月のカレンダー 2025年2月 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2025年2月

次の月

◆掲載施設の営業とイベントの開催状況について
施設の営業時間や開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
2/1(土)

瀬戸市

第24回 陶のまち瀬戸のお雛めぐり
せともののまち・瀬戸市の街中をお雛さまが華やかに彩ります。メイン会場の『瀬戸蔵』に登場する、高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇「ひ...

2月1日~3月9日まで
瀬戸蔵周辺一帯
瀬戸市蔵所町1-1

田原市

渥美半島菜の花まつり
渥美半島に春を告げる『菜の花まつり』が、今年も開催されます! 期間中は、会場中に春の訪れを感じられ、人気のフォトスポットもいた...

2月1日~3月31日まで
「伊良湖菜の花ガーデン」ほか渥美半島一帯
田原市堀切町浜藪

豊根村

茶臼山高原スキー場
愛知県内からお越しの方は、近くだから1日中とことん楽しめるのがポイント。土日祝日はスキーのみなので、お子様連れのファミリースキー...

2024年12月21日(土)~2025年3月中旬
茶臼山高原スキー場
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185

名古屋市

徳川美術館 特別展「尾張徳川家の雛まつり2025」
春の訪れを告げる雛祭りの時期に合わせて、江戸時代から近代に至る尾張徳川家伝来の雛飾りを展示します。江戸時代の姫君が所持していた...

2月1日~4月2日まで
徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017

名古屋市

豊田合成リンク(オアシス21)
16回目のシーズンを迎える、氷じゃないスケートリンク。半屋外のまちなかで開放的な気分を味わえる、非日常のアクティビティスポットで...

2月1日~3月9日まで
オアシス21 銀河の広場
名古屋市東区東桜1-11-1

名古屋市

名古屋港シートレインランド ウィンターイルミネーション
名古屋港を中心としたベイエリアの遊園地、名古屋港シートレインランド。入場料無料でアトラクションごとに料金を払うシステムなので、...

2月1日~2月24日まで
名古屋港シートレインランド
名古屋市港区西倉町1-51

名古屋市

栄ミナミ・大須 ウインターイルミネーション
名古屋市中区栄ミナミと大須の冬の風物詩のイルミネーションは今年からテーマカラーを「シャンパンゴールド」一色に一新します。 華や...

2月1日~2月23日まで
大津通(栄~上前津)、伊勢町通
名古屋市中区栄3-27-7(南大津商店街振興組合)

小牧市

小牧駅周辺イルミネーション
毎年大好評の小牧駅周辺イルミネーションが今年も実施されます! 今年は「NEXT STAGE~さらなる飛躍~」と題し、2025年1月1日(水)に迎...

2月1日~2月16日まで
小牧市にぎわい広場、シンボルロード
小牧市中央1丁目付近

豊橋市

とよはしキラキラ☆イルミネーション2024
まちなかの冬の風物詩「とよはしキラキラ☆イルミネーション2024」がはじまります!「冬空のヒカリ散歩」をテーマに、プロジェクションマ...

2月1日~2月14日まで
豊橋駅、豊橋駅南口駅前広場、豊橋駅東口サークルプラザ、ココラフロント、ココラアベニュー、こども未来館ここにこ、まちなか広場、大豊商店街
豊橋市花田町西宿(豊橋駅)

蒲郡市

ラグーナ イルミネーション「光と水のカーニバル」
今年の新たなイルミネーション「Aqua Planet」は、深海と宇宙の神秘・美しさがテーマ。眩しいくらい煌びやかに光を反射し拡散するミラー...

2月1日~4月6日まで
ラグーナテンボス ラグナシア園内各所
蒲郡市海陽町2-3

名古屋市

星が丘テラス ウィンターイルミネーション
地球(ほし)の生態系の約8~9割を占めるといわれる植物を育てるのが、「風使い」と呼ばれる鳥や虫、そして人間です。 私たち人間も動物...

2月1日~2月2日まで
星が丘テラス
名古屋市千種区星が丘元町16-50

豊田市

旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみ...

2024年12月7日~2025年3月31日予定
旭高原元気村
豊田市旭八幡町根山68-1

名古屋市

シンフォニー豊田ビル イルミネーション
シンフォニー豊田ビル横の並木道やビルエスカレーター横など、金色のきらきら輝くイルミネーションが一帯を飾ります。並木道のイルミネ...

2月1日~2月28日まで
シンフォニー豊田ビル
名古屋市中村区名駅4-11-27

名古屋市

寒を遊ぶ 徳川園の冬牡丹
徳川園では、わら囲いを施した白・赤・黄・紫・ピンクなど20種類70鉢の冬牡丹が園内を綺麗に彩ります。

2月1日~2月16日まで
徳川園 園内各所
名古屋市東区徳川町1001

名古屋市

笠寺観音 節分会
正式名称は笠覆寺といい天平5年(733)開創。本尊の十一面観音さまは苦境の女性と青年貴族を結びつけた歴史から厄よけ・縁結びなどの信仰...

