史跡八橋かきつばたまつり(しせきやつはしかきつばたまつり)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年04月22日 ~ 2022年05月17日
かきつばたまつりは、歴史も古く約70年前から行われており、全国から多くの観光客が訪れます。
期間中は、いつでもかきつばたを観賞することができますが、ゴールデンウィーク頃が一番の見頃です。
八橋のかきつばたは、平安時代の歌人"在原業平"が「かきつばた」の5文字を句頭に入れて歌を詠んだように伊勢物語の昔から広く知られるかきつばたの名勝地です。敷地13,000㎡の庭園内に16の池(5,000㎡)があります。かきつばたは、愛知の花でもあり、知立市の花でもあります。5,000円札に描かれているかきつばたの花も八橋のかきつばたと言われてます。
行事予定
4月22日(金)~5月17日(火)『茶会』
※ 4月22日(金)・23日(土)・5月13日(金)は中止
<時間>10:00~15:00
<会場>燕子庵
4月22日(金)~5月17日(火)『八橋史跡保存館特別展示』
<時間>9:00~17:00
<会場>八橋史跡保存館
4月22日(金)~5月17日(火)『夜間照明』
<時間>日没~21:00
<会場>八橋かきつばた園
4月22日(金)~5月17日(火)『史跡八橋かきつばたまつりフォトコンテスト』
<会場>八橋かきつばた園
4月23日(土)『方巌売茶翁に捧ぐ明清楽演奏』
<時間>10:00~
<会場>無量壽寺本堂
4月29日(金・祝)『在原業平毎歳忌』
<時間>11:00~
<会場>無量壽寺
5月1日(日)~15日(日)『花と盆栽即売会』
<会場>日吉山王社境内
5月3日(火・祝)『大正琴演奏会』
<時間>11:00~
<会場>八橋かきつばた園
5月5日(木・祝)『俳句大会』
<時間>13:00~(受付:9:30~ 無量壽寺)
<会場>八橋かきつばた園、知立文化広場
5月5日(木・祝)『ちりゅっぴ出演』
<時間>11:00~、13:00~
<会場>八橋かきつばた園
5月6日(金)~8日(日)『八橋かきつ盆栽展示会』
<時間>9:00~16:00
<会場>日吉山王社社務所
5月8日(日)『短歌大会』
<時間>10:00~15:00
<会場>知立文化広場
5月15日(日)『日吉山王社大祭』
<会場>日吉山王社境内
~新型コロナウイルス感染防止対策について~
・ご来場の際には、消毒、マスクの着用、検温等にご協力をお願いします。
・園内の周遊は一方通行ですので、気を付けてください。
・周遊中の飲食は控えて下さい。
・新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じ、イベントの中止や一部内容の変更をおこなうことがあります。ご了承ください。
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年4月22日(金)~5月17日(火)
- 開催時間
- 9:00~21:00
- 開催場所
- 八橋かきつばた園(無量壽寺境内)
- 所在地
- 〒472-0001
知立市八橋町寺内61-1 - 料金
- 無料
※ 八橋史跡保存館は有料(入場料) - 駐車場
- 有り
※ 5月1日(日)・3日(火・祝)~5日(木・祝)・7日(土)・8日(日)は、駐車場有料日・交通規制日となります。
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0566-83-1111(知立市観光協会事務局)
- 備考
- 自転車の乗り入れ、犬の散歩等はお断りしております。
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
名鉄三河線「三河八橋」駅下車。徒歩約8分
-
車でのアクセス
・伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」より約5分
・伊勢湾岸自動車道「豊明IC」(国道1号線経由)より約15分