ブラアイチ in 碧南 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now
碧南市

ブラアイチ in 碧南(ぶらあいち いん へきなん)

【このイベントは終了しました。】

開催日 : 2018年11月03日


  • ブラアイチ in 碧南

碧南の知らなかったところ、知れば知るほど好きになる。

愛知県では、県内のまちの様々な知られざるストーリーを発掘・紹介する「ブラアイチ」を平成29年度から行っています。
今回は、歴史と潮風の香るまち『碧南』が舞台です。
矢作川付け替え、油ヶ淵誕生の秘密、等の地形の話、それにまつわる歴史の話をブラブラ歩きながら紐解いていきます。

~コースの一部スポットご紹介~

碧南レールパーク

今回の舞台となる大浜と棚尾地区、さらには旭地区を結ぶ遊歩道「碧南レールパーク」には、平成16年3月まで名鉄三河線が走っていました。現在は、鉄道にちなんだモニュメントが多く置かれ、市民の憩いの場となっています。
ところで、線路敷であったにしては変わった形をしているんです。
何かの形に似ているような?歩いてみれば、このような謎を解けるかもしれません。

海徳寺

室町時代の1462年創建の浄土宗西山深草派のお寺です。本尊の阿弥陀如来座像は、1868年(明治元年)の神仏分離令により廃棄されようとしていたところ、山門の金剛力士立像など60体あまりの仏像とともに伊勢から海路大浜にやってきた渡海仏です。「大浜大仏」と呼ばれ親しまれており、平安時代の作と判明した後は国の重要文化財にも指定されています。また、鎌倉時代作の金剛力士像は、市指定文化財となっており、市内唯一の金剛力士像です。

九重味醂大蔵

安永元年(1772年)に、代々の大名主で製塩業、金融業、廻船業等を営んでいた石川家第22代の石川八郎衛門信敦が創業しました(現在は29代目)。みりん専業としては最も古い創業であり、現存する日本最古の醸造元です。大蔵は宝永3年(1706年)に建築されたもので、鳴海で酒蔵として利用されていたものを、天明7年(1787年)に現在の場所に移築したものであり、国の登録文化財となっています。

ブラアイチ in 碧南 チラシPDF (PDFファイル:1.08MB)

イベントの概要outline

開催日
2018年11月3日(土・祝)
開催時間
9:30~15:00(受付 9:30~12:00)
開催場所
【受付場所】大浜公民館
※ 12:00までに受付場所にお越しください
所在地
〒447-0846
碧南市中町1丁目53(大浜公民館)
※ アクセスマップは、大浜公民館を指しています
料金
参加無料
駐車場
碧南市臨海公園駐車場(無料)
◎無料駐車場のご用意はございますが、混雑を避けるため出来る限り公共交通機関をご利用ください。ご協力お願いいたします。
お問い合わせ
◎052-954-6555(愛知県 建設部内 ブラアイチ事務局)
◎0566-41-3311(碧南市 経済環境部 商工課)
参加方法
【参加定員無し・事前申込不要】
イベント当日9:30~12:00の間に、受付場所「大浜公民館」でコースマップを受け取り、まち歩きを開始してください。主要スポットで案内人が解説します。
スタッフによる引率および昼食の用意はありません。
参加資格
どなたでも参加可能です。但し、小・中学生は保護者の同伴、介助が必要な方は介助者の同伴が必要です。当日は約6kmのコースを歩きます。安全と健康管理は自己責任でお願いします。体力に自信の無い方はコースの全てを歩かず、希望するところのみをご覧いただいても構いません。
荒天時の対応
悪天候の場合は開催を中止します。
当日7:00から開催可否について問い合わせを承ります。
また、中止の場合は愛知県HPでもお知らせします。

アクセス方法access

  • 電車

    電車でのアクセス

    名鉄三河線「碧南」駅下車。徒歩約5分

  • 車

    車でのアクセス

    碧南市臨海公園無料駐車場から徒歩約5分
    ※ できるだけ公共交通機関でお越しください

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

アクセスマップaccess map

周辺情報
一緒に廻れるオススメスポット

  • 碧南市藤井達吉現代美術館

    碧南市

    碧南市藤井達吉現代美術館

    昭和55年竣工の旧商工会議所を増改築している。外観は透明感あるガラスと墨色タイル張りで、現代…

    多目的トイレ 駐車場
  • 九重味淋

    碧南市

    九重味淋

    昔ながらの製法にこだわり甘みとコクがある本みりんを作り続けている工場と資料館を要予約にて見…

    お土産・売店 飲食店 バスのりば
  • 碧南海浜水族館

    碧南市

    碧南海浜水族館

    碧南海浜水族館は、日本沿岸で見られる魚類を中心に約300種類を展示しています。また、絶滅の危…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 バスのりば
  • NO IMAGE

    碧南市

    スギ製菓本社工場

    碧南の地場産業のひとつである「えびせんべい」の製造工程が見学できるほか、せんべいの歴史を学…

  • えびせん家族本店

    碧南市

    えびせん家族本店

    製造工場直売のえびせんべい、海鮮せんべいのお買い物が楽しめるお店です。

    お土産・売店
  • 中山神明社

    碧南市

    中山神明社

    碧南の中央に位置する(中山)神明社は11月になると七五三詣ででにぎわい、春には境内の約150本…

  • 碧南市農業活性化センター あおいパーク

    碧南市

    碧南市農業活性化センター あおいパーク

    「あおいパーク」は、農業が盛んな碧南市にあり、産直市やもぎとり体験農園、観賞温室、レストラ…

    多目的トイレ お土産・売店 駐車場 飲食店 バスのりば 授乳コーナー
  • ありがとうの里(七福醸造株式会社)

    碧南市

    ありがとうの里(七福醸造株式会社)

    日本で最初に「白だし」を造った蔵元を見学できます。JAS有機の認定を受けた白醤油、お塩や鰹節…

周辺の宿泊施設

  • 名鉄イン知多半田駅前

    半田市

    名鉄イン知多半田駅前

  • 名鉄イン刈谷

    刈谷市

    名鉄イン刈谷

  • 平原の滝キャンプ場

    西尾市

    平原の滝キャンプ場

  • あいち健康の森プラザホテル

    東浦町

    あいち健康プラザ 健康宿…

  • NO IMAGE

    常滑市

    ブランシェ

  • NO IMAGE

    常滑市

    コンフォートホテル中部国…




観光・スポット・イベント検索