2月1日、2月2日
笠寺観音本堂
名古屋市南区笠寺町上新町83

名古屋市

龍泉寺 節分会
荒子観音、笠寺観音、甚目寺観音と並んで尾張四観音のひとつと数えられる龍泉寺。家康公が名古屋城を築城した際に、名古屋城から見て鬼...

2月1日、2月2日
龍泉寺
名古屋市守山区竜泉寺1丁目902

豊橋市

二川宿本陣資料館「ひなまつり」
二川宿の旧家に伝来する江戸時代末期の雛人形や明治時代の内裏雛をはじめ、御殿飾りや七段飾り、ひな人形とともに飾られた市松人形や天...

2月1日~3月16日まで
豊橋市二川宿本陣資料館
豊橋市二川町字中町65

田原市

渥美郷土資料館 企画展「ひな祭り展」
3月3日のひな祭りで飾られるおひな様は生活に合わせ、姿を変えてきました。渥美半島のひな人形もその例にもれず時代によって姿が違いま...

2月1日~3月16日まで
田原市渥美郷土資料館
田原市古田町岡ノ越6-4

名古屋市ほか

第15回 福よせ雛
持ち主様の事情でやむをえず手放された雛人形がみんなに笑顔と福を呼ぶ「福よせ雛」として生まれ変わり、人や施設や地域をつなぐキュー...

2025年1月17日~2025年4月15日
※ 開催場所によって期間が異なります

愛知・岐阜・鳥取・広島・滋賀・山口・兵庫 全33会場
名古屋市熱田区神宮3-7-26 たから神宮ビル6階

西三河,東三河,奥三河

MIKAWA de 遊び100 ~あいち de 体験 2024~
蒲郡市を中心に、東三河や西三河、奥三河で、三河らしい三河ならではの多彩な体験型プログラムが今年も開催されます。自然、文化、歴史...

2月1日~3月31日まで
蒲郡市 ほか 東三河、西三河など全域
蒲郡市元町1 ※ アクセスマップは、JR蒲郡駅を指しています

犬山市

冬モンパ
雨の日でも安心な屋根付きオープンステージでステージイベントが開催されます。 クリスマスにはクリスマス衣装のモンパ君との撮影やプ...

2月1日~2月24日まで
日本モンキーパーク
犬山市大字犬山字官林26

長久手市

モリコロパーク de 雪あそび
新潟県妙高市から雪のプレゼントが届きます。そりすべりや雪にふれあえる「雪あそび広場」の他、愛知のグルメが楽しめるキッチンカー、2...

2月1日、2月2日
愛・地球博記念公園 大芝生広場周辺
長久手市茨ケ廻間乙1533-1

名古屋市

Hisaya-odori Park ウィンターイルミネーション2024-2025
今冬も、Hisaya-odori ParkのZONE1・2のエリアが、ゴールドとエメラルドのエレガントな光に包まれます!ZONE2は、遊歩道や陸橋がイルミ...

2月1日~4月22日まで
Hisaya-odori Park ZONE1シバフヒロバ、ZONE2園路
名古屋市中区丸の内3丁目、錦3丁目 他

田原市

観光体験博覧会「たはら巡り~な」
愛知県の最南端に位置している渥美半島・田原市は、先端の伊良湖岬で行き止まりという地形を生かして、"何度でもぐるっと巡ってほしい"...

2月1日~3月31日まで
田原市内
田原市田原町南番場30-1(田原市役所観光課) ※ アクセスマップは田原市役所を指しています

犬山市

大人アガル犬山~秋冬旅~
「大人アガル犬山~秋冬旅~」は、犬山観光プロモーション協議会と名古屋鉄道株式会社が、年間を通じて犬山に今も残る"本物"の価値を改...

2月1日~2月28日まで
犬山市内全域
犬山市犬山富士見町14 ※ アクセスマップは犬山駅観光案内所を指しています

豊田市

VISIT とよた割
豊田市内の登録されたホテル・旅館が旅行代金の30%、最大15,000円割引されるキャンペーンです。

2月1日~2月28日まで
豊田市内の登録宿泊施設

豊田市

とよたで腸ハッピー!発酵食スタンプラリー
健康や美肌につながるといわれている大注目の「腸活」。腸内の善玉菌を増やして体の内側から健康を保つには、発酵食品が有効!豊田市に...

2月1日~2月28日まで
豊田市内
豊田市小坂本町1-25 豊田商工会議所1階 ※ アクセスマップは、一般社団法人ツーリズムとよたを指しています

蒲郡市

わんだふるぷりきゅあ!いっしょにあそぼ♪わんだふるワールド in ラグーナテンボス
「わんだふるぷりきゅあ!いっしょにあそぼ♪わんだふるワールド in ラグーナテンボス」は、大人気TVアニメ「プリキュア」のシリーズ第21...

2月1日~2月2日まで
ラグーナテンボス ラグナシア
蒲郡市海陽町2丁目3番地

名古屋市

トヨタ産業技術記念館 自動車開発の歴史と未来 第3回企画展 Fun To Drive ~「操る楽しさ」を生み出すクルマづくり~
Fun To Drive(ファン・トゥ・ドライブ、運転する楽しさ)をテーマに「クルマは“愛”がつく工業製品」の想いのもと、これまで多くの技術...

