CATEGORY LIST
カテゴリーから探す
自動車・鉄道・航空宇宙関連
エリア | 名称 | 所在地 電話 | 見学時間 休み | 料金(円) | 見学所要時間(分) | 備考 | P | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小 | 中 | 高 | 一般 | |||||||
名古屋 | トヨタ産業技術記念館 トヨタグループ発祥の地で本物の機械による実演 | 名古屋市西区則武新町4-1-35 TEL:052-551-6115 |
9:30~17:00(受付~16:30) 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
200円 | 300円 | 500円 | 約1時間半~2時間 | 有 | ||
小学生200円、中高生300円、大人500円(学校行事の場合は中高生半額、小学生・先生無料。団体30人以上2割引) | ||||||||||
ネックス・プラザ | 名古屋市北区清水4-17-30 名古屋高速道路公社黒川ビル TEL:052-919-3241 |
10:00~17:00 毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3) |
無料 | 60分 | 名古屋高速道路の広報資料センター。 自分で設計した高速道路を走行するゲームや建設技術を紹介する模型がある。 |
有 | ||||
名古屋市交通局 市営交通資料センター 列車運転体験 | 名古屋市中区丸の内三丁目10-4 丸の内会館6階 TEL:052-971-2615 |
10:00~17:00 毎週水曜日(水曜日が休日の場合はその直後の休日でない日) 年末年始(12月29日から1月3日) |
無料 | 30分 | 本物の地下鉄運転台で運転士の体験ができる列車運転シミュレータ、自由にデザイン・色付けしたバス・地下鉄車両のペーパークラフトがつくれるコーナーなど。 | 無 | ||||
尾張北部 | レトロでんしゃ館&名古屋市交通局日進工場 昔懐かしい電車と車両整備工場見学 | 日進市浅田町笹原30 TEL:052-807-7587 |
10:00~16:00(でんしゃ館) 水曜(休日の場合は直後の平日)、年末年始(でんしゃ館)、火~木・土~日曜、祝日、年末年始(日進工場) |
無料 | (でんしゃ館)約30分(日進工場)約60分 | 日進工場の見学は、原則として月・金曜(平日)の週2日。 なお、作業工程等の理由により見学できない日があります。 |
有 | |||
トヨタ博物館 | 長久手市横道41番地100 TEL:0561-63-5151 |
9:30~17:00(入館受付は16:30まで) 月曜(祝祭日の場合は翌日)および年末年始 |
400円 | 600円 | 1,000円 | 90分 | ガソリン自動車誕生からの自動車技術・文化の歴史を、国内外の車両約160台と生活文化資料約2,000点で展示・紹介しています。 | 有 | ||
※学校行事の場合小学生無料、20人以上の団体割引有 | ||||||||||
航空館boon | 西春日井郡豊山町青山神明120-1 TEL:0568-29-0036 |
9:00〜16:00 月曜日( 月曜日が祝日のときはその直後の平日) 12月29日〜1月3日 冬 年末年始 |
無料 | 30分 | 三菱MU-2A3号機(昭和38年製)、ヘリコプターの実機展示に加え、航空宇宙に関する展示やフライトシミュレータによる体験学習コーナーなど。 | 有 | ||||
あいち航空ミュージアム(航空機をテーマとしたミュージアム) | 西春日井郡豊山町豊場 0568-39-0283 |
10:00~19:00(予定) 火曜日(予定) |
400円 | 640円 | 800円 | 約2時間 | 有 | |||
未就学児無料 | ||||||||||
知多 | 中部国際空港セントレア セントレア社会見学 | 常滑市セントレア1-1 TEL:0569-38-7780 |
社会見学受付時間/10:00~17:00 受入可能日/平日月~金曜(土・日曜、祝日、年末年始、春休み、夏休み、冬休みは受付非対応) |
無料 | 約1時間半(コースにより異なる) | 見学の際は15~20名程度のグループ単位でご見学ください。 見学コースにより実施日が決まっているものもあります。 詳しくはHPをご覧ください。 |
有 | |||
西三河 | デンソーギャラリー | 刈谷市昭和町1-1 TEL:0566-61-7215 |
月曜日~金曜日 9:30~17:00 毎月1回、土曜日に開館(原則第1土曜日) 土・日・祝を含む会社休日。ただし、毎月1回は土曜日に開館(原則第1土曜日) |
