愛・地球博開催継承事業 瀬戸蔵ロボット博2021(あい・ちきゅうはくかいさいけいしょうじぎょう せとぐらろぼっとはく 2021)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2021年03月24日 ~ 2021年03月28日
高さ4mの巨大ピラミッドに1,000体以上のロボットが並んだ『ロボミッド』は見ごたえ満点!大型ロボット「イケドムへの搭乗体験」を始め、ロボット楽団による演奏、ロボットの操縦体験のほか、企業の最先端ロボット紹介など全国各地からロボットが大集合。子どもから大人まで世代を超えて楽しめます!
<1F>
1.ロボミッド
高さ4mの巨大ピラミッドに1000体以上のロボットコレクションを展示
2.ロボ太郎先生の"ロボットのなぜ・なにを探せ"クイズラリー
クイズを解きながら会場をめぐるとプレゼントがもらえます♪全問正解でさらにプレゼント!
3.レスキューロボット
被災地で活躍するロボットを紹介。レスキューロボットの操縦体験もできます(中学生以下対象)。
◎ロボット操縦体験コーナー
【開催日時】3月24日(水)・25日(木)10:30~11:30、13:00~15:30
4.ものづくり教室
◎レゴで作ったロボットを動かそう!プログラミング体験
【開催日時】3月26日(金)・28日(日)10:00、11:00、13:00、14:00、15:00(各回40分)
【定員】各回8名、各回10分前に抽選
【対象】小学4年生~中学生 【参加費】100円
◎ネジロボットのペン立てをつくろう!
【開催日】3月27日(土)・28日(日) 【受付時間】10:00~15:00
【対象】小・中学生(小学4年生以下は参加者1名につき保護者1名同伴で制作)
【参加費】200円
※ 高温になる接着剤を使います。
5.AIT鉄人プロジェクト
マスタースレーブ制御を行うヒューマノイドロボット型二足歩行ロボットなどを紹介します。
6.ロボカップ アジアパシフィック2021 あいちPR
11月に開始するロボット国際大会を紹介!大会オリジナルカンバッジを作れます(無料)
7.水の中を泳ぐお魚ロボット
【時間】11:00~、13:30~、15:20~(各回15分)
海洋生物型ロボットのデモンストレーション。マンタ、ウミガメなどのロボットが泳ぎます。
8.大型ロボット「イケドムα」に乗ろう!<※事前申込>
【時間】10:00~12:00、13:30~15:30(各回40名)
【事前申込】3月1日(月)10:00~
産官学連携で製作された、搭乗できる大型ロボット。子供から大人まで安全に操縦できます!
※ 未就学児保護者同乗
※ 雨天時は撮影会を開催
>>お申込みはコチラ(外部リンク)
9.空を越えて!アトムスカイタワー
アトムとともに時代を表す貴重なコレクションが展示されます。
<2F>
10.ふしぎな乗り物に乗ろう!
【開催日時】3月24日(水)・25日(木)・28日(日)10:00~15:30
【対象】<プラズマカー>4歳~小学生 <イージーローラー>小・中学生
11.ミニ瀬戸電に乗ろう!
高校生が作った電車に乗って楽しもう♪
【開催日時】3月26日(金)・27日(土)10:00~11:30、13:00~15:00
※ 3歳以下は保護者同伴
※ 荒天時は中止
12.LOVOT体験・販売会<※予約制>
LOVEをはぐくむ、家族型ロボット「LOVOT」のだっこ体験ができます。
【開催時間】10:00~、10:30~、11:00~、11:30~、13:00~、13:30~、14:00~、14:30~、15:00~(各回20分)
【定員】各回2名(1組5名まで) 【事前申込】3月1日(月)~
>>ご予約はコチラ(外部リンク)
13.活躍するドローン
ドローン協会の取り組みを紹介します!
【開始日時】3月27日(土)・28日(日)11:00~、14:00~(各回15分程度)
※ 雨天時は中止
14.農業支援草刈りロボット・MMS
草刈りを自動化するロボットやモジュールを組み替えて変化するロボットを紹介。
15.ロボットショップステーション
ロボット工作セットやアソブロックなどを販売します。
16.アソブロックコーナー
組立が楽しい自由自在のブロックで遊ぼう♪
17.かんたんロボット工作教室
大学生のみんなとロボットを作ろう!
【開催時間】10:30~、13:00~、15:00~(各回60分)
【定員】各回10名(各回10分前に抽選)
【対象】小学3年生~中学生(お子様のみの参加)
◎ボクシングファイター
【開催日】3月24日(水) 【料金】2,800円
◎泳ぐマンタレイ
【開催日】3月25日(木)・26日(金) 【料金】1,700円
◎クワガタムシ・カブトムシ ※ どちらか1つ
【開催日】3月27日(土)・28日(日) 【料金】2,800円
18.近未来バンド!ロボット楽団オルディオン
ロボット楽団オルディオンによる近未来コンサートです。
【開催時間】10:45~、12:00~、13:30~、14:45~(各回20分) 【定員】各回150人
19.「~未来の夢~こんな"まち"や"ロボット"あったらいいな」ポスターコンクール作品展示
ポスターコンクールの入賞作品が展示されます!