2月1日~3月2日まで
トヨタ産業技術記念館 自動車館(1階)
名古屋市西区則武新町4-1-35

高浜市

高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館 館蔵品展 美術鑑賞の「さしすせそ」
このたび「鑑賞」をテーマとした展覧会を開催いたします。当館は「瓦」のほかに、屋根の風景に関連した美術作品や、郷土作家を中心とした...

2月1日~2月9日まで
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館
高浜市青木町9-6-18(本館)

名古屋市

愛知県美術館 企画展「パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座」
「この世では、私を理解することなど決してできない。なぜなら私は、死者たちだけでなく、未だ生まれざる者たちとも一緒に住んでいるの...

2月1日~3月16日まで
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
名古屋市東区東桜1-13-2

愛知県

AELネット環境学習スタンプラリー
環境について楽しく学べるスタンプラリーが開催されます。スタンプラリー参加施設への来館または、講座やイベントに参加し、スタンプを3...

2月1日~2月23日まで
AELネットに加盟する168施設等(2024年5月現在) ※ 施設数は、増減する可能性があります
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 ※ アクセスマップは愛知県庁舎を指しています

名古屋市

BARBAPAPA×ASUNAL WINTER JOY ILLUMINATION
アスナル金山では、今年もウィンターイルミネーションが開催されます。 今年はバーバパパが色んな姿に変身!カラフルなキャラクターた...

2月1日~2月28日まで
アスナル金山
名古屋市中区金山一丁目17番1号

武豊町

たけとよスタンぶら~り シーズン5
武豊町で開催されるスタンプラリー「たけとよスタンぶら~り」は、今回で5回目!武豊町内のスタンプラリー参加店舗で飲食・商品購入をし...

2月1日~2月28日まで
武豊町内のたけとよスタンぶら~り参加店舗
知多郡武豊町忠白田11-1 ※ アクセスマップは、武豊町観光協会を示しています

豊橋市

ほの国ストロベリーロード『苺一会』スタンプラリー
旬のいちごを巡るスタンプラリーが開催されます。豊橋市・豊川市・蒲郡市・田原市でストロベリーロードのドライブを楽しみながら参加す...

2月1日~3月31日まで
豊橋市・豊川市・蒲郡市・田原市内の参加店舗
豊橋市花田町字石塚42-1 豊橋商工会議所8階 ※ アクセスマップはほの国東三河観光ビューローを指しています

常滑市

INAXライブミュージアム 企画展「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」
およそ千年の歴史を持つ六古窯の街、愛知県常滑市で設立した伊奈製陶(後のINAX※1)は2024年、100周年を迎えます。 そのルーツは1766...

2月1日~3月25日まで
INAX ライブミュージアム 「土・どろんこ館」企画展示室
常滑市奥栄町1-130

春日井市

春日井市道風記念館 館蔵品展「書の魅力」
春日井市道風記念館は、平安時代の能書、小野道風の誕生伝説地に建つ、“書”専門の美術館です。昭和56年に開館し、43年。ひとすじに“書”...

2月1日~2月16日まで
春日井市道風記念館 1階展示室
春日井市松河戸町5-9-3

名古屋市

名古屋城西の丸御蔵城宝館 特別展「名古屋城と相応寺-家康を愛した女性 相応院の眠る寺」
相応院お亀の方(1573~1642)は、尾張徳川家の基礎を築いた女傑です。最初の夫を失ったあと徳川家康と暮らし、のちの尾張藩初代藩主義...

2月1日~2月24日まで
西の丸御蔵城宝館
名古屋市中区本丸1番1号

豊田市

豊田市美術館 髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展-我逢人 われ人に逢うなり-
漆芸家・髙橋節郎(たかはし せつろう、1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館髙橋節郎館は、1995年11月11日に開館しました。この度...

2月1日~5月18日まで
豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊田市

豊田市美術館 企画展「玉山拓郎:FLOOR」
玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最...

2月1日~5月18日まで
豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

豊山町

あいち航空ミュージアム 開館7周年記念 3Dプリンター教材による航空エンジンの世界展
3Dプリンターによる航空エンジン教材の普及活動を世界で展開している元航空エンジン技術者の「近藤元男」さんが製作した3D航空エンジン...

2月1日~2月2日まで
あいち航空ミュージアム1階 航空メッセプラザ
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

犬山市

日本モンキーパーク「第5回 2時間耐久リレーマラソン」
日本モンキーパークでリレーマラソンが開催されます!チーム一丸となって遊園地内を駆け回ろう!制限時間はフルマラソン世界記録の2時間...

2月1日
日本モンキーパーク内
犬山市大字犬山字官林26

名古屋市

ヤマザキマザック美術館 特別展「布施知子 ORIGAMI-紙の鼓動-」
日本では大変身近な存在で、幼い頃の記憶と生活の中に息づいている「折り紙」。「子供の遊び」でありながら、それにとどまらない奥深さ...

2月1日~3月23日まで
ヤマザキマザック美術館 4階展示室
名古屋市東区葵1-19-30

名古屋市

名古屋市美術館 特別展「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」
ジャン=ミッシェル・フォロン(Jean-MichelFolon 1934-2005)は、20世紀後半のベルギーを代表するアーティストのひとりです。ベルギーの...

