白鳥庭園 秋露祭(しろとりていえん しゅうろさい)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年09月09日 ~ 2022年09月11日
中秋の名月を愛でる観月夜間開園
夏から秋へ移りつつあり、1年で1番過ごしやすい季節を迎えようとしています。
快い秋風に揺れる秋の七草の季節を愛でながら、白鳥庭園で名月をお楽しみください。
月を楽しむ特別な「観月茶会」
仲秋の名月の上がる方角を計算して建てられた茶室「清羽亭」で、仲秋の名月を楽しめる席が用意されています。
【開催日】9月 9日(金) 「仲秋」の席:[亭主]表千家 水野荘平
9月10日(土) 「望月」の席:[亭主]五山会 綾小路五山
9月11日(日) 「十六夜」の席:[亭主]表千家 安田一絵
【場 所】清羽亭立礼席
【料 金】700円
※ 8月2日(水)より白鳥庭園正門窓口にて予約受付いたします。(電話等でのご予約は受付いたしません。)
※ 一席ごとの入れ替え性になります。入替時間を含めて一席約45分です。
(一席目18:00~、二席目18:45~、三席目19:30~、四席目20:15~)
※ 呈茶券は、数に限りがございます。お早めにご予約下さい。定員数に達し次第、予約受付終了となります。ご了承ください。
園内を彩る観月路地飾り
月明かりの下、美濃和紙あかりアートと竹行灯が路地を灯します。美濃和紙の持つ柔らかさや美しさを感じながら、優しい灯りを楽しむことができます。
Mosslight-LED 展示
コケは4億年前に地球で最初に生まれた植物で、光合成で酸素をつくります。コケは他の植物と違って肥料を必要とせず、光と水だけで育つことができます。
LED光源が進化し、コンパクト・高照度で演色性が良くなり、コケを育てたり、コケを鑑賞するのに最適な照明となりました。Mosslight-LEDはインテリア空間でスタンドライトとしての機能を果たし、生活を豊かに癒してくれます。
源氏物語の雅「旅する光源氏」ー錦絵の中の「源氏物語」ー
錦絵は江戸時代後期に登場した多色刷りの浮世絵。「光源氏物語」事態も浮世絵の題材となり、新たな源氏絵として、光源氏が、物語を飛び出し、現実世界の各所や旧後にも現れました。このようなパロディーの世界の光源氏をご存知でしょうか。時代を超えて愛された光源氏の魅力について語ります。
※予約制の「日本伝統文化講習会」です。ご予約される方は白鳥庭園HPをご確認の上、白鳥庭園管理事務所へお電話ください。
【開催日】2022年9月24日(土)
【場 所】清羽亭広間
【講 師】坪内 淳二(宇治市源氏物語ミュージアム学芸員)
【定 員】先着40名(事前予約制)
【料 金】1,500円(資料代含む)
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年9月9日(金)~11日(日)
- 開催時間
- 9:00~21:30(入園は21:00まで)
※ 17:00より正門のみの入園(北門は閉門)となります。 - 開催場所
- 白鳥庭園
- 所在地
- 〒456-0036
名古屋市熱田区熱田西町2-5 - 料金
- 《入園料》
【大人】300円 【中学生以下】無料
【市内在住65歳以上(要・敬老手帳等)】100円
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 052-681-8928(白鳥庭園管理事務所)
- 駐車場
- 【普通車】300円
【自動二輪車・原付】150円
【大型自動車】1,200円
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
◎地下鉄名城線「熱田神宮西(神宮西)」駅下車。4番出口から徒歩約10分
◎あおなみ線「中島」駅下車。市バス幹神宮2系統「熱田区役所」行「一番三丁目」下車。徒歩約7分 -
車でのアクセス
名古屋高速4号東海線「六番北出口」より約5分