無料 | 45~60分 | (株)デンソー製品の歴史や最新技術を紹介している総合展示ホール。自動車部品の働きを映像や体験型デモ機でわかりやすく紹介。 | 有 | |||
東三河 | 三河港・カモメリア | 豊橋市神野ふ頭町3-29 TEL:0532-34-3712 |
9:00~17:00(展望室は土・日・祝のみ4~9月 20時、10~3月 19時まで) 年末年始(12月29日~1月3日) |
無料 | 30~60分 | 日本有数の自動車港湾、三河港。三河港の役割と魅力を見て、ふれて、学べる体験型の展示施設。 | 有 | |||
工場見学
エリア | 名称 | 所在地 電話 | 見学時間 休み | 料金(円) | 見学所要時間(分) | 備考 | P | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小 | 中 | 高 | 一般 | |||||||
名古屋 | (株)NOYES ソファの製造現場見学 | 名古屋市港区当知2-1911(ソファ工場) TEL:052-613-7584 |
11:00~16:00 土・日曜、祝日、工場休業日 |
無料 | 約1時間半 | 名古屋本社ショールームでの職場体験(3~5名/回、中学生のみ)も受入可能です。 見学・体験ともに、繁忙期(3~4月・12月)や生産状況によりご希望に添えない場合がございます。 |
有 | |||
アサヒビール(株)名古屋工場 工場見学 | 名古屋市守山区西川原町318 TEL:052-792-8966(9:00~17:00休業日を除く) |
年末年始、指定休日 | 無料 | 75分 | 製造工程見学、ソフトドリンクの試飲、質疑応答/受入100人~は応相談/小中高生の団体受入可(要引率者、完全予約制) | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
尾張北部 | 森永乳業(株)中京工場 工場見学 | 江南市中奈良町一ツ目1 TEL:052-936-1522 (中部支社お客さま相談室) |
9:00~17:30 土・日曜、祝日、夏期の一時期、年末年始 |
無料 | 90分 | 工場の説明後、牛乳・乳製品ができるまでの工程VTRを鑑賞。牛乳・ジュースなどの製造見学、記念撮影など | 有 | |||
無料 | ||||||||||
(株)愛知ヤクルト工場 工場見学 | 日進市藤枝町前田5番地 TEL:0561-73-8960 |
日曜、年末年始 | 無料 | 60分 | ①会社概要、商品説明、自工場生産製品の試飲 ②ビデオ上映③生産工程見学(ヤクルト類の生産など) | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
一宮・尾張西部 | キリンビール名古屋工場 ビール工場見学 | 清須市寺野花笠100 TEL:052-408-2000 |
9:30~16:00 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、設備点検日 |
無料 | 約70分 | 製造ラインが休止している場合は、映像でのご案内となります。 衛生管理上、飲食物の持ち込みはご遠慮ください。 |
有 | |||
知多 | コカ・コーライーストジャパン(株)東海工場 コカ・コーラ工場見学 | 東海市南柴田町トの割266-18 TEL:052-602-0413 |
10:00~、13:00~、15:30~ 土曜日、日曜日、工場休業日 |
無料 | 約50分 | 清涼飲料水の製造工程を見学。製品の説明、質疑応答、DVD上映など/ 受入2~100人(完全予約制) | 有 | |||
新日鐵住金株式会社 名古屋製鐵所 鉄の総合基地見学 | 東海市東海町5-3 TEL:052-603-7047(名古屋製鉄所広報センター) |
毎週月曜日~金曜日(祝祭日は除く) 9:30~12:00、13:00~16:00 |
無料 | 約120分 | ・製鉄所内の写真撮影は禁止です。 ・申込み受付後も都合により、見学の中止・見学内容の変更があります。 ・服装について、スカート・サンダル・下駄・ハイヒール等は着用しないで下さい。 ・小学生については18歳以上の方の引率が必要です。 |
有 | ||||
大同特殊鋼(株)知多工場 工場見学 | 東海市元浜町39 TEL:0562-33-3101 |
9:00~16:00 土・日曜、祝日 (工場の特別なカレンダーにより平日休みあり) |
無料 | 90分 | 原材料(スクラップなど)の溶解から連続鋳造、圧延、検査などの特殊鋼鋼材の製造工程を見学/受入~40人(小学校4年生以上、小中高生は要引率者) | 無 | ||||
無料 | ||||||||||