2月1日~3月23日まで
名古屋市美術館
名古屋市中区栄2-17-25(芸術と科学の杜・白川公園内)

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 わくわく鉄道博物館2024 ~世界のスピードトレインとジオラマの世界~
本展では世界のスピードトレインをご紹介します。日本の新幹線ではリニアが誕生しようとしていますが、世界に目を向けると、フランス、...

2月1日~3月9日まで
おかざき世界子ども美術博物館 1階 企画展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

豊田市

豊田市美術館 企画展「しないでおく、こと。-芸術と生のアナキズム」
芸術=創造とはそもそも、いまだ了解されない認識や知覚の領野を拡張していく営みです。ゆえに芸術とは、「芸術」として名づけられ、一...

2月1日~2月16日まで
豊田市美術館 展示室8
豊田市小坂本町8丁目5番地1

一宮市

一宮市三岸節子記念美術館 コレクション展「静物の時代」
今回のコレクション展「静物の時代」では、三岸節子がお気に入りの壺や花瓶など身近にあるモチーフを組み合わせ、洗練された造形感覚で...

2月1日~3月16日まで
一宮市三岸節子記念美術館1階 常設展示室
一宮市小信中島字郷南3147-1

名古屋市

ニンジャアカデミー
忍者とは、一体どのような存在だったのでしょうか。 江戸時代初期に書かれた忍術書などを紐解くと、日々の鍛錬で体力や五感を高め、自...

2月1日~2月24日まで
名古屋市科学館 理工館 地下2階 イベントホール
名古屋市中区栄2-17-1

名古屋市

三菱UFJ銀行 貨幣・浮世絵ミュージアム 企画展「テクニックに注目 広重のこだわり美」
そよぐ風、降りしきる雨。音吸う雪、どこまでも青い空。集く虫の音や人々の笑い声。 広重の描く風景の前に立つ時、あたかも自分がそこ...

2月1日~2月9日まで
三菱UFJ銀行 貨幣・浮世絵ミュージアム
名古屋市中区錦3-21-24(三菱UFJ銀行名古屋ビル1階)

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 「子どもたちのアール・ブリュット 2024 後期展示」
おかざき世界子ども美術博物館では、2021年より、公共施設では初めてとなる障がいのある子どもたちの作品の常設展示「子どもたちのアー...

2月1日~3月23日まで
おかざき世界子ども美術博物館 2階 第4展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

豊山町

日本の航空パイオニア「二宮忠八」パネル展 ~ライト兄弟よりも先に飛行機を発明していたかも知れない日本人~
ライト兄弟よりも先に飛行機を発明していたかもしれない、二宮忠八氏の生涯と功績を振り返るパネル展示のほか、各「飛行器」の模型や飛...

2月1日~3月31日まで
あいち航空ミュージアム
西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

常滑市

INAXライブミュージアム タイルdeリース<2024冬>
「陶楽工房」で人気の体験メニュー「タイルdeリース」に冬のデザインがスタートしました。 今年もお正月リースが特別仕様です!かわい...

2月1日~2月28日まで
INAXライブミュージアム「陶楽工房」
常滑市奥栄町1-130

東三河, 奥三河

ジャパンエコトラック東三河 デジタルスタンプラリー2024
奥三河の山々、豊川、三河湾・太平洋の豊かな自然に恵まれている東三河エリアの「美と癒し」のスポットを巡り、スタンプを集めましょう...

2月1日~2月28日まで
ジャパンエコトラック東三河エリア 豊橋市・豊川市・蒲郡市・新城市・田原市・設楽町・東栄町・豊根村
豊橋市花田町西宿 ※ アクセスマップはJR豊橋駅を指しています

岡崎市

おかざき世界子ども美術博物館 特別展「安藤昇と森慎吾のやわらかいかたち-世界は土でできている-」
本展は岡崎市新収蔵品のお披露目として、安藤の動物作品91点、森の車とバイクの作品56点、合計147点を紹介するものです。土の自由さを最...

2月1日~3月9日まで
おかざき世界子ども美術博物館 1階 第3展示室
岡崎市岡町字鳥居戸1-1

安城市

安城グルメガイドデジタルスタンプラリー
安城市内のグルメスポットを巡るスタンプラリーに参加して、安城グルメを楽しもう。 お馴染みのお店から隠れ家的なお店までちょっと気...

2023年4月1日~2025年2月28日
安城市内
安城市桜町18-23 ※ アクセスマップは安城市観光協会を指しています

碧南市

碧南市藤井達吉現代美術館 企画展「足利市立美術館所蔵・浅川コレクション 夢を追いかけた“前衛”の鼓動」
浅川邦夫氏(1932‒)は、半世紀にわたり現代美術を扱うギャラリーに深く関わり、優れた画商としての眼力で蒐集した900 点を越える美術品...

2月1日~2月24日まで
碧南市藤井達吉現代美術館
碧南市音羽町一丁目1番地

豊田市

豊田市美術館 展覧会「新収蔵品を中心に 求心力・遠心力 ー90年代以降の〈日本・美術〉」
コレクションは美術館にとっての基幹ですが、今年度も様々な貴重な作品を寄贈していただきました。 今年は当館にゆかりのある作家から...