20.楽しくロボットダンスショー!!
6台のロボットがかわいくダンスします♪
21.瀬戸蔵ミュージアム
瀬戸蔵ミュージアムが期間中、入館無料!
<3F>
22.ロボットの歴史表現コーナー
ロボットという言葉はなぜ生まれたんだろう?という疑問に答えるロボットの歴史表現。
クイズラリーの答えが隠れてます!
23.からくり人形・からくり玩具の紹介
貴重なからくり人形や、遊び心のあるからくり玩具を紹介。
24.からくり改善プロジェクト
困りごとを見つけ出し、機構や、自然エネルギーなどの温故知新を大切に知恵とくふうで改善する研究をご紹介します。
25.心をつなぐプロジェクト
協力なUV-C照射でウイルス対策に有効な空気循環型清浄機をロボット化する研究開発の紹介。
<4F>
26.ポイントクラウドって何?ロボットが物を見る仕組みを学ぼう!
トヨタ自動車のロボット「HSR」が何を見ているのか当ててみよう!
【開催時間】10:30~12:30、14:00~16:00
【定員】各回8組(体験時間15分、1組4名まで) 各回10分前に抽選
【対象】4歳~小学3年生
※ 抽選の際に、各回の体験時間帯を選ぶことはできません。
27.NTTドコモ最新サービス紹介
プログラミング商材「embot」などの最新サービスをご紹介します。
28.CGメディア研究室インタラクティブコンテンツ実演
CGメディア研究室によるインタラクティブコンテンツの体験ができます。
29.COBOTTAファクトリー
人と協働して活躍できるロボット「COBOTTA」を紹介!
30.遠隔運転技術の紹介
自動運転をサポートする遠隔運転車両の展示と技術紹介。遠隔運転の模擬体験ができます!
31.中部包装食品機械工業会(中部パック)包装機器の実演展示
◎からくり装置「メカ太郎」の実演
◎コンパクト横型ピロー包装機FW3301Ⅱ/Bの実演
【開催時間】11:45~、13:45~、15:15~(各回15分)※ 実演がどちらか1社のみの時間帯もあり)
32.電子の世界を楽しもう!ムラタワンダーランド
村田製作所によるロボットのパフォーマンス。ロボットのメカニズム展示や体験コーナーもあります。
<ムラタセイサク君、ムラタセイコちゃん>10:15~、12:15~、14:15~(各回20分)
<村田製作所チアリーディング部>11:15~、13:15~、15:30~(各回20分)
<事前申込参加者募集>
■プログラミングで遊ぼう
◎「embot]を使ったプログラミング体験!!
「embot」を組み立ててプログラミングで動かしてみよう♪
【参加費】6,710円
<小学1年生~2年生(参加者1名につき保護者1名同伴での参加)>
3月24日(水)10:00~12:00(10組)
<小学3年生~6年生(お子様のみの参加)>
3月24日(水)13:30~15:30 3月25日(木)10:00~12:00(各回20組)
◎信号機の仕組みについて考えてみよう!!
交差点での信号機の役割を考えて、信号機をプログラミングしてみよう♪
【開催日時】3月25日(木)13:30~15:30
【参加費】6,600円【定員】20名【対象】小学3年生~6年生(お子様のみの参加)
■Dr.ナッカー工作教室
◎メロディ光線☆LED光通信装置をつくろう
LEDとフォトトランジスタを組み合わせた光送受信回路をつくります。
【開催日時】3月26日(金)27日(土)10:00~12:00
【定員】各日20名【参加費】2,500円【対象】小学4年生~6年生(お子様のみの参加)
◎弱点は光?から傘お化けをつくろう
光を当てるとびっくりしてブルブル逃げ回る電子工作妖怪をつくります。
【開催日時】3月26日(金)・27日(土)14:00~16:00
【定員】各日20名【参加費】2,500円【対象】小学4年生~6年生(お子様のみの参加)
■「水ロケット名人・片岡鉄雄先生」と一緒に水ロケットを作ろう
日本宇宙少年団各務原分団長の片岡先生と一緒に、水ロケット作りにチャレンジ!
【開催日時】3月28日(日)10:00~12:00、13:30~15:30
【定員】各回10組(1組3名まで)【参加費】1機製作1,200円(※複数機製作可)
【対象】お子さまと保護者での参加
イベントの概要outline
- 開催日
- 2021年3月24日(水)~28日(日)
- 開催時間
- 10:00~16:00
- 開催場所
- 瀬戸蔵
- 所在地
- 〒489-0813
瀬戸市蔵所町1-1(瀬戸蔵) - 料金
- 入場無料
- 駐車場
- 瀬戸蔵駐車場189台
※ 1時間無料、以後1時間ごとに100円
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
・地下鉄「名古屋」駅から、「栄」駅で名鉄瀬戸線に乗換え「尾張瀬戸」駅下車。
・JR「名古屋」駅から、「大曽根」駅で名鉄瀬戸線に乗換え「尾張瀬戸」駅下車。 -
車でのアクセス
・東海環状自動車道「せと赤津IC」より約10分
・東海環状自動車道「せと品野IC」より約15分
・名古屋瀬戸道路「長久手IC」より約15分(東名高速道路「日進JCT」経由)