えびせんべいの里 えびせんべい工場ライン見学 | 知多郡南知多町大字豊丘字駒帰34-24 TEL:0569-65-0323 |
8:30~17:00 無休 |
無料 | 約30分 | 有 | |||||
西三河 | カクキュー八丁味噌の郷 八丁味噌蔵見学 | 岡崎市八帖町字往還通69 TEL:0564-21-1355 |
9:00~17:00 無休 |
無料 | 50分以上 | 見学のみの場合は11月の受け入れはしておりません。 | 有 | |||
ヤマシン醸造(株)白しょうゆ醸造工場 工場見学 | 碧南市西山町3-36 TEL:0566-41-2231 |
9:00~18:00 土・日曜、祝日、盆、年末年始 |
無料 | 60分 | 伝統的な醸造方式にのっとった三河名産の白しょうゆを醸造生産過程を見学 | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
(株)南山園抹茶工場 工場見学 | 安城市藤井町南山20 TEL:0566-99-0128 |
8:30~17:30 土・日曜、祝日、盆、年末年始 |
無料 | 60分 | 抹茶の歴史、抹茶ができるまでの説明後、抹茶生産工場を見学。見学後に挽き立ての抹茶を試飲/受入10~30人(要予約) | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
東三河 | 豊橋筆 嵩山工房 豊橋筆 製作見学&筆づくり体験 | 豊橋市嵩山町下角庵1-8 TEL:0532-88-2504 |
9:00~15:00 土、日、祝日 |
無料 | 約60分 | 無 | ||||
トヨタ自動車(株)田原工場 自動車の生産工場見学 | 田原市緑が浜3-1 TEL:0531-23-5111 |
8:00~12:00,13:00~17:00 土・日曜、会社休業日 |
無料 | 約1時間半 | 小学生は保護者同伴。9~12月は小学生社会科見学の対象期間。 小学生社会科見学は9:00~11:10、13:00~15:10で対応しています。 |
有 | ||||
陶磁器・伝統工芸・繊維産業
エリア | 名称 | 所在地 電話 | 見学時間 休み | 料金(円) | 見学所要時間(分) | 備考 | P | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小 | 中 | 高 | 一般 | |||||||
名古屋 | ノリタケの森 陶磁器の美を体感&絵付け体験 | 名古屋市西区則武新町3-1-36 TEL:052-561-7114 |
クラフトセンター:10:00~17:00(体験受付~16:00) 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
無料 | 300円 | 500円 | (見学)約60分( 絵付け体験)約90分 | 絵付け体験は平日のみ予約可。作品は1~2週間で郵送します。 | 有 | |
ノリタケの森へ入園は無料です。 クラフトセンター:中学生以下無料。高校生300円。大人500円。団体30人/100人以上であり。トヨタ産業技術記念館との共通入場券大人800円もあります。 |
||||||||||
有松・鳴海絞会館 伝統工芸士の有松絞り実演&括り体験 | 名古屋市緑区有松3008 TEL:052-621-0111 |
9:30~17:00(但し実演は16:30まで) 無休(臨時休館あり)、12~3月は水曜(祝日の場合は翌日) |
100円 | 300円 | 約2時間(見学と実習) | 普段着で体験できます。作品は10日~2週間で糸がついたまま郵送します(送料別)。 | 有 | |||
団体20人以上の場合は大人270円 | ||||||||||
(資)赤塚染工場 名古屋友禅染工場&体験 | 名古屋市北区大蔵町6 TEL:052-981-0997 |
10:00~17:00 不定休、年末年始 |
- | 60~120分 | 名古屋友禅体験/受入5~20人(型友禅)、無1,000~3,000 5~40人(手描友禅)※要予約 | 無 | ||||
1,000~3,000円 | ||||||||||
尾張北部 | 瀬戸蔵ミュージアム やきものの里の陶磁器産業 | 瀬戸市蔵所町1-1 TEL:0561-97-1190 |
9:00~18:00(入館~17:30) 月1回、年末年始 |
無料 | 300円 | 500円 | 60分 | 社会見学時にはワークシートを使用した展示説明を行います。社会見学メニューとして「やきものがつくられるまで」「やきものづくりの道具」「やきものの色さがし」「いろいろなやきものをさがそう」などがあります。 | 有 | |
65歳以上300円、団体20人以上2割引 | ||||||||||