2月1日~2月16日まで
豊田市美術館
豊田市小坂本町8-5-1

西尾市

西尾市岩瀬文庫 企画展「酒 ~岩瀬文庫資料にみる酒の歴史と文化~」
「酒」は古来神事と密接に結びつき、神と人をつなぐものとして尊ばれてきました。また、人々が集まる宴の場で人と人をつなぐものとして...

2月1日~2月16日まで
西尾市岩瀬文庫2階企画展示室
西尾市亀沢町480

名古屋市

古川美術館 新春特別展 十六代永楽善五郎 源氏五十四帖茶陶展-陶と書の饗宴
紫式部が平安時代に執筆したとされる日本屈指のペストセラー「源氏物語」。文化が発達した江戸時代には広く一般に浸透し、文章のみなら...

2月1日~2月9日まで
古川美術館
名古屋市千種区池下町2-50

常滑市

WELCOME TO TOKONAME飲み歩き食べ歩きMAP・クーポン(MAPと別配布)
Aichi Sky Expoや常滑駅周辺、空港島などの対象飲食店で、指定のワンドリンクまたはワンデザートのプレゼントが受けられる「お得なクーポ...

2月1日~2月28日まで
「WELCOME TO TOKONAME飲み歩き食べ歩きMAP」に記載の25店舗
常滑市鯉江本町周辺 ※ アクセスマップは名鉄常滑駅を示しています

愛知県

第3回 いいともあいち 地産地消デジタルスタンプラリー2024
「地産地消デジタルスタンプラリー」は、手軽に毎日SDGsに貢献できる取組の1つである地産地消を考えて作られた食事や農産物などのあるス...

【第1期】2024年9月13日~11月30日
【第2期】2024年12月1日~2025年2月14日

愛知県内 スタンプラリー対象店舗
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 ※ アクセスマップは、愛知県庁を指しています

蒲郡市

ドラマ&映画『【推しの子】』×ラグーナテンボスコラボキャンペーン
本イベントは、11月28日(木)に配信開始のドラマ『【推しの子】』と、12月20日(金)公開の映画『【推しの子】』のコラボイベントです。イ...

2月1日~2月24日まで
ラグーナテンボス ラグナシア全域/宮殿ステージ 他
蒲郡市海陽町2-3

清須市

清洲城 甲冑打掛試着体験
清洲城では、清洲甲冑工房の会員さんが丹精込めて製作した「桶川胴」の甲冑が試着できます。甲冑には子ども用もあり、また女性には打掛(...

2024年04月13日 ~ 2025年03月31日
※ 期間中の土日祝

【甲冑・打掛試着】清洲城芸能の間(無料エリア) 【紙芝居実演】清洲城芸能の間(無料エリア)
清須市朝日城屋敷1番地1

豊田市

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料と...

2月1日~4月6日まで
豊田市博物館 展示室1・2
豊田市小坂本町5丁目80(豊田市美術館北隣)

岡崎市

歴史リアル謎解きゲーム「徳川家康公 天下人への道 〜黄金龍の伝説〜」
岡崎市内にある様々な寺院を巡りながら、ゲーム感覚で歴史を学ぶことができる体験型謎解きイベントです! 今回は、岡崎で誕生したのち...

2月1日~2月28日まで
岡崎市内各所
岡崎市康生通東2丁目47番地 ※ アクセスマップは、岡崎市観光協会 籠田案内所を指しています
2/2(日)

名古屋市

大須観音 節分会
「尾張四観音」と呼ばれる観音寺(荒子観音・甚目寺観音・龍泉寺観音・笠寺観音)の中心に当たる大須観音で開催される節分会。 ここでは1...

2月2日
【豆まき祈祷】大須観音 本堂前特設舞台 【宝船行列】久屋大通公園(希望の広場)~大須観音
名古屋市中区大須2-21-47

あま市

甚目寺観音 節分会
甚目寺観音「節分会」では、名古屋城を中心と見立てて「恵方観音」より厄男のリードにより「福は内」を四回、最後に外(正面)へ向いて「...

2月2日
鳳凰山 甚目寺
あま市甚目寺東門前24

豊川市

砥鹿神社 節分祭
除災招福を願い、裃姿の年男年女達により豆まきが行われ、境内は福を求める人々で賑わいます。

2月2日
砥鹿神社 里宮境内
豊川市一宮町西垣内2番地

名古屋市

城山八幡宮 節分祭
城山八幡宮は厄除開運・交通安全・縁結びの大社として知られていますが、当宮の鎮座する末森城址は、天文16年(1547)織田信長公の父、織...

2月2日
城山八幡宮
名古屋市千種区城山町2丁目88番地

名古屋市

笠寺観音 節分会
正式名称は笠覆寺といい天平5年(733)開創。本尊の十一面観音さまは苦境の女性と青年貴族を結びつけた歴史から厄よけ・縁結びなどの信仰...

