あま市七宝焼アートヴィレッジ 企画展「ここに注目!七宝鑑賞のポイント」(あまししっぽうやきあーとゔぃれっじ きかくてん「ここにちゅうもく!しっぽうかんしょうのぽいんと」)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年07月23日 ~ 2022年09月04日
七宝焼には様々な技法があります。江戸時代の終わりに梶常吉が泥七宝の再現に成功して以来、多くの職人が工夫を凝らし、使う素地、釉薬それぞれの魅力を最大限に発揮するための努力をしてきました。七宝焼の作品は、金属とガラスからつくられるという他の工芸品にはない魅力が詰まったとても手間のかかる美しいものばかりです。作り方を知れば知るほど、職人の技術力の高さに圧倒されるはずです。
今回は、作り方を知っていただき、また材料や技法によってそれぞれ異なる注目ポイントを示すことで、より深くより楽しく七宝作品を鑑賞する手掛かりとしていたく企画展です。
~イベント~
■めざせ!七宝焼マスター (※ 先着順)
小学生対象の自由研究向け講座。七宝焼の制作体験も展示観覧も。七宝焼についてしっかり学べます。
【日時】
◎1~3年生:8月4日(木)13:30~16:30
◎4~6年生:8月6日(土)13:30~16:30
【場所】交流工房
【参加費】1,500円
【定員】各15名(先着順)
■伝統文化映画会「神と生きるー日本の祭りを支える頭屋制度ー」
日本の伝統芸能や伝統工芸の担い手たちを記録した貴重な映像で、毎奇数月の第一土曜日とその翌日に上映します。
【日時】9月3日(土)・4日(日)11:00~、14:00~(上映時間30分)
【場所】交流工房
【参加費】無料
【定員】各回20名(先着順)
■七宝職人大集合
七宝職人さんが実演コーナーに勢ぞろいします。普段なかなか見ることのできない工程も、この日だけは間近で見ることができるチャンスです。職人技をご覧ください。
【日時】8月6日(土)9:30~16:30
※ 正午から13:00は休み
【場所】動態展示コーナー
■親子で自由研究
夏休みの自由研究お助けプログラム。展示観覧、制作体験、職人の実演見学を親子で行う書き込み式ワークシート付プランです。
【受付】夏休み期間 9:00~15:00 当日申込
【参加費】1組1,500円(親子一人ずつの場合)
あま市七宝焼アートヴィレッジ 企画展「ここに注目!七宝鑑賞のポイント」 チラシ (PDFファイル:1.63MB)
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年7月23日(土)~9月4日(日)
- 開催時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 開催場所
- あま市七宝焼アートヴィレッジ ふれあい伝承館 企画展示室
- 所在地
- 〒497-0002
あま市七宝町遠島十三割2000番地 - 料金
- 一般310円(250円)/小中学生100円(50円)
※ ( )は、20名以上の団体料金
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 駐車場
- 有り(100台)
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 052-443-7588(あま市七宝焼アートヴィレッジ)
- 定休日
- 7月25日(月)・8月1日(月)・8日(月)・12日(金)・15日(月)・22日(月)・29日(月)
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎名鉄津島線「七宝」駅下車。徒歩約25分
◎名古屋駅「名鉄バスセンター」より津島線「安松」バス停下車。徒歩約15分 -
車でのアクセス
◎名古屋第二環状自動車道「大治北IC」より約5分