瀬戸市新世紀工芸館 | 瀬戸市南仲之切町81-2 TEL:0561-97-1001 |
10:00~18:00(入館~17:30) 火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始、臨時休館(年6回程度正午まで) |
無料 | 30分 | 次世代につながる陶芸とガラス工芸をテーマにした施設。気鋭の作家の作品が展示されているほか、陶芸体験(第1・第3日曜日、有料、予約優先)もできる。 | 無 | ||||
無料 | ||||||||||
窯垣の小径資料館 | 瀬戸市仲洞町39 TEL:0561-85-2730 |
10:00~15:00 水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、お盆 |
無料 | 20分 | 明治後期の窯元の邸宅を改修した資料館。 窯垣の小径がある洞町のやきもの文化と歴史にふれることができる。 |
有 | ||||
無料 | ||||||||||
一宮・尾張西部 | 七宝焼アートヴィレッジ 尾張七宝の製作工程見学&七宝焼体験 | あま市七宝町遠島十三割2000 TEL:052-443-7588 |
9:00~17:00 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 |
100円 | 310円 | 60~120分 | - | 有 | ||
団体20人以上の場合は小中学生50円、高校生以上250円 学校行事の場合 先生無料 |
||||||||||
知多 | INAXライブミュージアム(PART OF LIXIL) 大正~昭和に活躍した窯見学 | 常滑市奥栄町1-130 |
10:00~17:00(入館~16:30) 第3水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
200円 | 400円 | 600円 | 60~90分 | タイルコレクション7,000点のうち、1,000点を常設展示。装飾タイルの歴史を学ぶことができる。他の5館にも入館可。 | 有 | |
団体20人以上の場合は小中学生150円、高大生300円、大人500円。体験教室への参加のみの場合、入館料は不要。ミュージアムショップ、併設のレストラン「ピッツェリア ラ・フォルナーチェ」は入館料不要でご利用いただけます。 | ||||||||||
INAXライブミュージアム「世界のタイル博物館」 世界25か国のタイルを展示 | 常滑市奥栄町1-130 TEL:0569-34-8282 |
10:00~17:00(入館~16:30) 水曜(祝日の場合は営業)、年末年始 |
200円 | 400円 | 600円 | 30~40分 | 体験教室への参加のみの場合、入館料は不要。 2016.2~2019秋頃まで「窯のある広場・資料館」は一時休館。 紀元前から近代まで、世界のタイル1,000点を常設展示。装飾タイルの歴史を学ぶことができる。他の5館にも入館可。 |
有 | ||
団体20人以上の場合は小中学生150円、高大生300円、大人500円。 | ||||||||||
西三河 | 磯部ろうそく店・ギャラリー燈庵 | 岡崎市八幡町1-27 TEL:0564-24-0245 |
9:00~18:00 水曜、盆、年末年始 |
無料 | 30分 | 創業300年。和ろうそくの製作工程を見学できる。地下のギャラリーでは、紹介ビデオも見ることができる。 | 無 | |||
無料 | ||||||||||
岡崎石工団地協同組合 | 岡崎市上佐々木町梅ノ木48 TEL:0564-31-3823 |
9:00~15:00(終了16:00) 日祝祭日(土曜は不定休なので電話にて確認して下さい) |
無料 | 60分 | 燈篭などの伝統工芸品から新作彫刻、墓石までが見学可能。加工作業風景のほか、石製品加工業の歴史紹介ビデオを見ることもできる。 体験:希望があれば出来ますが、予約が必要です。 見学:自由見学または希望があればガイド付きです。 |
有 | ||||
無料 | ||||||||||
西尾市立一色学びの館 | 西尾市一色町一色東前新田8 TEL:0563-72-3880 |
9:00~18:00 月曜(祝日を除く)、蔵書点検期間(展示室は開館)、年末年始 |
無料 | 20分 | 諏訪神社の三河一色大提灯まつりの大提灯レプリカを展示。展示ホールの吹き抜けに展示されており、大提灯について様々な角度から学べる。 | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
高浜市やきものの里 かわら美術館 | 高浜市青木町9-6-18 TEL: 0566-52-3366 |