2月1日、2月2日
笠寺観音本堂
名古屋市南区笠寺町上新町83

名古屋市

荒子観音寺 節分会
尾張四観音の一つであり、前田利家公ゆかりの寺として知られる「荒子観音」にて節分会が開催されます。

2月2日
荒子観音寺 本堂
名古屋市中川区荒子町宮窓138番地

名古屋市

龍泉寺 節分会
荒子観音、笠寺観音、甚目寺観音と並んで尾張四観音のひとつと数えられる龍泉寺。家康公が名古屋城を築城した際に、名古屋城から見て鬼...

2月1日、2月2日
龍泉寺
名古屋市守山区竜泉寺1丁目902

名古屋市

成田山 萬福院 節分追儺豆まき式
成田山 萬福院は名古屋の中心恵方として、恒例の節分追儺豆まき式に多くの人が参拝します。本堂内で開運厄除けの祈祷を受け、「福は内!...

2月2日
成田山 萬福院
名古屋市中区栄5-26-24

刈谷市

市原稲荷神社 節分祭
その年の厄年の男女、還暦の方々を対象にご神前で厄除大祭を斎行します。お祓いを受けた方々が「福男」「福女」となり、特設やぐらの壇...

2月2日
市原稲荷神社社務所前大庭
刈谷市司町8-52

長久手市

モリコロパーク de 雪あそび
新潟県妙高市から雪のプレゼントが届きます。そりすべりや雪にふれあえる「雪あそび広場」の他、愛知のグルメが楽しめるキッチンカー、2...

2月1日、2月2日
愛・地球博記念公園 大芝生広場周辺
長久手市茨ケ廻間乙1533-1
2/3(月)

豊川市

五社稲荷社 節分祭
老若男女が孫等をつれて五社稲荷に足を運び、わきあいあいと福豆等を拾いあう楽しい節分祭です。

2月3日
五社稲荷社内小坂井会館
豊川市小坂井町欠山2

知多市

大智院 節分豆まき式
毎年数千人の参詣者が訪れ、ご祈祷の方には、福枡(一升枡の大きさ)、福豆、開運守等が授与されます。法話の後、七難即滅・七福即生の加...

2月3日
めがね弘法 大智院
知多市南粕谷本町1-196

名古屋市

河文 節分まつり
古くから毎年河文で行われてきた芸妓による日本舞踊の催しが開催されます。2004年まで行われていた伝統的な演目を名妓連により再現しま...

2月3日
料亭 河文
名古屋市中区丸の内2-12-19
2/8(土)

設楽町

田峯田楽
毎年2月の第2土曜日、五穀豊穣を祈って開催されます。 昼田楽・夜田楽・朝田楽の3部構成となっており、「昼田楽」は神を祭る行事と舞が...

2月8日
田峰観音
北設楽郡設楽町田峯字鍛冶沢14

常滑市

ねのひ蔵開き
360年の歴史を持つ日本酒の蔵元「盛田」が大切に育ててきたブランド酒「ねのひ」の蔵開きです。ねのひの酒の特長は「芳醇旨口(ほうじゅ...

2月8日
盛田株式会社 小鈴谷工場
常滑市小鈴谷亀井戸21-1

安城市

安城市歴史博物館 企画展「季節を祝う」
古代中国の暦法では太陽の運行に従って冬至・春分・夏至・秋分を設け、その中間に立春・立夏・立秋・立冬を置き、季節の始まりとしまし...

2月8日~3月23日まで
安城市歴史博物館
安城市安城町城堀30番地
2/9(日)

西尾市

鳥羽の火祭り
約1200年前に始まったとされる『鳥羽の火祭り』が鳥羽神明社で斎行されます。 竹と茅で作った高さ5mの「すずみ」に火がつけられ、「福...

2月9日
鳥羽神明社
西尾市鳥羽町西迫89

美浜町

第39回 美浜タウンマラソン
町内外から参加のランナーが、自然豊かな美浜のまちを走り抜けます。 部門は、マラソンの部(10km)とジョギング部(1.5km)で、子どもから...

2月9日
美浜町運動公園陸上競技場周辺
知多郡美浜町奥田奥田前1-1

稲沢市

大鏡餅奉納
儺追神事(はだか祭)の特別のお供えとして毎年拝殿中央に50俵どりの大鏡餅がお供えされます。この鏡餅は明治の初期頃より5・6俵前後の...

2月9日
尾張大國霊神社 国府宮
稲沢市国府宮1丁目1-1

設楽町

田峰観音奉納歌舞伎
田峰観音(谷高山 高勝寺)の境内にある芝居小屋にて、素人歌舞伎が演じられます。 国の重要無形民俗文化財に指定される、田峰観音に残...

2月9日
田峰観音内 芝居小屋
北設楽郡設楽町田峯字鍛治沢14

蒲郡市

第41回 三河湾健康マラソン大会
今年は蒲郡市制70周年記念大会となる、蒲郡市の冬の風物「三河湾健康マラソン大会」。10㎞コース(10部門)と3㎞コースの2種目があり、ト...

2月9日
蒲郡市民会館周辺
蒲郡市栄町3-30 ※ アクセスマップは、開会式会場の蒲郡市民会館を指しています
2/10(月)

豊橋市

豊橋鬼祭
東三河地方に春を告げる祭りとして古くから受け継がれてきた祭りです。神話を田楽に取り入れて神事としたもので、それぞれの所作がもの...

