(日) ※ 支払期限も同じ

■インターネットからのお申込みは>>コチラをご確認ください!

■郵送・FAXでのお申込みは下記へお送りください!
《郵送先》〒477-0869 碧南市山神町8-35 
     へきなん福祉センターあいくる内 市民活動センター
     へきなん自転車散歩実行委員会 係
《FAX》0566-42-6571

■参加費用
インターネット、郵送、FAX 何れの場合も郵便局・ゆうちょ銀行へのご送金をご送金願います。
《口座番号》00890-0-184545
《口座名》へきなん自転車散歩実行委員会

イベントの概要outline

  • 駐車場
開催日
2022年11月27日(日)
※ 小雨決行
開催時間
【受付】9:00~9:30
【注意・説明】9:30~10:00
【スタート】10:00(作戦タイムを含む)
【ゴール】15:00
開催場所
【集合場所・スタート・ゴール】
碧南市市民活動センター「あいくる」
所在地
〒447-0869
碧南市山神町8-35
※ アクセスマップは、碧南市市民活動センターを指しています。
料金
【大 人】3,000円/1人(記念品・保険付き)
【高校生以下】2,000円/1人(記念品・保険付き)
駐車場
碧南市立新川小学校の校庭(一部)をご利用ください。
お問い合わせ
0566-42-6561(へきなん自転車散歩実行委員会)
参加資格
グループ参加(2名~5名)
※ 1名でも参加できますが、当日実行委員会でグループをつくらせていただきます。
※ 小学生が参加の場合は必ず保護者同伴のこととします。
定員
100組(交通ルールを守ることの出来る方)
備考
◎当日へきなんお宝巡輪(めぐりん)マップを配布します。
◎制限時間(5時間)以内にマップに示されたお宝ポイントを探して証拠写真を撮ってきてください。
◎カメラ付きスマートフォンをおすすめします。
★参加者全員に記念Tシャツをプレゼント!

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    名鉄三河線「碧南中央」駅下車。徒歩約15分

  • 車

    車でのアクセス

    知多半島道路「阿久比IC」より約25分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • ありがとうの里(七福醸造株式会社)

    碧南市

    ありがとうの里(七福醸造株式会社)

    日本で最初に「白だし」を造った蔵元を見学できます。JAS有機の認定を受けた白醤油、お塩や鰹節…

  • 碧南市明石公園

    碧南市

    碧南市明石公園

    100円で乗れるゴーカートやメリーゴーランド、観覧車、サイクルモノレールなどの有料遊具が人気…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 バスのりば 授乳コーナー
  • NO IMAGE

    碧南市

    スギ製菓本社工場

    碧南の地場産業のひとつである「えびせんべい」の製造工程が見学できるほか、せんべいの歴史を学…

  • 中山神明社

    碧南市

    中山神明社

    七五三でにぎわう桜の名所 碧南の中央に位置する(中山)神明社は11月になると七五三詣ででにぎ…

  • 碧南海浜水族館

    碧南市

    碧南海浜水族館

    碧南海浜水族館は、日本沿岸で見られる魚類を中心に約300種類を展示しています。また、絶滅の危…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 バスのりば
  • 油ヶ渕花しょうぶ園

    碧南市

    油ヶ渕花しょうぶ園

    油ヶ渕は、愛知県で最大規模の自然湖で、周囲6.3km、面積0.62km、平均水深は3m、海水と淡水の混…

  • 応仁寺

    碧南市

    応仁寺

    蓮如上人(1415~1499年)がこの地方で布教の拠点とした寺。 上人が去った後、村方の有髪の僧に…

  • 広藤園

    碧南市

    広藤園

    文政年間(1820年頃)に、藤をこよなく愛する小田廣作という人物が、木や竹を用いて造ったのが始…

周辺の宿泊施設

  • 名鉄イン知多半田駅前

    半田市

    名鉄イン知多半田駅前

  • 名鉄イン刈谷

    刈谷市

    名鉄イン刈谷

  • あいち健康の森プラザホテル

    東浦町

    あいち健康プラザ 健康宿…

  • ホテルクラウンパレス知立

    知立市

    ホテル クラウンパレス知立

  • 平原の滝キャンプ場

    西尾市

    平原の滝キャンプ場

  • NO IMAGE

    常滑市

    ブランシェ




観光・スポット・イベント検索