10:00~17:00(観覧券販売~16:30) 月曜、火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始 |
無料 | 200円(特別展は別途) | 60分 | 瓦の歴史や美しさに楽しくふれることができる。 また、様々なテーマの展覧会も開催。陶芸や絵付け体験も可能(有料・予約優先)。 |
有 | |||
※団体割引有 ※常設展は無料 |
||||||||||
東三河 | 田原市皿焼古窯館 | 田原市小塩津町(渥美運動公園内) TEL:0531-38-0111(渥美運動公園競技場事務室) |
9:00~17:00 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
無料 | 20分 | 渥美古窯のひとつ「皿焼古窯跡群」の12号窯を復元保存している。見学希望者は渥美運動公園競技場事務局で申込み。 | 有 | |||
無料 |
食文化
エリア | 名称 | 所在地 電話 | 見学時間 休み | 料金(円) | 見学所要時間(分) | 備考 | P | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小 | 中 | 高 | 一般 | |||||||
名古屋 | 名古屋市中央卸売市場 | 名古屋市熱田区川並町2-22 TEL:052-671-1183または TEL:052-671-1185 |
土・日曜、祝日、年末年始 | 無料 | 60分 | 流通の仕組みや、中央卸売市場の役割をビデオ放映、卸売場の見学などでわかりやすく紹介/受入10~80人 | 有 | |||
無料 | ||||||||||
知多 | 中埜酒造(株)國盛 酒の文化館 | 半田市東本町2-24 TEL:0569-23-1499 |
10:00~16:00(入館~15:00) 第3木曜日(休館日)、年末年始(12/28~1/5)、盆休み(8月中旬4日間) |
無料 | 約50分 | 昔の酒蔵と酒造り道具資料の見学と最新設備による酒造りの映画上映 | 有 | |||
無料 | ||||||||||
半田赤レンガ建物 明治時代のモノづくりの精神とレンガ建物の建築構造を学ぶ | 半田市榎下町8 TEL:0569-24-7031 |
9:00~17:00(貸館利用は9:00~22:00) 年末年始、定期点検日 |
無料 | 200 | 45分 | 受入時期はイベント開催時に受入制限があります。 また、食事場所は晴天の場合芝生広場、雨天の場合クラブハウスになります。 ※クラブハウス利用の際は別途料金が必要です。 |
有 | |||
※常設展示室のみ(団体160) | ||||||||||
MIZKAN MUSEUM(MIM) 見てさわって、楽しみ学べる体験型博物館 | 半田市中村町2-6 0569-24-5111 |
9:30〜17:00 木曜、お盆期間、年末年始 |
100円 | 200円 | 300円 | 90分(ガイドツアー70分+「光の庭」体験エリア20分) |
小学校行事でご来館の方は、70日以上前にお電話にてご連絡下さい。 | 無 | ||
盛田(株)盛田味の館 | 常滑市小鈴谷脇浜10 TEL:0569-37-0733 |
10:00~16:00 ※土・日曜、祝日、工場休日は見学不可 水曜、盆、年末年始 |
無料 | 40分 | 酒、味噌、たまり、しょうゆなどの醸造工程をビデオで上映、隣接する味噌蔵の見学。 | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
カゴメ(株)カゴメ記念館 | 東海市荒尾町東屋敷108 TEL:052-603-1161 |
10:00~11:00、14:00~15:00 土・日曜、祝日、工場休日 |
無料 | 60分 | 有 | |||||
無料 | ||||||||||
豊浜魚ひろば | 知多郡南知多町豊浜相筆33 TEL:0569-65-0483 |
8:00~16:00(土日祝~17:00) 火曜(祝日の場合は営業) |
無料 | 15分 | 新鮮な魚、乾物、干物など海産物販売の見学 | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
豆味噌・たまり醸造伝承館 | 知多郡武豊町小迎51 TEL:0569-72-0030 |
10:00~17:00 土・日曜、祝日、盆、年末年始 |
無料 | 30~45分(体験2時間) 焼き味噌作り体験は30分 |
仕込蔵を改装して、豆味噌とたまり醤油の醸造用具の展示やたまりを搾る槽の操作実演や樽・桶の修理実演を行っている。味噌たまり工場の見学も。 | 有 | ||||
無料 | ||||||||||
西三河 | マルサンアイ(株)マルサンアイ本社工場 | 岡崎市仁木町字荒下1 TEL:0564-27-3700 |