2月10日、2月11日
安久美神戸神明社
豊橋市八町通3-17

稲沢市

国府宮 はだか祭
祭りの開催日は毎年旧暦正月13日。42歳と25歳の厄年の男を中心に、尾張一円から、サラシのふんどしと白足袋をつけただけの数千の裸男が...

2月10日
尾張大國霊神社 国府宮参道
稲沢市国府宮1丁目1-1
2/11(火)

豊橋市

豊橋鬼祭
東三河地方に春を告げる祭りとして古くから受け継がれてきた祭りです。神話を田楽に取り入れて神事としたもので、それぞれの所作がもの...

2月10日、2月11日
安久美神戸神明社
豊橋市八町通3-17
2/15(土)

岡崎市

瀧山寺 鬼まつり
瀧山寺は、天武天皇の勅願により薬師如来をまつり吉祥寺と名乗ったのが始まりです。鎌倉様式の本堂や三門、源頼朝公の等身大の聖観音像...

2月15日
瀧山寺本堂
岡崎市滝町字山籠107

田原市

免々田川 菜の花・桜まつり
免々田川沿いの3km程に菜の花と約300本の河津桜が咲いています。菜の花の緑色と黄色に河津桜の桃色とが、とても鮮やかに免々田川沿いを...

2月15日~3月15日まで
福江保育園前
田原市福江町(免々田川周辺)

豊根村

手作りみそ作り体験
大自然に囲まれた豊根村のあさがね農園で、自家製みそ作り体験イベントが開催されます。 同じ材料でも、作る人によって微妙に味が変わ...

1月25日、26日、2月15日、16日、3月1日、2日
あさがね農園
北設楽郡豊根村三沢字浅金16番地4

安城市

安城市民ギャラリー 市民ギャラリー企画展「丸山今朝三展~永遠なる自然との対峙~」
これまで安城市では、地元ゆかりの美術作家の作品を収集してきました。今回の展示では、令和7年に80歳を迎える丸山今朝三氏の画業を紹介...

2月15日~3月1日まで
安城市民ギャラリー展示室D・E
安城市安城町城堀30番地
2/16(日)

豊根村

手作りみそ作り体験
大自然に囲まれた豊根村のあさがね農園で、自家製みそ作り体験イベントが開催されます。 同じ材料でも、作る人によって微妙に味が変わ...

1月25日、26日、2月15日、16日、3月1日、2日
あさがね農園
北設楽郡豊根村三沢字浅金16番地4
2/22(土)

常滑市

澤田酒造 第36回 酒蔵開放
一切手抜きをしない、昔ながらの方法で丁寧に造る酒造工程を隅から隅まで一般の方に開放します。槽口しぼりたて生原酒の試飲や、特性酒...

2月22日、2月23日
澤田酒造場
常滑市古場町4-10

高浜市

人形小路 雛めぐり
3月3日をはさんで人形小路は雛一色に、江戸・明治から昭和の雛人形の展示や福よせ雛が公開されます。期間中の週末には一般公募に応募し...

2月22日~3月9日まで
人形小路一帯
高浜市屋敷町2-7-18

長久手市

全日本ぎょうざ祭り2025春 in モリコロパーク
みんな大好きな餃子を一堂に集めた餃子のお祭り「全日本ぎょうざ祭り」が開催されます。東海エリアの人気店をはじめ、宇都宮などのメジ...

2月22日~2月24日まで
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場
長久手市茨ケ廻間乙1533-1
2/23(日)

常滑市

澤田酒造 第36回 酒蔵開放
一切手抜きをしない、昔ながらの方法で丁寧に造る酒造工程を隅から隅まで一般の方に開放します。槽口しぼりたて生原酒の試飲や、特性酒...

2月22日、2月23日
澤田酒造場
常滑市古場町4-10
2/28(金)

津島市

開扉祭(おみと)
開扉祭は700年以上も続く重要な祭礼。葭で作られた1対の大松明(直径約1m長さ約10m)を東大鳥居で点火し、東境内を練り、楼門に一斉に突...

2月28日
津島神社境内
津島市神明町1

名古屋市

やきものワールド
ナゴヤドーム、名古屋城、愛知県体育館と17年間にわたり開催してきた「やきものワールド」は新たなステージへと進化!規模を拡大し、今...

2月28日~3月4日まで
ポートメッセなごや 第1展示館
名古屋市港区金城ふ頭3-2-1
上旬

新城市

新城市黒田の菜の花
市民グループ「新城菜の花ネット協議会」の取り組みで、遊休農地に菜の花を植え栽培しています。 黒田地区では毎年『菜の花まつり』を...

2月上旬~4月上旬
黒田公民館とその付近の圃場
新城市黒田字線香62-1

南知多町

【2024年中止】日間賀島ふぐまつり
日本でも有数の天然とらふぐの好漁場、日間賀島では、毎年恒例の「ふぐまつり」が行われます。 東港・西港にて河豚汁の無料ふるまいな...


日間賀島 東港と西港
南知多町日間賀島東西港

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

豊田市

面ノ木原生林の樹氷
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を超えるブナの原生林です。展望台からは富士山を望める日があります。-5℃以下...

