稲沢市
【山車の曳き回しは中止】こがし祭り(こがしまつり)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年07月30日
~稲沢市指定有形民俗文化財の山車~
<大切なお知らせ>
令和4年度の「こがし祭り」につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、参加者及び関係者の皆さまの健康と安全を考慮し、山車の曳き回しなどの行事は中止とし、関係者による神事のみ斎行することになりました。
稲沢市北市場町にある立部神社で毎年7月下旬の土曜日に行われる祭りで、五穀豊穣を祈願して行われます。祭りの主役は2台の山車で、稲沢市指定有形民俗文化財になっています。
この祭りの由来には諸説ありますが、その一つに江戸時代の寛文年間に飢饉が起きたとき、村の名主の夢枕に須佐之男命(すさのおのみこと)が現れ、「少しの麦でもいいから奉納してくれ」というお告げどおりにしたところ飢饉が収まったため、神様に感謝する祭りが始まったと言われています。このとき奉納した団子の名を「こがし」と言ったことから、「こがし祭り」と呼ばれるようになったとされています。
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年7月30日(土)
- 開催時間
- 18:00~21:30
- 開催場所
- 立部神社
- 所在地
- 〒492-8178
稲沢市北市場本町2丁目4-1
- お問い合わせ
- 0587-22-1414(稲沢市観光協会)
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
JR東海道本線「清洲」駅下車。徒歩16分