9:30~16:00/ 土・日曜、祝日、6~9月、12・1月 | 無料 | 90分 | ビデオ学習(20分)のあと、豆乳および味噌の製造工程を見学と質疑応答/ 受入20~40人(団体のみ) |
無 | |||
※要予約 | ||||||||||
百年草 ZiZi工房 | 豊田市足助町東貝戸10 TEL:0565-62-0100 |
9:00~16:00 水曜 |
無料 | 20分 | ガラス越しにハム工房の見学ができる。試食も。 | 有 | ||||
無料 |
通信・その他
エリア | 名称 | 所在地 電話 | 見学時間 休み | 料金(円) | 見学所要時間(分) | 備考 | P | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小 | 中 | 高 | 一般 | |||||||
名古屋 | NHK放送体験スタジオ わくわく | 名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル1階 TEL:052-952-7291(名古屋放送局(見学案内係)) |
10:00~17:00 月曜日(祝日の場合は営業)、ビル休館日(2月、8月の第一日曜日)、年末・年始(12月29日~1月3日) 夏休み期間中は、月曜日も営業します。 |
無料 | 60分 | ガイド付はNHKや放送について解説後テレビスタジオ見学/ 受入10~50人(小5年生以上)要電話予約 | 有 | |||
オアシス21 | 名古屋市東区東桜1-11-1 TEL:052-951-7101 |
水の宇宙船 10:00~21:00物販店 10:00~21:00飲食店 10:00~22:00サービス店 10:00~20:00 年2回 |
無料 | 無 | ||||||
朝日新聞名古屋本社 | 名古屋市中区栄1-3-3 TEL:052-221-0362 |
10:00~17:00 土・日曜、祝日、年末年始 |
無料 | 60分 | 編集局で夕刊の製作作業が間近に見られる。仕事にゆとりがある時にはデスクや記者とのふれあいも。 | 無 | ||||
無料 | ||||||||||
読売新聞中部支社 | 名古屋市中区栄1-17-6 TEL:052-211-0059 |
土・日曜、祝日 | 無料 | 90分 | 新聞づくりの基本の解説、輪転機稼働の映像観賞、編集フロアの見学、報道カメラマンの解説。見学記念の新聞は持ち帰り可/ 受入2~30人(1日1グループ)/ 小学生は要引率者/ 2週間前までに要予約 | 無 | ||||
無料 | ||||||||||
(株)名古屋証券取引所 | 名古屋市中区栄3-8-20 TEL:052-262-3171 |
9:00~16:30 土・日曜、祝日、年末年始 |
無料 | 90分 | 取引所の歴史や役割をまとめたビデオの上映や株式取引に関するレクチャー、業務の様子の見学/受入5~84人/回(事前に空きを電話確認のうえ要ネット予約) | 無 | ||||
無料 | ||||||||||
(株)中日新聞社 | 名古屋市中区三の丸1-6-1 TEL:052-221-0578 |
10:00~17:00 土・日曜、祝日、年末年始 |
無料 | 60分 | 新聞ができるまでの工程のDVD上映と編集局・輪転機・発送場の見学 ※パソコンを使った新聞作り体験コースもある |
有 | ||||
無料 | ||||||||||
名古屋テレビ塔 | 名古屋市中区錦三丁目6-15先 TEL:052-971-8546 |
10:00~22:00(4~12月)、10:00~21:00(1~3月) 無休(イベントにより、見学時間、料金の変更あり) |
300円 | 600円 | 700円 | 30分 | 有 | |||
※団体割引・学校行事の減免有 | ||||||||||
西三河 | 依佐美送信所記念館 | 刈谷市高須町石山2-1 TEL:0566-29-4330(問い合わせはフローラルガーデン事務局まで) |
9:00~17:00 月曜日が祝日の場合はその翌日、年末年始 |
無料 | 60分 | 貴重な産業遺産である送信機器類が数多く展示されている記念館。土・日曜および祝日はガイドボランティアによる案内も実施(平日は要予約) | 有 | |||
東三河 | 田原リサイクルセンター 炭生館 | 田原市緑が浜二号2-91 TEL:0531-24-0151 |
平日 9:00~16:00 土祝 9:00~12:00 日曜日、年末年始 |
無料 | 60分 | 施設内やビオトープを一般開放し、自由に見学ができるごみ処理施設。管理棟1階ロビーではタッチパネル式の施設案内や公害監視連続測定値をモニターにて表示。 | 有 | |||
※要予約 |