12月中旬以降~2月上旬
面ノ木園地(面ノ木原生林)
豊田市稲武町井山

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。大井平公園付近(六郎木)にある山肌に柱を建てて毎日、山水をかけているため日々...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

新城市

湯谷温泉花まつり
「花祭り」は、鎌倉・室町時代から奥三河地方に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財に指定され、東栄町・豊根村・設楽町の保存会や行...

2月の毎週土曜日
湯谷温泉大駐車場特設会場
新城市能登瀬上谷平

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

名古屋市

あつた朔日市
朔日参りの参拝客へのおもてなしとして、毎月1日に開催。ここで限定販売される「あつた宮餅」は、月替わりの季節の創作和菓子2つ+ほう...

毎月1日
【熱田神宮】2月~4月、7~10月、12月 【秋葉山圓通寺】5月、6月、11月
名古屋市熱田区神宮1-1-1(熱田神宮) 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮2-3-15(秋葉山圓通寺) ※ アクセスマップは、熱田神宮を示しています。
中旬

新城市

新城市黒田の菜の花
市民グループ「新城菜の花ネット協議会」の取り組みで、遊休農地に菜の花を植え栽培しています。 黒田地区では毎年『菜の花まつり』を...

2月上旬~4月上旬
黒田公民館とその付近の圃場
新城市黒田字線香62-1

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。大井平公園付近(六郎木)にある山肌に柱を建てて毎日、山水をかけているため日々...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

新城市

湯谷温泉花まつり
「花祭り」は、鎌倉・室町時代から奥三河地方に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財に指定され、東栄町・豊根村・設楽町の保存会や行...

2月の毎週土曜日
湯谷温泉大駐車場特設会場
新城市能登瀬上谷平

長久手市

月釜茶会
徳川家康公が軍議を開いたとされる色金山で、小牧・長久手の戦いの歴史に思いを馳せ、戦国時代の武将も嗜んだと言われる茶道をお楽しみ...

毎月第2日曜日(8月、1月を除く)
色金山歴史公園茶室管理棟(和室・立礼席)
長久手市岩作色金37-1

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に、開催される旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
豊田市小渡町七升蒔13-13
下旬

新城市

新城市黒田の菜の花
市民グループ「新城菜の花ネット協議会」の取り組みで、遊休農地に菜の花を植え栽培しています。 黒田地区では毎年『菜の花まつり』を...

2月上旬~4月上旬
黒田公民館とその付近の圃場
新城市黒田字線香62-1

大府市

大府のさくら
今年も大府市が春色に染まります♪石ヶ瀬川や鞍流瀬川緑道、二ツ池公園、白魦池、桃山公園、大府みどり公園など、市内の様々なスポットで...

2月下旬~4月上旬
桃山公園、二ツ池公園、石ヶ瀬川・鞍流瀬川緑道、 大府みどり公園
大府市桃山町4丁目202 ※ アクセスマップは桃山公園を指しています。

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

蒲郡市

いちご狩り 蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークでは、1月上旬~5月上旬に「いちご狩り」が楽しめます。 果皮や果肉が美しい紅色で、強い甘味と程よい酸味のさっぱ...

1月上旬~5月上旬
蒲郡オレンジパーク
蒲郡市清田町小栗見1-93

豊田市

湧水広場の氷瀑
冬の時期だけ見ることができる氷の滝・オブジェです。大井平公園付近(六郎木)にある山肌に柱を建てて毎日、山水をかけているため日々...

1月上旬~2月下旬
「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
豊田市稲武町横川渡4

設楽町

面ノ木園地の霧氷(樹氷)
凍えるような冬にお目見えするのは、樹齢300年を超えるブナの原生林・面ノ木園地で見られる樹氷。日本国内でも限られた場所でしか見られ...

1月上旬~2月下旬
面ノ木園地(天狗棚)
北設楽郡設楽町津具高笹3-67

新城市

湯谷温泉花まつり
「花祭り」は、鎌倉・室町時代から奥三河地方に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財に指定され、東栄町・豊根村・設楽町の保存会や行...

2月の毎週土曜日
湯谷温泉大駐車場特設会場
新城市能登瀬上谷平

南知多町

聖崎公園の河津桜
公園内には50数本の河津桜が植えられており、ソメイヨシノと比べて1か月ほど早く見頃を迎え、2月下旬~3月上旬頃お花見が楽しめます。 ...

2月下旬~3月上旬
聖崎公園
南知多町大字大井字聖崎

半田市

半田赤レンガマルシェ
半田赤レンガ建物の芝生広場で、開催する月に一度のマルシェ。半田・知多半島の生産者や作家とのふれあいにより、ものづくりのこころを...

毎月第4日曜日
半田赤レンガ建物 芝生広場・館内
半田市榎下町8番地

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

豊根村

茶臼山高原のスライドショー
積雪・凍結時には本館ロビーにて周辺のオススメの観光スポットなどを、スライドショーを使ってスタッフが楽しく紹介しています。明日は...

11月中旬~積雪期まで
※ 積雪・凍結がない場合はナイトサファリを毎日実施

休暇村茶臼山高原 本館ロビー
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-163

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

ページトップへ