岡崎市美術博物館 展覧会「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック―アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」(おかざきしびじゅつはくぶつかん てんらんかい「きたざわびじゅつかんしょぞう るね・らりっく―あーる・でこのがらす もだん・えれがんすのび」)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年06月04日 ~ 2022年08月28日
フランスのシャンパーニュ地方の小さな村アイに生まれたルネ・ラリック(1860-1945)は、アール・ヌーヴォーのジュエリー制作者、そしてアール・デコを代表するガラス工芸家として、二つの分野で頂点を極めた人物です。ラリックは 1900 年のパリ万博でジュエリー作家として脚光を浴びた後、1910 年頃よりガラス工芸家となり、無色透明な素地を用いて鋳型成形によるシャープなデザインで、ガラス工芸を美術品にも負けない詩情豊かなものに昇華しました。
本展では、世界屈指のガラスコレクションを誇る北澤美術館(長野県諏訪市)の豊富なコレクションの中からルネ・ラリックの作品を選りすぐり、ガラス工芸家としての全容をご紹介。華やかで洗練されたフランス 20 世紀初頭のモダンな様式美をラリックによるガラス作品を通してご覧ください。
関連イベント
■講演会【要事前申込】
「ルネ・ラリック、アール・デコの新時代を切り開いた男」
講 師:池田まゆみ(本展監修者・北澤美術館主席学芸員)
日 時:6月4日(土) 14:00~15:30
場 所:当館1階セミナールーム
定 員:30 名(1度の申込は2名まで。申込者以外の参加不可。応募多数の場合は抽選)
申込締切:5月20日(金)必着
※ お申し込みは<こちら>から
■ワークショップ①【要事前申込】
「ガラス写真フレームを作ろう!」
講 師:岡崎ガラス工房葵スタッフ
日 時:8月12日(金) 10:30~、14:00~
場 所:当館スペース
定 員:各15名 (1度の申込は2名まで。申込者以外の参加不可。応募多数の場合は抽選)
対 象:小学生以上 (小学生は保護者同伴)
参 加 費:1人 1,000円
申込締切:7月22日(金)必着
※ お申し込みは<こちら>から
■ワークショップ②
「手の平サイズのオリジナル鏡を作ってみよう!」
日 時:8月13日(土)、14日(日) 14:00~16:00
場 所:当館1階展示室・ホワイエ
定 員:各10名 (先着順)
対 象:小学生以上 (小学生は保護者同伴)
参 加 費:1人300円
■ギャラリートーク
担 当:当館学芸員
日 時:6月26日(日)、7月22日(金)、8月20日(土) 全3回開催、各日とも14:00~
場 所:当館1階展示室 (開始時刻までに展示室入り口前にお集まりください)
参 加 費:無料 (※ただし、当日の観覧チケットが必要です)
特集はこちら
>>新たな発見に目覚める 今すぐ行きたい美術館・博物館特集(AichiNow)
開催中・近日開催予定のイベント情報、最新の展示をチェック!
イベントの概要outline
- 開催日
- 2022年6月4日(土)~8月28日(日)
- 開催時間
- 10:00~17:00(最終の入場は16:30まで)
- 開催場所
- 岡崎市美術博物館
- 所在地
- 〒444-0002
岡崎市高隆寺町字峠1番地 岡崎中央総合公園内 - 料金
- [観覧料]
一般 1,200円(1,100円)/小中学生600円(550円)
※ 各種障がい者手帳の交付を受けている方及びその介助者1名は無料
※( )内は20名以上の団体料金
※ 未就学児は無料
※ 市内在住・在学の小中学生は無料
※ 中学生以下の方は証明書をご提示いただく場合がございます
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
- トイレ
- 有り
- お問い合わせ
- 0564-28-5000
- 定休日
- 毎週月曜日、7月19日(火)
※ ただし、7月18日(月・祝)は開館 - 駐車場
- 有り
アクセス方法access
-
電車でのアクセス
名鉄「東岡崎」駅下車、北口バスのりば2番より【中央総合公園行】に乗車、「美術博物館」下車、徒歩5分。
-
車でのアクセス
東名「岡崎IC」より約10分